「正露丸のラッパメロディ」の音商標申請、軍隊で使われていたとのクレームが付いていた 14
ストーリー by hylom
そんな話が 部門より
そんな話が 部門より
insiderman 曰く、
昨年4月、大幸薬品、「ラッパのメロディ」サウンドロゴを音商標として登録出願という話があったのだが、この音商標についてはまだ審査中となっているそうだ。Yahoo!ニュースの弁理士・栗原潔による記事によると、昨年8月に匿名で出願されているメロディが「軍隊ラッパ音楽」として使われており商標としてはふさわしくないというクレームが出されていたという。
そのため、出願者の大幸薬品側はこのメロディが消費者に認知されているということを証明しなければいけない状態になっている模様。
くだらない (スコア:1)
http://www.seirogan.co.jp/products/seirogan/various/mark.html [seirogan.co.jp]
正露丸のラッパのメロディは、兵士に「ご飯ですよ」と伝える合図。
軍隊ラッパ音楽の何がいけないのか。あ、正露丸も初代の「忠勇征露丸」を復刻販売したら主張が明確になるかもよ。
Re: (スコア:0)
> 軍隊ラッパ音楽の何がいけないのか。
タレコミにあるYahoo!ニュースの弁理士・栗原潔による記事によると、
> この軍隊ラッパ音楽を特定企業に商標として独占させまいという強い意思を感じます
とのことです。
平和ボケの反対者かと思ったらそうでなかった (スコア:1)
リンク先見て驚いた。軍隊ラッパに精通する識者っぽいね。
自衛隊 (スコア:0)
アレンジは異なるものの、コード進行はほぼ同じものが自衛隊で今も使われているようだが......
Re: (スコア:0)
ならば、余計のこと正露丸の商標として認めていいのか? ということにならないかい?
ハゲは… (スコア:0)
正義!
Re: (スコア:0)
また髪の話してる・・・
既存の曲 (スコア:1)
まあ、既存の曲を勝手に独占するのはよくないよね、確かに。
https://www.youtube.com/watch?v=U5LJTTLR7N8 [youtube.com]
余談ですが兵隊さんはいろんなラッパ曲の意味を覚えるために勝手に歌詞をつけてるそうです。
旧日本軍:「一中隊と二中隊はまだ飯食わぬ 三中隊はもう食って食器上げた」
自衛隊でも引き続き使っているのでこんな歌詞
陸上自衛隊:「ご飯は炊けたし オカズもできた みんなで飯ごう持って食べに来い~」
航空自衛隊:「米軍さんのオカズはお肉にサラダ 自衛隊さんのオカズは菜っ葉だけ~」
相応しくない理由 (スコア:0)
それは軍靴の音が~な理由なのか、
単に古くから一般使用されてる公共のモノだという理由なのか
どっちだろうね?
一般への認知度と公序良俗違反らしい (スコア:1)
「3条1項6号(需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標)、および、4条1項7号(公序良俗違反)にあたることが主張されていますが、その根拠とする内容が軍隊ラッパに関する多数の文献を引用したもの凄いもので、到底、素人が書けるレベルのものではありませんでした。」
なんかミリオタというか軍事専門家らしいね。
Re:一般への認知度と公序良俗違反らしい (スコア:2)
4条1項7号は事実上退けられており、3条1項6号が一時的な拒絶の根拠となっているようです。
3条1項6号(需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標)の基準
https://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/syouhyou_kijun/10_3-1-6.pdf [jpo.go.jp]
従来からある楽曲のフレーズに過ぎず、人々が大幸薬品の正露丸のみを想起するとは言い切れないというのが主張の肝みたいですね。
Re: (スコア:0)
単に「既存」だね。
つかコレ通ってしまうと著作権の切れたメロディは草刈場になってしまって自由度は無くなるなぁ。
ああ、逆にコレを利用して著作者側は著作権の拡張に使う様になるのかな?
商標? (スコア:0)
喇叭譜「食事」に商標はないと思うがなあ。
ショパンの前奏曲第7番だって太田胃散が商標取ってる訳じゃない。
#桜木舞のテーマ曲なので、彼女が登場するシーンではコメントがそれ一色になる。いろいろ萎える。