2016-03-28

相撲神事から伝統芸能からとか言う奴の的外れさがヤバい

スポーツでありエンターテイメントから横綱のつまらねえ変化が批判されるんだよ。

ルールで明文化しろっていう奴の馬鹿さもヤバい

誰も白鵬の勝ちをはく奪しろなんて言ってる奴はいない。つまらないものにつまらないと言ってるだけの話だ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160328100711
  • http://anond.hatelabo.jp/20160328100711

    しかしそんなつまらないことがいとも簡単にできてしまうとしたらルールの欠陥では? どんなスポーツもエンターテイメント性が損なわれるようなプレイはルールで禁止したり等のルー...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160328102600

      横だが、ルールの変更の必要性はないだろ。 勝ちは勝ちでいいわけだし、でも評価できないような勝ち方をする人間は競技人生が終わったあとにツケを払うことになる。 実力があったっ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160328110202

        俺自身は変化も楽しめるからルール変更の必要があるとは思わんのだが、 つまらんつまらんと言いながらルール変更せず、 横綱が変化すると「けしからん!つまらん!」といって怒って...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160328112852

          なんでそんなにルールに頼ろうとするかな。 明文化されていないコードを守ることに価値があるのに。

          • http://anond.hatelabo.jp/20160328115442

            ん?つまらないからじゃねえのか。書いてるの別の人か。 おれは「つまらないから変化はなし」って言い分に反論してたらからちょっとまた話が変わってくるけど。 まあいいや。 「明...

            • http://anond.hatelabo.jp/20160328123322

              「明文化されてないコードを守ることに価値がある」とする立場も守られる。 守れれてねーよ。 それだと、横綱が横綱らしくすることが、「ルールでそう決められているから」としか...

              • http://anond.hatelabo.jp/20160328132809

                こうしてファンやメディアが袋叩きにしてる時点で「みんなが変化するなってうるさいから」変化しない横綱もたくさんいると思うぞ。 今の白鵬以外の横綱やこれから横綱になるかもし...

                • http://anond.hatelabo.jp/20160328134217

                  言ってしまえば、そういう内心の問題はどうでもいいのよ。 「自主的にやった」という体裁が維持できている限りは。 ルールで縛って、ヒーローにファンタジーを抱けなくなるほうがよ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160328110202

        横だが、相撲は「評価できない勝ちだから叩いてやれ!」案件が他のスポーツに比して多すぎるだろ。競技者に空気を読ませすぎなんだよ、相撲は。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160328102600

      いかにもはてなのアスペ的発想だな 時と場合によるってのが理解できないんだろうな

      • http://anond.hatelabo.jp/20160328110632

        なんか勘違いしているようだが、これはつまらんつまらんと言ってるやつがどうにかする話だと思うぞ。 なんつーかさ「ちっ、勝ちは勝ちだがつまんねーな」ってスポーツ観戦の態度と...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160328115726

          別にこれはどうする必要もないことだってことが、何でわかんないかな。 これは人気商売なんだから、勝つことも人気の重要な要素だけど、勝ち方もまた人気の重要な要素なわけで、人...

          • http://anond.hatelabo.jp/20160328120436

            外野にすりゃ「ルール守って勝った勝者が叩かれる」という胸糞悪い光景を一年に数回見せられて不快すぎる。人気商売なのは良いが、人気商売としてアンフェアすぎるよね。

          • http://anond.hatelabo.jp/20160328120436

            それで人気なくなってええの? 相撲衰退しても?(もうかなり衰退してるが) 現におまえら「つまらんつまらん」て言ってんじゃん。 「つまらないが何もしない、何も変えない、ただ...

            • http://anond.hatelabo.jp/20160328123858

              「遅咲きの苦労人が横綱昇進を果たすも大けが、なんとか土俵に立ちたいとなりふり構わずあらゆる手段で勝ちにいく」なら 変化だろうがなんだろうが肯定的に受け入れられる。 全ては...

            • http://anond.hatelabo.jp/20160328123858

              いわゆる「お約束」が複雑化・重層化してきて新規参入者が減る、ってのはどこのコンテンツでも一緒じゃん。 かと言って積み重ねてきたものを、なかったことにすることはできない。 ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20160328125459

                そう、そのように腹を括っているのならば胸を張ってスポーツ界、エンタメ界から退場すればよい。 たちが悪いのは「横綱の変化なんてつまらんからダメだ。白鵬みたいなけしからん横...

                • http://anond.hatelabo.jp/20160328125941

                  いやいや、それはそれで衰退するでしょ。 お約束というか秩序が維持されたまま縮小していくことは許せても、お約束が理解できない人間を受け入れて崩壊するのは許せないのは普通だ...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20160328130629

                    だろ?俺も衰退すると思うよ。 だからそんなけしからん横綱は排除しろって。別の枝にも書いたけど 「横綱が変化するのは構わんけど変化したらその場所で引退」 これでいいじゃん。 ...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20160328131149

                      そういう、人情の機微みたいなのを明文化すること自体が、改革でしょ。 ルールで決めてしまったら、横綱相撲をとるのは、横綱としての自覚からであるという機微が失われてしまう。

          • http://anond.hatelabo.jp/20160328120436

            だから変化がつまらないっていう奴らが理解できないっていう話なんだけど。 変化だって立派な技だろう。それで負けたら相手が悪い。

            • http://anond.hatelabo.jp/20160328125024

              それは、横綱というヒーローが使うべき技じゃない。 彼らは、それぞれのポジションでそれぞれのキャラを演じつつ、勝負することを求められているわけじゃん。 お笑いの人が、それぞ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160328102600

      どんなスポーツもエンターテイメント性が損なわれるようなプレイはルールで禁止したり等のルール変更で対応してるのだから んなことねえよ。 公平性の確保、スピードアップ、怪我...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160328110738

        スポーツのルールはまず楽しさありきだと思うぞ。 んで、危険や不公平や遅い進行などは楽しさをスポイルするものだからルール変更で対応するのでは?

      • http://anond.hatelabo.jp/20160328110738

        アメスポはわりと「つまらないから」でルール変更してる気がするけど。 NBAのゾーンプレス関係とか、今期だとNFLのポイントアフタータッチダウンのルール変更もそれだよね。

        • http://anond.hatelabo.jp/20160328114317

          アメリカ人は、いかにルールの裏をかくか、いかにルールで縛るかのイタチごっこに美徳を見出しているところがあるからなー。 「やれるけど、しない」所に美意識を置く日本の感覚と...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160328110738

        総合格闘技の世界は、つまらないの一言でじゃかぼこルールが変わってる気がするがw

      • http://anond.hatelabo.jp/20160328110738

        サッカーのバックパスも「つまらないから(手を使うのは)ナシ」だな もっというとオフサイドも「(待ち伏せなんて卑怯で)つまらないからナシ」かな?

        • http://anond.hatelabo.jp/20160328120021

          サッカーのバックパスも「つまらないから(手を使うのは)ナシ」だな 安全に時間を潰せる手段があると先制した方が圧倒的有利で90分間試合をする意味がないっていう公平性の問題...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160328120021

          アウェーゴールルールとか引き分けの勝ち点なんて「引き分け狙いとかつまらないから」以外に何も理由ないよな。

注目エントリ

記事への反応(ブックマークコメント)