上杉家を黙って支え続ける直江兼続。
演じる村上新悟さんの心中を聞いてみました。
『真田丸』で直江兼続役が決まったという事務所からの連絡メールを目にした瞬間、うれしいというよりも頭が真っ白になりました。知名度がある武将で、2009年の大河ドラマ『天地人』では主人公でした。戦国ゲームなどでも人気の格好いいキャラクターですから、歴史はあまり詳しくないという方にもよく知られた人物です。それを僕が!?という感じでした。
撮影前に資料となる本を読んだり、米沢へ兼続公の墓参りに行ったりしましたが、僕が今回の兼続役で最も役作りの基礎になると思ったエピソードが、「閻魔大王への手紙」です。
演じる上で気をつけているのは、まず姿勢です。どの武将よりも凛としていようと思っています。僕の声がいいと言ってくださる方もいて、ありがたい限りですが、自分ではよくわかりません。逆に、響きすぎているのではないか?マイクに乗せる音量はどれくらいなのだろう?と、探りながらやっているというのが正直なところです。一緒に演じることの多い堺さん(真田信繁役)や遠藤さん(上杉景勝役)は抜群にうまいので、声の使い方を勉強させていただいています。
兼続の家臣が下人を無礼打ちしたとき、理由が些細(ささい)なことだと判明したので、遺族には金銭で賠償しようと計らったそうです。しかし遺族が「生きて返せ」と無理を言い続けたので、兼続は閻魔大王に宛てて手紙を書き、「これを閻魔大王に持って行け」と言って首をはねたようです。このように、時に冷徹とも思える決断をするクールな人物が、『真田丸』の兼続に求められていると感じました。自分自身も、そうやって物事をスパッと切っていく兼続が格好よく思えます。
演じる上で気をつけているのは、まず姿勢です。どの武将よりも凛としていようと思っています。僕の声がいいと言ってくださる方もいて、ありがたい限りですが、自分ではよくわかりません。逆に、響きすぎているのではないか?マイクに乗せる音量はどれくらいなのだろう?と、探りながらやっているというのが正直なところです。一緒に演じることの多い堺さん(真田信繁役)や遠藤さん(上杉景勝役)は抜群にうまいので、声の使い方を勉強させていただいています。
義の精神を貫こうとしている御屋形様(上杉景勝)。対して兼続は、それだけでは、これから先、上杉家は滅びてしまうと考えています。もちろん兼続も謙信公から学んだ義の精神を持っています。そして、御屋形様を尊敬しています。しかし、一番優先すべきは上杉家を守り抜くこと……そんなジレンマを兼続は抱えています。優秀な側近という役を作り上げていきたいとは思うのですが、見ている方の中には「なんだ、あいつ」というような反感や、ちょっとした違和感を持つ方もいらっしゃると思います。その理由は後でわかってくると思うので、もう少し見守っていてください。
兼続は常に御屋形様の動向を気にしています。信繁と御屋形様が話している場面でも、話している人物を見てはいても、意識は御屋形様。すぐ「わかった、わかった」と言っちゃう御屋形様なので、また何か言い出したりしないかと思っているのです。
セリフとしても、これは誰に向かって言っているんだろう?と感じるものがあります。文脈としては信繁に言っているはずなのですが、これは御屋形様に言っていると思えるセリフもあります。そこの見極めが、兼続という役の方向性を左右する気がするので、注意深くやっています。
セリフとしても、これは誰に向かって言っているんだろう?と感じるものがあります。文脈としては信繁に言っているはずなのですが、これは御屋形様に言っていると思えるセリフもあります。そこの見極めが、兼続という役の方向性を左右する気がするので、注意深くやっています。
遠藤憲一さんとは初共演です。百戦錬磨のすごい役者さんなので、胸を借りるつもりで撮影に挑みました。そのような方を「御屋形様」と呼べるありがたみを感じています。遠藤さんは強面ですけれど、すごく優しい方です。僕がうっかり照明のある前で止まりそうになったとき、すっと後ろに寄せてくださったり。芝居をしていても、遠藤さんの背中を見ると「この御屋形様を守っていかなければ」と自然に思えます。
人質として上杉家に来ることになった信繁ですが、御屋形様のことはすごく好きだと思います。そして御屋形様をコントロールしようとしているように見える兼続の気持ちも、わかっていると思うんです。そうやってがんばる人もいるんだな、と。一方、兼続も信繁のことは嫌いではないのでは?と思っています。ただし、それを絶対に表に出さないのが兼続です。
信繁を演じる堺さんが、ご自身でおっしゃっていたように、人生の春夏秋冬の中で、この時点での信繁は春です。目がキラキラしていて、動きも俊敏で、まさに10代の若者という感じ。上杉家に信繁が入ってくると雰囲気は変わります。人の懐に入ってくるのがうまいのは、信繁という役柄・役作りのせいか、それとも堺さん自身の持っているものなのか、まだわかりません。
大河ドラマ出演は『八重の桜』(2013年)、『黒田官兵衛』(2014年)、『花燃ゆ』(2015年)と4年連続となりますが、どれも出演シーンは少なく、長く演じるのは、この直江兼続役が初めてです。直江兼続は、多くの人に興味を持たれている人物。たまたま今回は僕が演じることになりましたが、この役で役者として大きく成長することができればと思っています。