ISから奪還のパルミラ遺跡 破壊の実態明らかに
k10010459541_201603282143_201603282146.mp4
内戦が続くシリアでは、過激派組織IS=イスラミックステートが支配してきた世界遺産のパルミラ遺跡を政府軍が10か月ぶりに奪還し、貴重な文化財が破壊された実態が徐々に明らかになってきています。
シリア政府は27日、ISに支配されてきたシリア中部のパルミラについて、世界遺産のパルミラ遺跡を含め全域を奪還したと発表し、遺跡の被害の状況などについて調査を始めました。
シリアの国営通信は28日、パルミラ遺跡を代表する古代ローマ時代に建てられた神殿と凱旋門(がいせんもん)、それに墓などが修復が不可能なほど破壊されていると伝えました。
また、遺跡を管轄するシリア文化財博物館総局が28日に公開した写真からは、博物館に収蔵されていた石像が倒され粉々になるなど、貴重な文化財が壊された様子が確認できます。
シリア政府は、すでに現地入りしている専門家による被害状況の調査を進め、ユネスコ=国連教育科学文化機関などの協力を得ながら、被害が少ない遺跡は修復し、被害が大きなものは新たに建て直して復元する方針です。
パルミラはシルクロードの交易で栄えた古代ローマ時代の都市で、去年5月に一帯を制圧したISが、イスラム教の極端な解釈に基づいて、世界有数の貴重な文化遺産の破壊を繰り返していました。
シリアの国営通信は28日、パルミラ遺跡を代表する古代ローマ時代に建てられた神殿と凱旋門(がいせんもん)、それに墓などが修復が不可能なほど破壊されていると伝えました。
また、遺跡を管轄するシリア文化財博物館総局が28日に公開した写真からは、博物館に収蔵されていた石像が倒され粉々になるなど、貴重な文化財が壊された様子が確認できます。
シリア政府は、すでに現地入りしている専門家による被害状況の調査を進め、ユネスコ=国連教育科学文化機関などの協力を得ながら、被害が少ない遺跡は修復し、被害が大きなものは新たに建て直して復元する方針です。
パルミラはシルクロードの交易で栄えた古代ローマ時代の都市で、去年5月に一帯を制圧したISが、イスラム教の極端な解釈に基づいて、世界有数の貴重な文化遺産の破壊を繰り返していました。
シリア「被害は去年秋からほとんど変わらず」
シリアで遺跡の管理や保護を担当する文化財博物館総局のアブドルカリム総裁は、28日にNHKの電話取材に応じ、パルミラ遺跡の状況について「遺跡群の80%以上はよい状態が保たれているようだ。被害は去年の秋に報じられたときとほとんど変わっておらず、ISは住民からの要望で破壊をやめたのではないか」と述べました。
そして、被害を受けた遺跡について、今後5年間をかけて修復や復元を進める計画を明らかにしたうえで、「ユネスコのほか、日本やフランス、ドイツ、イタリア、それにシリア国内の考古学者と協力していく」と述べ、国際社会の支援に期待を示しました。
アブドルカリム総裁は、具体的な取り組みとして、まずは数か月以内に城塞の修復に着手したいと説明しました。
パルミラ遺跡を巡っては、去年12月に日本の考古学者たちの呼びかけで遺跡の保護を話し合う国際会議が開かれるなど、国際的な支援の申し出もありますが、内戦が続くなか、修復や復元に向けた作業が順調に進むのかは不透明です。
そして、被害を受けた遺跡について、今後5年間をかけて修復や復元を進める計画を明らかにしたうえで、「ユネスコのほか、日本やフランス、ドイツ、イタリア、それにシリア国内の考古学者と協力していく」と述べ、国際社会の支援に期待を示しました。
アブドルカリム総裁は、具体的な取り組みとして、まずは数か月以内に城塞の修復に着手したいと説明しました。
パルミラ遺跡を巡っては、去年12月に日本の考古学者たちの呼びかけで遺跡の保護を話し合う国際会議が開かれるなど、国際的な支援の申し出もありますが、内戦が続くなか、修復や復元に向けた作業が順調に進むのかは不透明です。
ロシア ISが仕掛けた地雷処理の部隊派遣へ
ロシア軍は28日、ISがパルミラから逃走する際に遺跡などに仕掛けた地雷を処理するため、新たに工兵部隊を派遣することを明らかにしました。
ロシア軍はシリアに駐留していた主力の航空部隊を撤退させるとしていますが、地雷処理のため、数日中に工兵部隊と必要な機材をパルミラへ送るということです。
プーチン大統領は27日にユネスコ=国連教育科学文化機関のボコバ事務局長と電話で会談し、パルミラ遺跡の被害の調査や復元に向けて協力する姿勢も示していて、ISとの戦いでのロシアの役割を強くアピールしています。
ロシア軍はシリアに駐留していた主力の航空部隊を撤退させるとしていますが、地雷処理のため、数日中に工兵部隊と必要な機材をパルミラへ送るということです。
プーチン大統領は27日にユネスコ=国連教育科学文化機関のボコバ事務局長と電話で会談し、パルミラ遺跡の被害の調査や復元に向けて協力する姿勢も示していて、ISとの戦いでのロシアの役割を強くアピールしています。