読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

好きなことを、見てもらえる情報にして発信する、そんなブログを目指しています。

ブログ記事作成虎の巻!文章作成、各種設定からSNS拡散まで

ブログ ブログ-テクニック


ブログ作成虎の巻イメージ

はてなブログでブログを書いている方は、そのまま適用できます。

ブログサービスが違う方は、該当箇所を自利用サービスに読み替えて参照してください。

※H28/3/28最終更新

以下の目次は、記事作成の順序通りです。

記事の題材を決定

記事ネタが思い浮かばない方は、以下の記事を参考にしてください。

 

「何を書いたら良いんだろう...」ブログネタに困ったら見る記事 - ポジ熊の人生記

 

アクセスを伸ばしたい方

キーワードプランナーでワードを絞り、決定します。以下の記事を参考にしてください。

 

【超簡単】キーワードプランナー使い方講座 一緒にやろうよ♪ - ポジ熊の人生記

 

好きに書きたい方

頭の中である程度の構想をまとめます。以下参考記事です。

 

見られる記事(検索意識)と見せる記事(ファン意識)違いとバランス - ポジ熊の人生記

 

記事タイトルを決める

28文字~32文字、重要なワードを頭に持ってくる意識でタイトリングします。

※欲張りすぎてキーワードを詰め込みすぎるのも良くない、との指摘もあり。

 

なんだかんだでh1タグに囲われた部分は重要です。内容との解離や小手先のSEOに終始する必要はありませんが、ここは少し考えてもいいセクションです。

 

影響:SEO

 

本文を書く

  1. 冒頭文を書く
  2. 〈続きを読む〉を挿入する
  3. 〈目次〉を挿入する
  4. 〈見出し〉を作り、各見出しに沿って文章を作成する
  5. エディターで2行~3行文章が続けば1段空けて改行する
  6. 〈ボールド(太字)〉や〈文字色〉付与は随時実施する
  7. 引用文は参照リンクを必ず貼る、参照リンク元の情報の正確性を考慮する

 

上記はほんの一部で、ほかにも数多のTIPSがありますが、省略します。

最重要事項は「読者が見て便利かどうか」だと考えます。

 

影響:全般

 

見出しをh2タグへ変更、誤字脱字など修正

はてなブログはデフォルトで〈大見出し〉→h3タグなので、HTML編集ですべてh2タグへ変更します。以下の記事を参考にしてください。

 

【SEO効果・見出し】はてなブログでh2タグを使用し記事を作ろう - ポジ熊の人生記

 

誤字脱字を修正します。ほかにも文の流れ的に不自然で読みづらい部分については、随時修正します。

 

ボールドや文字色変更もここで補います。

 

影響:SEO

 

カテゴリーの決定

親→子となるように2つのカテゴリーを設定します。パンくずリストの作成については、以下の記事を参考にしてください。

 

パンくずリストはSEO効果あり!はてなブログへの導入方法 - ポジ熊の人生記

 

影響:SEO・ユーザビリティ

 

カスタムURL設定

記事独自のURLを決定します。以下の記事該当箇所を参考にしてください。

 

http://www.pojihiguma.com/entry/pojikuma-accessup-10nokufuu#記事のURLを調整する

 

影響:SEO

 

アイキャッチ画像の選定

フリー画像素材サイトから、記事のテーマにマッチングした画像を選定し、記事の冒頭に貼り付けます。選定は以下の記事を参考にしてください。

 

もうブログ画像に迷わない!フリー写真素材サイト14選! - ポジ熊の人生記

 

アニメ風ロゴメーカーでオリジナルロゴを作ってアイキャッチ画像にする際は、以下の記事を参考にしてください。

 

無料で簡単ロゴ作成!デザイン豊富なアニメ風ロゴメーカーサイトまとめ - ポジ熊の人生記

 

画像のalt属性を変更してSEO効果を上げたい方は、『はてブロimageTitle』というツールを使用してみてはいかがでしょうか。簡単にaltを書き換えることができます。(はてなブログ専用)

 

以下クロームのウェブストアで入手できます。

 

参考:はてブロimageTitle - Chrome ウェブストア

 

影響:集客

 

記事の概要を書く

以下の記事該当箇所を参考にしてください。

 

http://www.pojihiguma.com/entry/pojikuma-accessup-10nokufuu#記事の概要を工夫する

 

効果:集客

 

記事を公開する

ここまでのすべての項目をチェックし、記事を公開します。

このとき、公開記事をTwitterに流しません。理由ははてなブックマークをセルフで実施し、その時に連動させたTwitterでツイートするからです。2重にツイートすると、拡散が散ってしまう恐れがあります。

 

GoogleSearchConsoleに更新を通知する

以下の記事該当箇所を参考にしてください。

 

http://www.pojihiguma.com/entry/Google-Manualpenalty-Avoidance#Fetch-as-Googleで回避できる手動ペナルティもある

 

効果:ブックマークページ先行によるコピーコンテンツ認識の回避

 

はてなブックマークでセルフブックマークを実施する

この時、Twitter機能と連動している場合は、Twitterにも更新通知を流します。

 

効果:SNS拡散・SEO

 

※セルフブックマークは利用規約を熟読の上、実施されることをお勧めします。

 

Facebookに投稿する

以下の記事を参考にしてください。

 

Facebookページ作り方と匿名利用方法~いいねは身バレ危険 - ポジ熊の人生記

 

効果:SNS拡散・SEO

 

ーー

 

以上、全工程です。

新たな設定を追記した際はTwitterで更新をお知らせします。

 

関連記事