地上波・BS 深夜アニメ(2016年1月~3月) 字幕対応情報

2016年1~3月の間に放送が開始された、新作5本、再放送2本の日本語字幕付き深夜アニメ作品をご紹介します。

新作

今季は、TBSで3本、フジテレビで2本の新作が字幕に対応しました。一方、BSでは字幕に対応したものはありませんでした。

ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション

pso2n-8

木曜深夜のTBSアニメ枠の前半で放送されています。オンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2」を元にしたオリジナルストーリーが展開されています。
この枠内で放送される作品には字幕が付与される傾向があり、この作品に対しても対応しています。ただし、7話ではBパートで字幕が一時表示されなくなるトラブルが見られました。

なお、この作品はBS-TBSでも放送されていますが、字幕対応は行われていません。

オープニング歌詞字幕の有無 ×
挿入歌歌詞字幕の有無
エンディング歌詞字幕の有無 ×
セリフの色分け 3色
(黄色) 橘 イツキ
→字幕での表記 イツキ
(水色) 泉 リナ
→字幕での表記 リナ
(緑色) 鈴来 アイカ
→字幕での表記 アイカ
字幕の表示位置 可変
ふりがな(ルビ)の有無 登場人物
登場人物名の表記の有無
効果音の表記の有無
次回予告中の字幕の有無
本編中のスポンサー表示での字幕有無
CM中の字幕の有無 ×
番組表への字幕マークの有無
番組冒頭の字幕マークの有無
多国語対応の有無 ×
解説放送の有無 ×

話数 放送日 開始時刻 チャンネル 字幕対応状況
1 1/8 2:11 TBS
2 1/15 1:46 TBS
3 1/22 1:46 TBS
4 1/29 1:46 TBS
5 2/5 1:46 TBS
6 2/19 1:46 TBS
7 2/26 1:46 TBS △(※1)
8
9
10
11
12
13

※1 Bパート冒頭から20分10秒付近のまゆから人が出てくるシーン(セリフは「近衛さん」)まで字幕なし。以降はBパート終了まで1秒早めで表示。

黄色セリフ(ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション 1話より)
▲黄色セリフ(ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション 1話より)
橘 イツキに対して割り当てられています。


水色セリフ(ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション 1話より)
▲水色セリフ(ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション 1話より)
泉 リナに対して割り当てられています。


pso2n-3
▲緑色セリフ(ファンタジスターオンライン2 ジ アニメーション 2話より)
鈴来アイカに対して割り当てられています。
セリフ付きで登場するのは2話以降です。


登場人物名の表記状況(ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション 2話より)
▲登場人物名の表記状況(ファンタシースターオンライン 2ジ アニメーション 2話より)
ほぼすべて、下の名前で表記されています。


ルビ表記、字幕位置の状況(ファンタジスターオンライン2 ジ アニメーション 2話より)
▲ルビ表記、字幕位置の状況(ファンタジスターオンライン2 ジ アニメーション 2話より)
ルビについては、登場人物名や読みにくい漢字の読み方を補完する程度に付与されています。1話あたり3~7個程度付与されています。
字幕位置は、話している人に合わせて配置されています。


効果音説明の表記状況(ファンタジスターオンライン2 ジ アニメーション 2話より)
▲効果音説明の表記状況(ファンタジスターオンライン2 ジ アニメーション 2話より)
作内に適宜付けられています。


オープニングテーマ「絶世スターゲイト」
▲オープニングテーマ「絶世スターゲイト」
終始「♬~」表示です。


挿入歌「Our Fighting」(ファンタジスターオンライン2 ジ アニメーション 2話より)
▲挿入歌「Our Fighting」(ファンタジスターオンライン2 ジ アニメーション 2話より)
歌詞字幕が表示されます。ただし、セリフに遮る場面では字幕の方もセリフ優先でした。
現時点で確認できている、番組内の挿入歌はこれのみです。


エンディングテーマ「レアドロ☆KOI☆こい!ワンモア!」
▲エンディングテーマ「レアドロ☆KOI☆こい!ワンモア!」
前半は「♬~」、それ以降は無表示です。消去タイミングは、字幕とテロップが被った時で、回により変動はありますが、だいたいエンディング開始から40秒後です。
右下にSOROのソロダンスが挿入される演出があり、一見するとことも向けアニメと錯覚してしまいそうです。


次回予告(ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション 1話より)
▲次回予告(ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション 1話より)
2名のキャラクターの掛け合いが見られます。登場するキャラクターは毎回変わります。
字幕はありますが、意味が変わらない程度に省略されている部分があります。

チャンネル TBS
放送時間 木曜 25:46~(金曜 1:46~)
公式サイト

だがしかし

dagasi-n1

木曜深夜のTBSアニメ枠の後半で放送されています。コトヤマさんの漫画「だがしかし」が原作で、ハイテンションな駄菓子コメディーが繰り広げられています。私は、駄菓子は食べたことはないのですが、個性的な駄菓子が数多く登場し、毎週楽しみに拝見しています。
この枠内で放送される作品には字幕が付与される傾向があり、この作品に対しても対応しています。

なお、この作品はBS-TBSでも放送されていますが、字幕対応は行われていません。

オープニング歌詞字幕の有無 ×
挿入歌歌詞字幕の有無
エンディング歌詞字幕の有無 ×
セリフの色分け 2色
(黄色) 枝垂 ほたる
→字幕での表記 ほたる
(水色) 鹿田 ココノツ
→字幕での表記 ココノツ
字幕の表示位置 可変
ふりがな(ルビ)の有無 登場人物
登場人物名の表記の有無
効果音の表記の有無
次回予告中の字幕の有無
本編中のスポンサー表示での字幕有無
CM中の字幕の有無 ×
番組表への字幕マークの有無
番組冒頭の字幕マークの有無
多国語対応の有無 ×
解説放送の有無 ×

話数 放送日 開始時刻 チャンネル 字幕対応状況
1 1/8 2:41 TBS
2 1/15 2:16 TBS
3 1/22 2:16 TBS
4 1/29 2:16 TBS
5 2/5 2:16 TBS
6 2/19 2:16 TBS
7 2/26 2:16 TBS
8
9
10
11
12
13

黄色セリフ(だがしかし 1話より)

▲黄色セリフ(だがしかし 1話より)
枝垂ほたるに対して割り当てられています。


水色セリフ(だがしかし 1話より)
▲水色セリフ(だがしかし 1話より)
鹿田ココノツに対して割り当てられています。


登場人物名の表記状況(だがしかし 5話より)
▲登場人物名の表記状況(だがしかし 5話より)
必要に応じて適宜記述があります。


ルビの表記状況(だがしかし 4話より)
▲ルビの表記状況(だがしかし 4話より)
登場人物名に関するものは「豆(とう)」「枝垂(しだれ)」ぐらいしかなく、それ以外は読みにくい漢字に対して付けられています。1話辺り1~4個程度付与されています。
ところで、ふ菓子の「ふ」って「麸」と書くんですね。


効果音説明の表記状況(だがしかし 2話より)
▲効果音説明の表記状況(だがしかし 2話より)
画面上からわかりにくい場合に付与されているように感じます。6話など放送回によっては、全く付けられていないこともあります。


字幕位置の状況(だがしかし 1話より)
▲字幕位置の状況(だがしかし 1話より)
話している人に合わせて配置されています。


オープニングテーマ「Checkmate!?」
▲オープニングテーマ「Checkmate!?」
オープニング映像は、3話より変更されています。
1話は終始、2話は冒頭40秒間、それ以外の回は冒頭12秒間のみ「♬~」表示です。それ以降は、無表示です。


挿入歌 (画像は だがしかし 1話より)
▲挿入歌 (画像は だがしかし 1話より)
シダレカンパニーのCMソングです。数秒程度のものでエンドクレジットにも表記はありませんでしたが、歌詞字幕は表示されていましたので、挿入歌として紹介させていただきます。
作内では、他に5話でヨウが歌をうたうシーンがあります(3枚めの画像)。これ以外に5秒以上の挿入歌は確認していません。


エンディングテーマ「Hey!カロリー Queen」
▲エンディングテーマ「Hey!カロリー Queen」
こちらも、第3話から映像が変更されています。
変更前は終始、変更後は冒頭20秒間「♬~」表示で、それ以降は無表示です。


次回予告(だがしかし 6話より)
▲次回予告(だがしかし 6話より)
枝垂ほたると遠藤サヤの掛け合いが見られます。字幕はありますが、セリフを省略している部分も散見されます。

チャンネル TBS
放送時間 木曜 26:16~(金曜 2:16~)
公式サイト

亜人

ajin-n1

金曜深夜のTBSアニメイズム枠前半(B1)で放送されている作品です。桜井画門さんの漫画「亜人」が原作で、「シドニアの騎士」でも話題となったポリゴン・ピクチュアズによる3Dアニメーションが特徴です。話の展開が面白く、臨場感もあり、一度見始めるとつい夢中になってしまいます。
アニメイズム枠では、作品によって字幕に対応するかどうかは異なります。今季、アニメイズム枠で字幕に対応したものは、「亜人」のみでした。

なお、この作品はBS-TBSでも放送されていますが、字幕対応は行われていません。

オープニング歌詞字幕の有無 ×
挿入歌歌詞字幕の有無
エンディング歌詞字幕の有無 ×
セリフの色分け 2色
(黄色) 永井 圭
(水色) 海斗
字幕の表示位置 可変
ふりがな(ルビ)の有無 一部
登場人物名の表記の有無
効果音の表記の有無 ○(擬音と説明)
次回予告中の字幕の有無 ○(※2)
本編中のスポンサー表示での字幕有無
CM中の字幕の有無 ×
番組表への字幕マークの有無
番組冒頭の字幕マークの有無
多国語対応の有無 ×
解説放送の有無 ×

※2 セリフなし、BGMのみ。「♬~」表示。

話数 放送日 開始時刻 チャンネル 字幕対応状況
1 1/16 2:10 TBS
2 1/23 1:55 TBS
3 1/30 1:55 TBS
4 2/6 1:55 TBS
5 2/6 2:25 TBS
6 2/20 1:55 TBS
7 2/27 1:55 TBS
8
9
10
11
12
13

黄色セリフ(亜人 1話より)
▲黄色セリフ(亜人 1話より)
永井圭に対して割り当てられています。


水色セリフ(亜人 2話より)
▲水色セリフ(亜人 2話より)
海斗に対して割り当てられています。
1~4話にかけて活躍しましたが、5話は冒頭のあらすじ部分のみ、6話からは全く登場しなくなってしまいました。


登場人物名とルビの表記状況(亜人 2話より)
▲登場人物名とルビの表記状況(亜人 2話より)
登場人物名について、永井圭、海斗は初回のみフルネーム、それ以外は苗字のみ表記されています。
ルビについては、登場人物名はもちろん、比較的読みやすい漢字についても付けられています。毎回100~200以上のルビが付けられていて、体感的には半数程度の漢字に振られているように思います。


効果音説明の表記状況(亜人 2話より)
▲効果音説明の表記状況(亜人 2話より)
言葉による説明のほか、擬音による説明も付けられています。また、テレビ📺や携帯📱、スピーカー🔊などの絵文字も積極的に用いています。


字幕位置の状況(亜人 1話より)
▲字幕位置の状況(亜人 1話より)
話している人に合わせて配置されています。


提供表示中の字幕表示状況(亜人 4話より)
▲提供表示中の字幕表示状況(亜人 4話より)
字幕は上方に移動し、テロップを避ける形で継続されます。


オープニングテーマ「夜は眠れるかい?」
▲オープニングテーマ「夜は眠れるかい?」
終始「♬~」表示です。テロップの配置に合わせて、字幕も左右に移動します。


エンディングテーマ「HOW CLOSE YOU ARE」
▲エンディングテーマ「HOW CLOSE YOU ARE」
終始「♬~」表示です。テロップの配置に合わせて、字幕も左右に移動します。


次回予告(亜人 4話より)
▲次回予告(亜人 4話より)
セリフはなく、終始「♬~」表示です。
TBSのみ本来5話を放送する時間帯に特番が編成されたため、その前週に4・5話が連続放送されました。このため、その旨のテロップが表示されています。

チャンネル TBS
放送時間 金曜 25:55~(土曜 1:55~)
公式サイト

僕だけがいない街

inai1

フジテレビ・ノイタミナ枠で放送されている作品です。三部けいさんの漫画「僕だけがいない街」が原作で、映画化も決定しているようです。
ノイタミナ枠の作品には字幕が付与される傾向があり、この作品も字幕に対応しています。

オープニング歌詞字幕の有無 ×
挿入歌歌詞字幕の有無
エンディング歌詞字幕の有無 ×
セリフの色分け 1色
(黄色) 藤沼 悟
→字幕での表記
字幕の表示位置 4:3中央上(※3)
ふりがな(ルビ)の有無 登場人物
登場人物名の表記の有無
効果音の表記の有無
次回予告中の字幕の有無
本編中のスポンサー表示での字幕有無
CM中の字幕の有無 ×
番組表への字幕マークの有無
番組冒頭の字幕マークの有無
多国語対応の有無 ×
解説放送の有無 ×

※3 スポンサー表示中は4:3中央上に表示。テロップ表示中は上方向にシフト。

話数 放送日 開始時刻 チャンネル 字幕対応状況
1 1/8 1:50 フジテレビ
2 1/15 1:20 フジテレビ
3 1/22 1:20 フジテレビ
4 1/29 0:55 フジテレビ
5 2/5 0:55 フジテレビ
6 2/12 1:05 フジテレビ
7 2/19 0:55 フジテレビ
8 2/26 0:55 フジテレビ
9
10
11
12
13

黄色セリフ(僕だけがいない街 1話より)
▲黄色セリフ(僕だけがいない街 1話より)
藤沼悟に対して割り当てられています。話の途中、幼少期の悟が登場しますが、こちらも黄色セリフになっています。
なお、作品内で色付きセリフが割り当てられているキャラクターはこれのみです。


ルビの表記と字幕の配置状況(僕だけがいない街 2話より)
▲ルビの表記と字幕の配置状況(僕だけがいない街 2話より)
ルビについては、主に登場人物名に対して割り当てられ、読みにくい漢字にも若干振られています。登場人物が多いのか、各回とも平均して約10個ほどルビが見られます。
字幕の配置は、「中央下」に固定されているものと思われます。画像の悟のセリフ「あっ。」は、悟のいる右側でなく、左側に配置されているのがその理由です。なお、テロップ表示中は、それを避けるように上方向にシフトします。


登場人物名の表記状況 (僕だけがいない街 1話より)
▲登場人物名の表記状況 (僕だけがいない街 1話より)
基本的にフルネームの役については下の名前、苗字のみの役にはそのまま苗字が表記されています。


効果音説明の表記状況(僕だけがいない街 1話より)
▲効果音説明の表記状況(僕だけがいない街 1話より)
適宜付けられています。


提供表示中の字幕表示状況(僕だけがいない街 2話より)
▲提供表示中の字幕表示状況(僕だけがいない街 2話より)
「中央上」に移動します。


オープニングテーマ「Re:Re:」
▲オープニングテーマ「Re:Re:」
冒頭10秒間「♬~」を表示し、それ以降は無表示です。


挿入歌(画像は 僕だけがいない街 5話より)
▲挿入歌(画像は 僕だけがいない街 5話より)
5話の公園で遊ぶ子供が「ひなまつり」を歌うシーンで歌詞字幕の表示があります。10秒ほどの長さで、エンドクレジット表記はありません。作品内で、これ以外の挿入歌は確認していません。


エンディングテーマ「それは小さな光のような」
▲エンディングテーマ「それは小さな光のような」
冒頭10秒間「♬~」表示で、それ以降は無表示です。

チャンネル フジテレビ
放送時間 木曜24:55~(金曜0:55~)
公式サイト

暗殺教室(第2期)

ansatu3

昨年1~6月に放送され、大きな話題となった「暗殺教室」の続編です。原作は松井優征さんの「暗殺教室」。映画も続編制作が決定してます。果たして、3年E組の生徒は3月までに殺せんせーを暗殺できるのか。原作はまもなく完結するとの噂で、アニメ・映画も結末まで描かれると聞いております。
ノイタミナではない作品ですが、字幕に対応しています。

なお、この作品はBSフジでも放送されていますが、字幕対応は行われていません。

オープニング歌詞字幕の有無 ×
挿入歌歌詞字幕の有無
エンディング歌詞字幕の有無 ×
セリフの色分け 2色
(黄色) 殺せんせー
(緑色) 潮田 渚
→字幕での表記
字幕の表示位置 4:3中央下(※4)
ふりがな(ルビ)の有無 登場人物
登場人物名の表記の有無
効果音の表記の有無
次回予告中の字幕の有無
本編中のスポンサー表示での字幕有無
CM中の字幕の有無 ×
番組表への字幕マークの有無
番組冒頭の字幕マークの有無
多国語対応の有無 ×
解説放送の有無 ×

※4 テロップ表示中は上方向にシフト

[

話数 放送日 開始時刻 チャンネル 字幕対応状況
1 1/8 2:20 フジテレビ
2 1/15 1:50 フジテレビ
3 1/22 1:50 フジテレビ
4 1/29 1:25 フジテレビ
5 2/5 1:25 フジテレビ
6 2/12 1:35 フジテレビ
7 2/19 1:25 フジテレビ
8 2/26 1:25 フジテレビ
9
10
11
12
13

黄色セリフ (暗殺教室(第2期) 2話より)
▲黄色セリフ (暗殺教室(第2期) 2話より)
殺せんせーに対して割り当てられています。


緑色セリフ(暗殺教室(第2期) 2話より)
▲緑色セリフ(暗殺教室(第2期) 2話より)
潮田渚に対して割り当てられています。


字幕の配置状況(暗殺教室(第2期) 1話より)
▲字幕の配置状況(暗殺教室(第2期) 1話より)
渚のセリフ「うん。」が反対側に配置されていることから、「中央下」に左揃えで固定されているものといえます。


効果音説明の表記状況(暗殺教室(第2期) 1話より)
▲効果音説明の表記状況(暗殺教室(第2期) 1話より)
画面上からわかりにくい場合に適宜付けられています。


登場人物名とルビの表記状況(暗殺教室(第2期) 1話より)
▲登場人物名とルビの表記状況(暗殺教室(第2期) 1話より)
登場人物名は、潮田渚、赤羽業は下の名前、それ以外の役は苗字あるいは上の名前を表記しています。なお、「自律思考固定砲台」の役については、字幕では「律」と表記されています。話の流れに沿った形で表記しているようです。
ルビについては、1話辺り30~40個ほど付加されていますが、そのほとんどは登場人物に対するものです。


オープニングテーマ「QUESTION」
▲オープニングテーマ「QUESTION」
冒頭10秒間「♬~」表示、それ以降は無表示です。


エンディングテーマ「欠けた月」
▲エンディングテーマ「欠けた月」
​冒頭10秒間「♬~」表示、それ以降は無表示です。

チャンネル フジテレビ
放送時間 木曜25:25~(金曜1:25~)
公式サイト

再放送

今季は、NHK EテレとBSプレミアムでそれぞれ1本ずつ字幕付き再放送がありました。いずれの作品も、地上波・BS(無料局)で字幕付きで放送されるのは初めてです。

ラブライブ

lovelive5

昨年から同作品発の声優ユニット「μ's」がNHKの各番組に出演しているのを、どういうわけか見かけるようになり、ついには紅白にまで出場してしまいました。ここにきてアニメの再放送を行いだし、大きな話題となりました。
NHKとしては、地上波では東京・名古屋・大阪でしか放送されていないこの作品を、Eテレを通して全国の方に楽しんでもらうことを目的としていたようです。字幕は、オープニング・挿入歌・エンディングの歌詞を含めて付与されていて、力の入れようが感じられます。

オープニング歌詞字幕の有無
挿入歌歌詞字幕の有無
エンディング歌詞字幕の有無
セリフの色分け 3色
(黄色) 高坂 穂乃果
(水色) 園田 海未
(緑色) 南 ことり
字幕の表示位置 可変
ふりがな(ルビ)の有無 登場人物
登場人物名の表記の有無
効果音の表記の有無
次回予告中の字幕の有無 ×(※5)
本編中のスポンサー表示での字幕有無
CM中の字幕の有無
番組表への字幕マークの有無
番組冒頭の字幕マークの有無
多国語対応の有無 ×
解説放送の有無 ×

※5 セリフは「次回のラブライブ (次回のサブタイトル)」。

話数 放送日 開始時刻 チャンネル 字幕対応状況
1 1/2 16:00 NHK Eテレ
2 1/9 15:40 NHK Eテレ
3 1/9 16:05 NHK Eテレ
4 1/16 16:30 NHK Eテレ
5 1/23 16:30 NHK Eテレ
6 1/30 16:30 NHK Eテレ
7 2/6 16:30 NHK Eテレ
8 2/14 16:30 NHK Eテレ
9 2/21 16:30 NHK Eテレ
10 2/27 16:30 NHK Eテレ
11
12
13

黄色セリフ(ラブライブ 1話より)
▲黄色セリフ(ラブライブ 1話より)
高坂穂乃果に対して割り当てられています。


水色セリフ(ラブライブ 1話より)
▲水色セリフ(ラブライブ 1話より)
園田海未に対して割り当てられています。


緑色セリフ(ラブライブ  1話より)
▲緑色セリフ(ラブライブ  1話より)
南ことりに対して割り当てられています。


字幕の配置状況(ラブライブ 2話より)
▲字幕の配置状況(ラブライブ 2話より)
話している人に合わせて配置されています。


ルビの表記状況(ラブライブ 2話より)
▲ルビの表記状況(ラブライブ 2話より)
各話20個ほど付加されていますが、登場人物と読みにくい漢字・名称に対するものが中心です。


登場人物名の表記状況(ラブライブ 3話より)
▲登場人物名の表記状況(ラブライブ 3話より)
初回登場時はフルネーム、それ以降は下の名前が表記されます。ただし、色付きセリフが割り当てられているキャラクターについては初回登場時のみ、あるいは他の登場人物と同時に話している場合に表記されます。


効果音説明の表記状況(ラブライブ 1話より)
▲効果音説明の表記状況(ラブライブ 1話より)
画面上からわかりにくい場合に適宜付けられています。


オープニングテーマ「僕らは今のなかで」
▲オープニングテーマ「僕らは今のなかで」
掛け声を含めて全てに字幕が付けられています。


挿入歌(画像は「START:DASH」 ラブライブ3話より)
▲挿入歌(画像は「START:DASH」 ラブライブ3話より)
全ての挿入歌について歌詞字幕が付与されています。ただし、セリフの色分けは、キャラクターがソロで歌うシーンでも行われていないようです。


エンディング「きっと青春が聞こえる」
▲エンディング「きっと青春が聞こえる」
歌詞字幕が完全な形で付けられています。


次回予告(画像はラブライブ 3話予告パートより)
▲次回予告(画像はラブライブ 3話予告パートより)
短いためか、字幕は付けられていません。セリフでは「次回のラブライブ (次回のサブタイトル)」と言っています。


囲み文字の使用(画像はラブライブ 1話より)
▲囲み文字の使用(画像はラブライブ 1話より)
NHK制作の字幕の特徴としては、囲み文字を多用することが挙げられます。通常、心の声や回想中のセリフなどは「<、>」や「《、》」といったカッコで囲むだけで済ませることが多いですが、NHKでは画像のように四角で囲んで目立たせることがよくあります。
TOKYO MXやBS11などでの本放送では、字幕は付与されていなかったはずですから、この再放送で付けられている字幕は、今回のためにNHKが制作したものだと推測されます。


字幕中の誤字(ラブライブ 3話より)
▲字幕中の誤字(ラブライブ 3話より)
字幕では、「μ's ファーストラーブで~す!」となっていますが、セリフでは明らかに「μ's ファーストライブ​で~す!」と言っています。
NHKらしからぬミスで、ちょっと意外でした。

チャンネル NHK Eテレ
放送時間 土曜または日曜 16:30~
公式サイト

進撃の巨人

kyojin1

こちらは、地上波ではなくBSプレミアムの深夜に放送されています。同じBS波(無料局)では、本放送がBS11で、再放送がDlifeで行われた実績がありますが、字幕付きで放送されたのはこれが初めてです。なお、BSでは再放送を含めこれが唯一の字幕付き深夜アニメの字幕付き放送となりました。
2013年に放送され、大きな話題を呼んだ「進撃の巨人」。今年中に続編の放送があるようですが、ぜひとも字幕付きで放送してもらいたいものです。

オープニング歌詞字幕の有無 ×
挿入歌歌詞字幕の有無
エンディング歌詞字幕の有無
セリフの色分け 3色
(黄色) エレン・イエーガー
(水色) ミカサ・アッカーマン
(緑色) アルミン・アルレルト
字幕の表示位置 可変
ふりがな(ルビ)の有無 登場人物
登場人物名の表記の有無 ○(※6)
効果音の表記の有無
次回予告中の字幕の有無
本編中のスポンサー表示での字幕有無
CM中の字幕の有無
番組表への字幕マークの有無
番組冒頭の字幕マークの有無
多国語対応の有無 ×
解説放送の有無 ×

※6 エレン・イエーガー、ミカサ・アッカーマン、アルミン・アルレルトについては、2話以降字幕での登場人物名の表記なし

話数 放送日 開始時刻 チャンネル 字幕対応状況
1 1/10 1:15 NHK BSプレミアム
2 1/10 1:39 NHK BSプレミアム
3 1/17 1:15 NHK BSプレミアム
4 1/17 1:40 NHK BSプレミアム
5 1/24 1:15 NHK BSプレミアム
6 1/24 1:40 NHK BSプレミアム
7 1/31 1:15 NHK BSプレミアム
8 1/31 1:40 NHK BSプレミアム
9 2/7 1:15 NHK BSプレミアム
10 2/7 1:40 NHK BSプレミアム
11 2/14 1:15 NHK BSプレミアム
12 2/14 1:40 NHK BSプレミアム
13 2/21 1:15 NHK BSプレミアム
14 2/21 1:40 NHK BSプレミアム
15 2/28 1:15 NHK BSプレミアム
16 2/28 1:40 NHK BSプレミアム

黄色セリフ(進撃の巨人 9話より)
▲黄色セリフ(進撃の巨人 9話より)
エレン・イェーガーに対して割り当てられています。


水色セリフ(進撃の巨人 7話より)
▲水色セリフ(進撃の巨人 7話より)
ミカサ・アッカーマンに対して割り当てられています。


緑色セリフ(進撃の巨人 10話より)
▲緑色セリフ(進撃の巨人 10話より)
アルミン・アルレルトに対して割り当てられています。


字幕の配置状況(進撃の巨人 1話より)
▲字幕の配置状況(進撃の巨人 1話より)
話している人に合わせて配置されています。


ルビの表記状況(進撃の巨人 1話より)
▲ルビの表記状況(進撃の巨人 1話より)
漢字の役名が全く無いことから、ルビは読みにくい漢字に対して付けられています。1話あたりおおむね15個ほどです。


登場人物名の表記状況(進撃の巨人 1話より)
▲登場人物名の表記状況(進撃の巨人 1話より)
ファーストネームが表記されています。作中でも、ファーストネームで呼び合っています。


登場人物名の表記状況(進撃の巨人 1話より)
▲登場人物名の表記状況(進撃の巨人 1話より)
色分けされているエレン・イェーガー、ミカサ・アッカーマン、アルミン・アルレルトについては、1話では画像のようにフルネームでの役名表記がありましたが、それ以降は役名表記が行われなくなっています。


効果音説明の表記状況(進撃の巨人 9話)
▲効果音説明の表記状況(進撃の巨人 9話)
言葉による説明が行われています。画像は、巨人が「うおー!」と唸り声を上げるシーンですが、字幕では「咆哮」と表記されています。


オープニングテーマ(1~13話)「紅連の弓矢」
▲オープニングテーマ(1~13話)「紅連の弓矢」
終始「♬~」表示です。


オープニングテーマ(14~26話)「自由の翼」
▲オープニングテーマ(14~26話)「自由の翼」
終始「♬~」表示です。


エンディングテーマ(1~13話)「美しき残酷な世界」
▲エンディングテーマ(1~13話)「美しき残酷な世界」
歌詞字幕が完全な形で付与されています。


エンディングテーマ(14~26話)「great escape」
▲エンディングテーマ(14~26話)「great escape」
​歌詞字幕が完全な形で付与されています。
「疾風」の読み方を表記するのに、なぜかルビを使わず、カッコ書きで表記されています。


エンディングテーマ(14~26話)「great escape」
▲エンディングテーマ(14~26話)「great escape」
しかし、上の画像のシーンを除けば読み方はすべてルビで表記されています。


次回予告(進撃の巨人 2話予告パートより)
▲次回予告(進撃の巨人 2話予告パートより)
アルミン・アルレルトによる語りがあります。字幕が付けられています。


囲み文字の使用(進撃の巨人 1話より)
▲囲み文字の使用(進撃の巨人 1話より)
NHK放送ということもあり、囲み文字も多用されています。ただ、このようにされると、複数画面に渡って続いた時に、どこまでが心の声や回想なのかわかりにくく感じました。

チャンネル NHK BSプレミアム
放送時間 土曜25:15~(日曜 1:15~)
(2話連続)
公式サイト

統計データ

地デジ各局の状況

地デジではTBSで4本中3本、フジテレビで2本全てが字幕に対応しました。一方で、日テレ、テレビ東京、TOKYO MXでは、字幕対応作品がありませんでした。

放送局 新作 うち字幕対応 再放送 うち字幕対応
NHK Eテレ 1 1(100%)
日テレ 2 0(0%)
TBS 4 3(75%)
フジテレビ 2 2(100%)
テレビ東京 3 0(0%)
TOKYO MX 30 0(0%) 10 0(0%)
地デジ計 41 5(12%) 11 1(9%)

BS各局の状況

BSでは、対応したものは再放送の進撃の巨人1本のみで、BS日テレ、BS-TBS、BSジャパン、BSフジ、BS11の各局で字幕対応作品は放送されませんでした。

放送局 新作 うち字幕対応 再放送 うち字幕対応
NHK BSプレミアム 1 1(100%)
BS日テレ 1 0(0%)
BS-TBS 4 0(0%)
BSジャパン 1 0(0%)
BSフジ 2 0(0%) 2 0(0%)
BS11 21 0(0%) 4 0(0%)
Dlife 1 0(0%)
BS計 29 0(0%) 8 1(12%)
各楽曲への字幕の有無

オープニングテーマ、エンディングテーマ、および挿入歌に対し字幕が付与されているかどうかを評価します。
字幕ではなく、テロップとして焼きこまれている場合は、評価を「テロップ」とします。
挿入歌については、エンドロールに記載がないものも、本編でおよそ5秒以上歌われている場合は取り上げることがあります。

詳しくはこちら

×
セリフの色分けの有無

物語上重要な登場人物(主役など)のセリフに色が付いているかどうかを評価します。
また、色分けされている場合、どのキャラクターに対して割り当てられているかを確認します。このとき、割り当てられた色の登場人物名が字幕に表記されていて、それが本来の役名と異なっている場合は、字幕上の役名もあわせて確認します。
通常は、最重要のキャラクターから順に黄色・水色・緑色の順に色分けされています。色分けの対象でないセリフは白色で表示されます。

詳しくはこちら 

×
字幕の表示位置

字幕がどの位置で表示されているかを評価します。
現状では、画面上の登場人物やテロップに合わせて移動する場合と、1箇所に固定されている場合に分かれます。
また、字幕が画面の横の端ギリギリに配置されていれば「16:9」、画面の横の端から余裕を持って配置されている場合は「4:3」、SD画質(TOKYO MX2など)で字幕が引き伸ばされて放送される場合は「4:3ワイド」と表記します。これらは、アナログ放送の画面を基準に配置されているかどうかを表しています。

詳しくはこちら 

×
ふりがな(ルビ)の有無

漢字などに対してふりがながどの程度振られているかどうかを評価します。

詳しくはこちら 

×
登場人物名の表記の有無

登場人物の名前が字幕中に表示されているかどうかを評価します。
初回登場時や、画面上では誰が発言しているか読み取りにくい場合に適宜表示されます。場合によっては、フルネームで表示されることもあります。
また、色分けと異なり、端役(男性A、女性Bなど)に対しても表示されることが多いです。

詳しくはこちら 

×
効果音の表記の有無

効果音を字幕で補足しているかどうかを評価します。
これは、 聴覚障害者に対する配慮によるもので、特に画面上からはどのような効果音がしているか読み取れない場合に適宜表示されます。
「(虫の羽音)」や「(携帯操作音)」などのように効果音を言葉で具体的に説明するケースと、「ブーン…」や「ピッ ピッ ピッ」などのように擬音を用いて表現するケースがあります。

詳しくはこちら 

×
次回予告中の字幕の有無

次回予告中のセリフに対して字幕が付けられているかどうかを評価します。
通常は次回予告中も字幕は付与されますが、テレビ東京系の場合は字幕が付与されない傾向にあります。

詳しくはこちら 

×
本編中にスポンサー表示がある場合の字幕の有無

本編中にスポンサー表示がある場合でも字幕を表示しているかどうかを評価します。
テレビ東京系の場合、スポンサー表示中は字幕を表示しない傾向にあります。

詳しくはこちら 

×
CM中の字幕の有無

CM中も字幕表示を行っているかどうかを評価します。
今のところ、CM中で字幕表示を行うケースはアニメ番組では皆無で、その他の番組でも「ガイアの夜明け」など一部番組に限られます。

詳しくはこちら 

×
番組表の字幕マークの有無

番組表に「[字]」のマークが有り、字幕放送が行われていることがわかりやすくなっているかどうかを評価します。
原則として、EPG番組表を用いて判定します。新聞や雑誌のラテ欄は用いません。

詳しくはこちら 

×
番組冒頭の字幕マークの有無

番組の冒頭、あるいは本編の冒頭に字幕マークを表示し、字幕放送が行われていることがわかりやすくなっているかどうかを評価します。
マークのデザインはテレビ局や番組によって異なりますが、1秒でも「字幕」あるいは「字幕放送」と表示があれば、「○」と判定します。

詳しくはこちら

×
多国語対応の有無

日本語字幕の他に、英語など他の言語にも対応しているかどうかを評価します。
対応している場合は、その言語を確認します。
現在のところ、対応例はほとんどありません。

詳しくはこちら 

×
解説放送の有無

字幕の他に、副音声で視覚障害者向けの解説放送を行っているかどうかを評価します。
現在のところ、アニメ番組では、アンパンマンや金曜ロードショーでジブリ映画を放映する回を中心に対応しています。深夜アニメでは対応例はありません。

詳しくはこちら

×