読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

意識高い系の自称プロブロガーがクソつまらない理由

(ここにどうでもいい意図のわからない画像)


これは意識高い系の馬鹿を見れば見るほど、ますます確信に近づいています。

意識高いと思い込んでるプロブロガーはつまらない

例えば、ぼくは自分の書きたいことだけ書いてる一般人なのですが、生まれてこの方意識高いブログを始めて意識高いブログをずっと書き続けている、いわゆる「プロブロガー」はつまらないんですよね。もう全然面白くない。異論は認めません。

それはどうしてか?お伝えしましょう。

1、ブロガーはすごいという幻想が未だに残っている

意識高い系ブログってイケてるグループを中心にした馬鹿独特の選民思想があるじゃないですか。いわゆる互助会です。

ぼくはブログデビューの時にこの互助会の底辺にいたんですよ。

っで、その後にはてなではデビューして、ブログで少しは目立つような存在になりました。

しかし、SNSに登録したことを機会に他の人の発言を見たこと、はてなダイアリーを閉鎖してはてなブログに移動したこと、この2つの体験によっていかに意識高い系ブログのプロブロガーはくだらないクソかを知るようになりました。



ですが、枠の外に出ず、意識を高く持ち続けているつもりのプロブロガーたちは未だにこの互助会を引きずってるんですよね。

「アイツは第一次ブログブーム、稼げてないグループに属していた。だからあんまり関わりたくない。」みたいな過去の幻想に縛られてるんですよ。

なぜなら、有名ブロガーとの人間関係がほとんどなので外出身の人間との関わりが極めて薄いからです。

2、つるむ人が決まっていて、視野が狭い

プロブロガーは互助会に縛られてるので、自分と同じくらいのレベル(知能)だった人たちとばかりつるみます。

ですから、必然的に似た者同士しか付き合わないので価値観が偏ります。

また、これが致命的なんですけどほとんど人間関係が映り変わらないんですよね。

過去から仲良かった人とは定期的に付き合いの飲みがあって縁を切れないので、人間関係は循環せず、ずっと変わりません。

人の変化は、身を置く環境で起きるモノです。よって、人間関係が循環しないと価値観も変わりようがないのです。

プロブロガーは人間関係が変化しないので、何年も何年もブログで同じような話題を繰り返します。

彼らはそれが退屈なことだと気づいてるんですが、それ以上に面白い話ができないのでずっとそのままなのです。

3、金儲けの材料に使う

プロブロガーと話すと「ブログで稼ぐことしか興味が無い」とよく言います。

「金がほしいからみんな早く知名度を上げて、(マルチ商法的な意味での)子供を産むんだ」と何度聞いてきたかわかりません。

そんなセリフを聞いた時に彼らは芸能人でもないのに作り笑顔をします。

ぼくはそれを見て、いつも心の中で「気持ち悪いな、生きたまま鳥葬されればいいのに」と感じてしまうのです。

彼らは常に「何かお金になることが起きないかな」と互助会に期待してるんです。

どうしてでしょう? twitterやブログのコメント欄で有名ブロガーに擦り寄れば夢が叶うとでも思ってるんでしょうか。

自分で面白い記事を書かないと本当の人気も何も生まれないんです。

プロブロガーはそれに気づいてるにも関わらず、面倒臭がって探求を怠るのです。

そして、「手っ取り早く稼げるから」、「適当なことを書いたら、みんなチヤホヤしてくれるから」、「金をくれるって言うから」と炎上の材料がどんどん増えていき、サロンやセミナーという名の献金パーティーを続けるのです。

4、ブログの本当の良さが分からない

プロブロガーの中にはブログ最高!とよく声高に言う人がいます。

しかし、彼らは本当のブログの良さをわかっていません。

なぜなら、それはシンプルにクソブログ以外のブログを見たことがないからです。

検索で他のブログなどに見たことはみなさんあっても所詮は検索なのでそのブログの面白さや所有者の人柄を掴むには至りません。

やっぱり、いろんなブログを読まないとブログの良さも本当の意味で分からないのですよ。

実際、高知県に移住したと言い張るプロブロガーのブログを見たことがあるのですが、そのブログも互助会の献金だけで生きてるクソの人柄がよく出ているブログで頭髪が抜けそうな気分になりました。

ぼくははてなを合計で12年間くらい利用してるんですけど、個人ブログにはすごく可能性を感じています。

個人ブログはプロブロガーのクソブログと違って感情が豊かで、金魚のフンもいないし、人材も余っている。

プロブロガーが参入してるのなんて、アフィとアクセスアップと精神的オナニーくらいですよ。それ以外の分野は可能性が満ち溢れてるワケです。

まだまだ、ブログの魅力というのは引き出せていないのが現状。

このことに、まさにクソブログを更新しているプロブロガーは気付いてないワケです。

これは一生気付かなくていいでしょう。


何もかもダメ!さっさと消滅すべし。

いかにクソブログしか知らないプロブロガーがつまらないか理解できたのではないでしょうか。

というワケで、面白い文章を書いたことのないプロブロガーはとりあえず、自分の才能のなさを呪いましょう。

ぼくは引退をオススメします。

やっぱりブログを長年見ていて思いますが、つまらない人は本当につまらないのです。

そして、面白いブログは書いている人間の意識の高さはどうでもよくて、どんな人でも面白く読めるくれる仕組みになってます。

ブログには本当に多様な人種が揃っているので、あなたのクソブログで凝り固まったゴミみたいな拝金主義をほぐしてくれるでしょう。

ここでは互助会の「参考にします!」みたいな絶対参考にしないであろう心のこもってないブコメなんてないですから。

実際、ぼくは面白いブログを読んだことで毎年様々な新しい出会いがあり、時間が無限に潰せるので毎日がとても楽しいです。

クソブログをやめることでブログの良さにも気づけてくるし、いかに自分が視野が狭かったかと思い知らされるはずです。

お前ら金魚のフンもブログで稼ぐなんてクソみたいな話に騙されていたら、つまらないアフィブロガーですよ。

たまたま、面白くない上に人目にもつかないから見つからなかっただけです。

クソブログをずっと読み続けて、どうやったらアクセスが増えるか考える日常ばかり送らずに自分の書きたいことを書きましょう。

月並みな表現になりますが、クソプロブロガーは死ねばいいのですよ。



つまらない人間のまま年老いたくないじゃないですか。魂のこもった文章を書きましょう。

プロブロガーきっしょい!





以上、つまらないクソプロガーの文章をリライトしても面白くないということをお伝えしました。
数字が全角数字だったり疑問符の後ろにスペースがなかったりするのは原文ママだからです。


地元を出たことがないジモティーが超つまらない理由 - 未来は変えられるの?