読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

話題に困ったときに思い出したい「霧に迷いし蛍かな」

☆雑感☆ ☆雑感☆-真面目な話
スポンサーリンク

春は別れの季節であり新しい出会いの季節。
新入社員として沢山の仲間に会えることもあるし、いきなり何十歳も上の人と一緒に仕事をしなくてはならなかったりします。また、男性ばかりの学校や女性ばかりの職場から異性の多い職場へと移ることになったりすることも。

話しかけようとしても共通のネタもなく、「何を話しかけたらいいんだろう」と考えれば考える程話しかけにくくなり、「私って変な人に思われたらどうしよう」などと余計な勘ぐりをしてますますドキドキしてしまったりして。

もちろん、誰でも最初は話しかけにくいし自分のことを話していくうちに打ち解けていくものではあるのですが、本当の最初の一歩はなかなか踏み出しにくいもの。

 

そういう人のために「話題作りに最適な呪文」を今日は書いておきます。それは

「霧に迷いし蛍かな」

この呪文、老若男女問わず使えます。職場はもちろんクライアントの新担当者でも会社の社長さんでも引っ越してきたお隣さんでもクラスが一緒になった友達でも誰でも使えます。「うっ、話しかけられない」と思う前に「霧に迷いし蛍かな」を是非思い出して使ってみてくださいね。

霧に迷いし蛍かな、はそれぞれの言葉の頭文字を取っています。

き 気候の話(暑くなった、寒くなった、日没が早くなった遅くなったなど)
り 利益になる話(スーパーのセールが、Amazonプライムが~など)
に ニュース(暗いニュースより賞を取った話やなど明るいニュースから)
ま 漫談(面白いと思った漫才師の話やコント、落語のネタとか)
よ 喜ぶ話(お子さんは女の子?さぞかし可愛いんでしょうね~など)
い 衣食住(こないだ○○で△△を食べてきたんですけど~など)
し 趣味(趣味で○○をしてるんですが、それのおかげでこんな楽しいことが的な)
ほ 褒める話(いつお会いしても社長の車はピカピカにされてますよね~等)
た 旅の話、ためになる話(先日家族と○○山に登ってきたんですけど、景色が~)
る 類のない話(まだ春なのに■■でもうスイカが売ってたらしいですよ、とか)
か 家族の話(弟が高校を卒業して今年から大学に通うことになりまして、等)
な 泣かせる話(先日こんな本を読んだんですが、結末がこんな風に感動で~など)

これらを最初のネタに持ってくると話が弾みやすいですよ、というものです。でも使い方がちゃんとあって、一番大事なのは「自分のことを話すためのものであり、これを相手への質問に使うと失敗するケースがある」んですよね。

例えば自分の趣味を持ち出してきて相手と話をするのはいいんですが、相手の趣味をいきなり質問して「瓶ビールの蓋を集めること」とか言われちゃうとますますどん詰まりになりますからね。

まずは自己開示してみる、その後相手の話を引き出してみて相手と共通の話ができそうな部分を少しづつ広げていく、相手の話を少しでも聞けるよう自分の間口を広げておくのが大事だと思います。

そのためには「自分の興味があるネタばかり拾ってくるニュースアプリ」も楽しいかもしれませんが、新聞を読んだり報道番組を見たりするのも大事だと思います。若い方で雑誌の購読を考えているのであれば「日経ビジネスアソシエ」をお勧めします。

さすが日経、文章がしっかりしているのと、テーマが豊富。僕は気に入った記事は切り抜いてスクラップブックに残してましたが、今やKindle版とかあるしいいよなぁ。

じゃあついでに話のネタになりそうな過去記事をいくつか・・・

 

honeysuckle.hatenablog.jp

honeysuckle.hatenablog.jp 

honeysuckle.hatenablog.jp

honeysuckle.hatenablog.jp