脳内の断捨離(=価値観の確立)ができてないと、モノは減らない。
捨てても、また溜まる。
人は脳みその通りに行動するから。
その脳みそが整理されていないと、
「アレもいるかも、コレもいつかつかうかも」
と、また身の周りにモノが溜まり始める。
断捨離が示すとおり、
いらない情報を断つこと、
情報を捨てる(=あきらめる)こと、
それらから離れること
で、脳みその断捨離ができてくる。
テレビを見て、健康食品を買えば買うほど、
不健康になる。
情報商材のローンチメソッドに煽られても、 自分に合わないプロダクトにお金を払い続けることになる。
自分にフィットする情報(=価値観) 「のみ」取り入れる。
何がフィットするか?
ハートに聴く。
こんまり本だと、「トキメク」、
自己啓発系だと、「情熱」、
テレビショッピングだと、「お得」、
などなど。
これは人それぞれだから、
実験するしかない。
そうやって、自分のスタイルを確立したら、
情報にも、モノにも、
そして人にも翻弄されなくなる。