(cache) 卓越研究員事業(Leading Initiative for Excellent Young Researchers(LEADER) ):文部科学省
ここからサイトの主なメニューです

卓越研究員事業(Leading Initiative for Excellent Young Researchers(LEADER) )

文部科学省は、平成28年度から科学技術人材育成費補助事業「卓越研究員事業」を開始します。

卓越研究員事業の目的

近年、短い任期での雇用など不安定な雇用によって、新たな研究領域に挑戦し、独創的な成果を出すことができるような環境に若手研究者が置かれておらず、我が国の科学技術・学術研究の持続的な発展が不安視されています。
また、産学官のセクター間を越えた研究者の流動性が低く、人を介した 知の移転がなされず、世界規模での急速な産業構造の変化への対応が困難となっています。
一方、人材の育成・活躍促進や多様性の確保に向けては、大学や公的研究機関、企業等が、組織として人材育成やキャリアの形成に強い責任感を持って取り組むことが重要です。
また、若手研究者自身も、自らのキャリアパスは自ら切り拓くものとの意識を持ち、自らの持つ能力を高め、社会の様々な場でその能力を発揮していくことが求められています。
このような状況を背景とし、新たな研究領域に挑戦するような若手研究者が、安定かつ自立して研究を推進できるような環境を実現するとともに、全国の産学官の研究機関をフィールドとして活躍し得る若手研究者の新たなキャリアパスを提示するため、平成28年度より「卓越研究員事業」を開始します。

卓越研究員事業の概要

卓越研究員事業では、最初に、文部科学省が、卓越研究員の受入れを希望する研究機関からポストを募集し、提示されたポストのうち要件を満たすものを文部科学省のHPを通じて、一覧化し、公開します。それと並行して、若手研究者に対し、卓越研究員の公募を実施します。
次に、中立的な公的機関が、若手研究者のピアレビューを実施し、文部科学省が卓越研究員候補者を決定します。
その後、各研究機関と卓越研究員候補者との雇用調整の結果、各研究機関において新規に雇用した場合に、文部科学省が卓越研究員として決定し、必要に応じて、一定の期間、研究費等を支援します。

公募情報

公募説明会

日時:平成28年2月15日(月曜日)

1回目 10時00分から11時30分まで

2回目 14時00分から15時30分まで

場所:三田共用会議所大会議室(アクセス(※外務省ウェブサイトへリンク)


公募要領等

公募要領等については、以下からダウンロードすることが可能です。
なお、様式3から様式8については、平成28年3月に正式な様式を公表予定であり、下記はあくまでも見本です。

一覧化公開ポスト

本事業の対象となる、各機関からの提示ポストは以下のとおりです。

お問合せ先

文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室

古島・坂本
電話番号:03-6734-4021

メールアドレス:takuetsu@mext.go.jp

Adobe Readerのダウンロード(別ウィンドウで開きます。)

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

Word Viewer 2003のダウンロード(外部サイト)

Word形式のファイルを御覧いただく場合には、Microsoft Wordが必要です。
Microsoft Wordをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

Excel Viewer 2003のダウンロード(外部サイト)

Excel形式のファイルを御覧いただく場合には、Microsoft Excelが必要です。
Microsoft Excelをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

(文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室)

-- 登録:平成28年03月 --