地デジを見ている方なら、どなたでも無料で使える「字幕」機能。せっかくですから、有効活用してみませんか?この記事では、「字幕」機能の概要と使用方法を解説しています。
もくじ
そもそも地デジの「字幕」って何?
(TOKYO MX「アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~」(2/7放送分)より)
出演者が話している内容を、文字として画面に表示する機能です。リモコン操作でオン・オフを切り替えることができるようになっているのが特徴です。もともとは、耳の不自由な方に向けた機能で、よく見ると出演者の名前が出ていたり、効果音の説明があったりします。セリフが色分けされていることがあるのも、このためです。
文字を読めれば番組の内容を理解できることから、電車の中など騒音で音が聞き取りにくい場所で視聴するときや、夜間などに音を出しづらい状況の場合に重宝します。また、出演者の名前や細かな専用用語を知りたい場合などにも便利です。
最近では、耳の遠くなった高齢者の方や、日本語を勉強したい外国人の方にも使われているようです。少し発展させた形として、アニメやドラマの印象的な一場面を切り出して、字幕と合成させた、キャプチャ画像を作成することもファンの間で行われています。
これって「字幕」?それとも「テロップ」?
「字幕」とよく似たものに、「テロップ」というものがあります。バラエティ番組で、出演者の発言が画面上に大きくカラフルな文字で表示されることがありますが、それらは全てテロップです。映像の一部と化しているため、リモコン操作で消すことができません。
画像例では、字幕とテロップが同時に表示されたシーンを示しています。このうち、「恐竜学の10年15年の進歩には目覚ましいものがある」という緑色の大きな文字のものが「テロップ」、「(倉持さんの声)これまで 一つの学説として→」という白色の文字のものが「字幕」です。違いがわかりますか?
実際に使ってみよう!「字幕」をオンにする方法は?
「字幕」機能は、現在発売されているほぼすべての地デジ・ワンセグチューナーで使うことができます。しかし、それのオンオフを切り替える方法は、メーカーや機種によって様々です。
私のテレビやブルーレイレコーダーの場合
私は、テレビ2台(パナソニック TH-L32X50、東芝 55J8)とブルーレイレコーダー1台(三菱 DVR-BZ130)を所有しています。それぞれの機器で、字幕をオンに設定した様子を別記事でまとめていますので、どうぞご覧ください。
我が家のテレビとブルーレイレコーダーで「字幕」をオンにしてみた
最新機種の動向は?
ここからは、現在発売されている最新のテレビやブルーレイレコーダーなどの、字幕表示の設定方法の種類を見ていきましょう。
国内でテレビといえば、パナソニック、ソニー、シャープ、東芝、三菱の5社が有名です。各製品を、「字幕」ボタンが用意されている機種と、メニューから選んでいかなければならない機種に分けていくと、このようになります。
●リモコンに「字幕」ボタンが用意されている機種
●メニューから選んでいかなければならない機種
ブルーレイレコーダーについても見ていくと、パナソニック、ソニー、シャープ、東芝の4社が出しています。最近は、録画対応テレビの登場で縮小傾向にあるようです。録画モードなどによりますが、すべての機種で字幕付きでの録画・再生も可能です。
●リモコンに「字幕」ボタンが用意されている機種
●メニューから選んでいかなければならない機種
- パナソニック…BRS510
- ソニー…なし
- シャープ…なし
- 東芝…DBR-Z620・Z610
このように、すべての機種で字幕に対応しているものの、そのオンオフを切り替える方法は、機種によって様々です。リモコンに字幕ボタンがある場合でも、カバーに隠れていてわかり使い場所にあることも少なくありません。もし、新しいテレビやブルーレイレコーダーをご購入される際は、ぜひ字幕切り替えの方法にも注目してお選びになってみてはいかがでしょうか。
どんな番組が「字幕」に対応しているの?
現在では、NHKと民放各局(日テレ、テレ朝、TBS、テレビ東京、フジ)のおおむね5:00~翌日0:00に放送されるほとんどの番組で字幕に対応しています。
番組表を見た時に、[字]のアイコンが有りましたら、その番組は字幕に対応しています。
このうち、ニュースやスポーツなど生放送の番組は、出演者が話した内容をオペレーターが入力していく「同時入力方式」となっていて、発言内容は数秒遅れて表示されます。
全ての番組が「字幕」に対応しているわけではない!
地デジに完全移行してから、字幕に対応する番組は増加傾向にあります。しかし、現状ではすべての番組が字幕に対応しているわけではありません。例えば、次のような場合です。
- NHKと民放各局の深夜帯(0:00~5:00)に放送される番組
- TOKYO MXやTVK、テレ玉、チバテレなど、規模の小さなローカル局が放送する番組
- BSで放送される番組
このサイトで大きく取り上げている「深夜アニメ」は、 そのほとんどが字幕に対応していません。季節ごとに30~40本も放送される新作のうち、字幕付きで放送されるものはたった3~4本程度しかありません。
しかも、字幕付きで深夜アニメを放送する局は、ほとんどが東京と大阪に集中していて、それ以外の地域では、たとえBSを視聴できたとしても、字幕付きで見れる番組は1本もないというのが現状です。
なんとかして、字幕付き番組を広めたい!
地デジ化によって、全てのテレビが「字幕」に対応するようになりましたが、「字幕」機能をご存じの方はまだまだ少ないです。
このサイトでは、「字幕」の存在やその良さを広めるために、特に深夜アニメを中心に対応番組の紹介を行っています。このサイトを通して、より多くの方に「字幕」を知っていただければ、きっと対応番組も増えていくだろうと考えています。
あなたの力も必要です!
当サイトでは、皆様に「字幕」の存在を広めていただくことを目的に、各記事にツイッター・Facebook・Google+・はてなブックマークLINE(スマートフォンのみ)など、国内でメジャーなSNSのシェアボタンを設置しています。
もし、当サイトを気に入っていただけましたら、ぜひシェアをお願いします!もちろん、直リンクも大歓迎です。