ももいろクローバーZが、7月15日からNHK BSプレミアムで放送される時代劇『伝七捕物帳』の主題歌を担当することがわかった。
陣出達朗が原作の『伝七捕物帳』は、粋な岡っ引き「黒門町の伝七」が主人公の時代劇。中村梅雀が父である中村梅之助も演じた伝七役にキャスティングされているほか、上遠野太洸、徳重聡、田中美佐子、原田夏希、石橋蓮司、松平健が出演者に名を連ねている。
ももいろクローバーZは主題歌を担当するだけでなく、第2話にゲスト出演する予定。主題歌の詳細については後日発表される。
ももいろクローバーZが、7月15日からNHK BSプレミアムで放送される時代劇『伝七捕物帳』の主題歌を担当することがわかった。
陣出達朗が原作の『伝七捕物帳』は、粋な岡っ引き「黒門町の伝七」が主人公の時代劇。中村梅雀が父である中村梅之助も演じた伝七役にキャスティングされているほか、上遠野太洸、徳重聡、田中美佐子、原田夏希、石橋蓮司、松平健が出演者に名を連ねている。
ももいろクローバーZは主題歌を担当するだけでなく、第2話にゲスト出演する予定。主題歌の詳細については後日発表される。
シャムキャッツ×Yogee New Waves「武道館」をめぐって討論
考え方は違えど、現状に満足していなのは同じ。インディーの状況をどう見る?
難しい時期に来ている「美術館」の歴史を、建築家・内藤廣に聞く
新幹線開通で注目を浴びる富山で「空気の取り込み方がすごい」美術館が建設中
活況するドキュメンタリー映画シーン。注目の若手アジア作家たち
連載『アジアのアート&カルチャー入門』Vol.11 インディー映画の自由と苦悩
長谷川祐子×ホンマタカシ アピチャッポンがこんなに愛される訳
タイ人初の『カンヌ』パルムドール受賞者の最新作『光りの墓』の奥深さを語る
藤巻亮太が語る、レミオロメンの曲もソロで歌うことを決めた思い
これまでの悩みから抜け出すことができたのはなぜ?歩みと考え方の変化を訊く
佐々木敦が語るHEADZの20年と、変化してきたライブハウス文化
尋常ではないその行動力はどこから?批評家だけじゃない、佐々木敦の本当の姿
大森靖子×最果タヒ 「世界よ、人間のダメダメな部分を肯定しろ」
ミュージシャンと詩人。「今」の感覚を鋭く捉えた言葉を紡ぐ似た者同士の対談
水曜日のカンパネラ、人気の起爆剤となった「MV」について語る
「水カンを始めた理由はMVを作るため」コムアイ・児玉監督・山田監督が集合
映像のプロフェッショナルたちに訊く『紅白』の進化と空間映像史
ダ・ヴィンチにライゾマティクス。積極的にマスと組む優れた作り手の共通点
白波多カミンが語る、女子の悔しさ「男子に対して劣等感がある」
巫女の仕事中、男女の分け隔てを目の当たりに。女として生きる困惑を歌に託す
ソニーは何も終わっていない。伊藤弘(groovisions)×田幸宏崇
グルビとソニーデザイナーが対談。未来のエレクトロニクスデザインはこうなる
『ラスト・ナイツ』紀里谷監督は海外進出した数少ない仲間。なぜ日本を出る?
哀しみを背負った女たちに懇願されてデビュー。45年目にブルースを歌う意義
シティボーイズが語る「歳をとったコメディアンは、もはや老害」
大竹まこと、きたろう、斉木しげるが、32年間続けた舞台に自ら幕を閉じる
Ken Yokoyamaの願い「未来を生きる子どもに希望を残したい」
自ら断言「今が人生のキャリアハイ」。でも、自分のための夢はもういらない
二階堂和美が歌って、Boseがラップする。それだけでも楽しいのに、サンリオのキャラクターたちが賑やかに踊る。さらに、そこに記名性のある小山田圭吾のギターの音色が乗ってきて……もう、なんだ、この愉快なカオスは……。しかもリズム隊はASA-CHANGと大野由美子(Buffalo Daughter)。こどもの日にサンリオピューロランドにて開催される、キッズフェスのために作られたテーマソングです。(矢島)
村川絵梨&林遣都&安藤政信、性愛描く瀬戸内寂聴『花芯』が映画化
中村獅童と初音ミクが共演、『千本桜』が歌舞伎化
オダギリジョーがEテレ『ムジカ・ピッコリーノ』に出演、謎の男役
新海誠『君の名は。』ビジュアル公開、主演・神木隆之介のコメントも
死刑囚が描いた絵画を展示する『極限芸術』第2弾、林眞須美死刑囚の作品も
D・ラドクリフがトリック見破る宿敵役、『グランド・イリュージョン』続編
藤巻亮太が語る、レミオロメンの曲もソロで歌うことを決めた思い
NHKアニメ『3月のライオン』続報、零&三姉妹のビジュアル公開
Perfumeが表紙の『装苑』カルチャー特集に蒼井優、池松壮亮ら
隈研吾が3人の建築家による「風呂」の設計を考察、『風呂の中のモダン』展