バラク・オバマ米大統領の主要海外指導者に対する「好感度」を分析した結果、フランシスコ・ローマ法王が1位になった。最下位はロシアのプーチン大統領だった。
オバマ政権の国防・外交政策を取材してきた米月刊誌「アトランティック」のジェフリー・ゴールドバーグ記者は先日の記事で、同大統領の海外指導者19人に対する好感度を分析・レポートした。朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は今回の記事に記載された海外指導者19人に入っていない。
1位だったフランシスコ法王に対するオバマ大統領の好感度は、昨年9月に法王が訪米した際に顕著だった。オバマ大統領はこの時、家族と一緒にメリーランド州のアンドルーズ空軍基地まで行って法王を出迎えたが、「(オバマ大統領は)誰にもそのような歓待を見せたことがなかった」とゴールドバーグ記者は書いている。
同記者は、アジア最大の友好国・日本の安倍晋三首相(7位)とオバマ大統領はそれほど親密な関係ではないと見ている。
その判断の根拠は、オバマ大統領が訪日した時、安倍首相は打ち解けたムードを期待して有名寿司店で夕食の「おもてなし」をしたが、オバマ大統領はプライベートな話は避け、国防や貿易に関する議論ばかりしたことだ。
安倍首相もそうしたオバマ大統領のあいまいな態度に気分を害したという。
中国の習近平国家主席(10位)については、このところ南シナ海問題で両国は対立しているが、ゴールドバーグ記者は「少なくとも事前に用意した文を読むだけだった胡錦濤・前国家主席よりもはるかに優れた話し相手だろう」と書いている。
同記者の話では、オバマ大統領の補佐官の1人は「オバマ大統領が胡・前主席と話す時、よくアイパッドに目をやっていた。話し相手が退屈な時に出る癖だ」と語ったそうだ。
ゴールドバーグ記者がオバマ大統領と最も「冷たい関係」と判断された海外の首脳はロシアのプーチン大統領(19位)だった。
同記者によると、オバマ大統領はプーチン大統領のことを「自身の利害関係もきちんと理解できていない暴力的な人物だが、少なくとも超えてはならない一線は分かっている」と考えているとのことだ。