先日はどのようにしてはてなブックマークを使うかを解説しました
が! じつはこれでは重要な部分の半分くらいしか言ったことになりません
ブックマークコメントというのはブログを読んで書くわけですけれども、じゃあその読むべきブログはどう探すの? ということになります
もっといえば、なんか記事を書いたらたまにコメントをくれるような理解者をどう探せばいいか、という事です
これがわからないから苦労するわけですよね
しかしご安心ください
今回説明する方法をつかえば、確実に一日でブログにブクマが付くようになります
普通のブロガー
まず一番重要な事
はてブつかってないブロガーさんのブログにブックマークコメントを書いてもなにも起きない
当たり前すぎるくらい当たり前のことですよね
はてなブックマーク使ってないんですから、そういうブログにいくらブックマークコメントを書いてもしかたない
そもそも、積極的にほかのブロガーと交流していこうと思っている人ってそんなにいないと思う
ブロガーだからといって、全員がどんどんブログを読んでもらいたい! と思っているわけではないです
逆に、ブログ書いてるけど人付き合いが面倒! という人もいると思う
そういうブロガーさんはあんまり他人に興味なくて、ブックマークコメントを書いてもそもそもこちらに来ないです
もしかして来るには来るかもしれないけど、ごくまれに星がいくつかつくくらい
それに、先ほども書いたけども、もしほかのブロガーと交流したいと思っていてもはてなブックマークを使っているとは限らない
なんだかんだ言って、はてなブックマークというのはマイナーなサービスだと思う
みんな名前は聞いた事あるけど、知名度のわりに具体的に使っている人は多いとは言えないと思う
だから、ブックマークコメントをもらってもどうしたらいいか分からない、ということもあるだろうし、もうすでにTwitterとかフェイスブックなどを中心に使っているからはてブは使ってない! というブロガーさんも多いと思います
エントリーを読んだらはてなブックマークでコメントを書いていくようなブロガーというのは少数派です
だから、自分のブログをはてなブックマークを使って知ってもらおう! と思っても、あてずっぽうにやればかなりの確率で挫折します
はてなブログのタイムラインは使えない
自分のブログを読んでもらおう! と思う人がまず考えるのは、はてなブログのタイムラインに載っているブログを片っ端から読んでコメントを書いていく事だと思います。タイムラインっていうのは更新されたブログが自動的に載るやつね
これは本当におすすめできません
ここに載っているブログをやっている人はほとんどはてなブックマークを使ってません
はてブをたくさん使ってるブロガーのブログも更新したらここにのるけれど、少数派
活発に更新してるブログもあるけど、はてなブックマークを使っている感じに見えないブログが多い
毎日のように更新し続けて何年もたつのに、最近の記事一覧をみてもたまーにはてブが一つや二つ付いてるだけ、みたいな?
あとは完全に三日坊主ブログになりそうなブログだったり、年に数回しか更新されないブログだったり、なんか内容もクセがあってコメントが書きにくいものが多いです。まあ、平均的なブログというのはそういうものだけど
もちろん、はてなブックマークを使ってないブログで内容が非常にすばらしい! というブログはたくさんあります
そういう意味ではてなのタイムラインをチェックするのは無駄ではありませんが、ブログ仲間を探す、という目的からすると完全に時間の無駄と言っていいと思います
はてなブックマークの新着エントリー
おすすめなのは、はてなブックマークの方の新着エントリーに載ってるブログを読んで、コメントを書いていくことです。いろいろ試しましたけどもこれが一番効率がいいと思います
はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 - はてなブログ
ここに載ってるブロガーさんは大抵の場合はてなブックマークを使っています
使っているからはてブがついて、エントリーがここに載っているわけです
だから、ここに載っているブロガーさんのブログにコメントを書くとなんらかの反応がある可能性が高いです
記事の内容にしても、読み手を意識して書かかれているのでコメントをしやすいものが多い
だから、ここに載っているブログに記事を読んでコメントを書いていれば、一日であなたのブログを読んでくれて、はてなブックマークでコメントをくれる理解者が見つかります
先日も書いたけど、ここで自己ブクマすればはてブ2つで新着エントリーに載るんで、あとは問題ないと思います
どのブログにコメントするか?
とりあえず記事をよんでいって、面白かったらブコメで感想を書けばいいだけです
ただ、記事のタイトルは自分には関係なさそうだけど、読んでみたら面白かった! という事もあるんで、一応全部にざっと目を通した方がいいと思います。そこまでしなくても大丈夫だと思うけどね
長いつきあいになるかもしれないわけですから、あまり合わないかな? と思う記事はスルーしていいです
もっとも、気があわないブロガーさんとはそのうち疎遠になると思うんで、あまり気にしすぎる事もないと思います
なんでこんな記事を書いたのか?
今も昔も、はてなでは一部のブロガーさんだけが注目を浴びるのは不公平だ! というような事が言われますよね
一部のブロガーさんは何をかいても注目されるのに、それ以外の無名ブロガーはどんなにいい記事を書いても無名のまま! おかしいじゃないか!? という事です
全員が同じスタートラインに立ててない、という強い不満がある
しかしいくら批判をしても現実はなにも変わらないし、なにか今の仕組みにかわるようなものがあるとも思えない
それなら、全員がスタートラインに立てばいいと思うんです。簡単な事です。たった1日です
それでたいした問題も起きないと思います
予は基本的に、ブログを書くというのは割りに合わない事だと思っています
本当に自分の書いたものを読んでもらいたい! 交流の輪を広げたい! と思っている人でないと絶対に続かないと思います
というわけで、ブログの内容に自信はあるのに全然無名のままで強い不満を持っているブロガーさんは今日からでもためしてみてください
世界が変わると思いますよ
おわり!
参考: