HOME > 政治・社会 > えにしの会、日本ライフ協会の譲渡辞退の背景

政治・社会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年03月25日 14:01

えにしの会、日本ライフ協会の譲渡辞退の背景

sora 高齢者からの預貯金を流用し、2月12日に大阪地裁に民事再生法の適用を申請した公益財団法人日本ライフ協会(本部:東京都港区、浜田健二代表)が破産に転じた。原因は会員の受入れ先として譲渡契約を交わした高齢者生活支援事業者(一社)えにしの会(本部:福岡市中央区、川鍋土王代表)が3月14日、「資金調達の見通しが立たない」として譲渡を辞退したためだ。

 協会管財人の森恵一弁護士は「譲渡先選定の候補は100社ほど選び通知した。これに応えた事業所数は少なく、時間も限られていた」とコメント。選定時の書類選考に問題はなかったのかという点については、「それはむしろえにしの会に問い合わせて欲しい」と述べた。

 一方、えにしの会代表の川鍋土王氏は契約に至った経緯を、「2月16日に譲渡先選考申請書類を受け取り、18日に提出。20日にプレゼンを行い、22日に内定、26日に契約した」と説明。選考書類の中には、財務諸表や事業計画書もあった。

 川鍋代表は、事業計画を立てるにあたって、個人的な融資先のほか、取引金融機関に相談したうえで作成したとして、「選考書類に基づくプレゼン時点での問題はなかった」と考えている。しかし契約後、実際に金融機関へ融資を申し込んだところ、融資が受けられなかったために、事業計画の実施見込みが立たなくなり、譲渡辞退に至った。

 事業の譲渡側も受け入れ側も、共に「契約を急ぐあまりに生じた事態」という。だが時間がないというのは言い訳にしかならない。また、えにしの会が事業計画の相談をしたという金融機関は、その時点で融資の可否を予測できなかったのか。協会の破産で支援援助が打ち切られるという不安にさらされている会員は約2,600人。金融機関のスピーディな判断があれば、事態は防げたのではないのかという疑問が残る。

 えにしの会代表の川鍋土王氏は「このような事態になって大変責任を感じている。もし今の時点でえにしの会でのサポートを希望される方がいらっしゃったら、協会会員と同じ条件で支援させていただこうと思っている」と、現在、全国を回っているところだ。

【黒岩 理恵子】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

     

トップニュース

2016年03月28日 15:33
NEW!
kensetu_img4

【落札情報】3月25日~3月28日

 3月25日~3月28日にかけて判明した主な落札案件は以下の通り。 ◆建設情報サイトはこちら>>建設情報サイトでは建設業界に関する情報を一括閲覧できるようにし ...

2016年03月28日 15:07
NEW!
アンナプルナサウスを見上げる

31「アンナプルナ内院トレッキング」 2014年4月

 アンナプルナベースキャンプから、さらに奥にトレッキングに出た。アンナプルナサウスは下から見上げると、山の雄大さや荘厳さは感じられなかった。 井上正弘 略歴 1948年 ...

衆議院議員 宮内 秀樹 氏

即戦力議員として政治を実践中、初の議員立法「無電柱化推進法」も

衆議院議員 宮内 秀樹 無電柱化推進法成立に全力  「無電柱化推進法」の成立が見込まれる(2015年7月時点)なか、東京ビッグサイトで開かれた無電柱化推進展に行ってまいり ...

uekusa

政治討論を忌避するNHK

 NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、安倍政権に支配されるNHKの日曜討論が政治討論を忌避しているとした、3 ...

2016年03月28日 14:06
NEW!
kitty

ハローキティちゃん駐車場中洲にOPEN

 福岡市博多区中洲5丁目、ホテル「ベッセルイン博多中洲」横のコインパーキングエリアが生まれ変わった。  全国で「三井のリパーク」を展開する三井不動産リアルティ(株)(本社 ...

pagetop