書式なら朝日中央インターネット総合ライブラリ ご利用約款 |
|
|
|
|
|
第一章 総 則 第1条(約款の適用) 朝日中央インターネット総合ライブラリ(以下「ライブラリ」と略称します)サービスのご利用は、本約款によります。
第2条(ライブラリの運営) ライブラリは、弁護士法人朝日中央綜合法律事務所及び税理士法人朝日中央綜合事務所(以下両者を総称して「ライブラリ運営者」といいます)が運営します。
第二章 サービス 第一節 総則 第3条(サービスの内容) サービスの内容は、下記のとおりです。
記 ①ライブラリに収蔵する書式・文例の閲覧・ダウンロード・使用
②ライブラリに収蔵する法律文書作成ガイドの閲覧・ダウンロード・使用
③ライブラリ運営者が提供するネット無料法律相談の閲覧
④ライブラリに収蔵するマニュアルの閲覧・ダウンロード・使用
⑤ライブラリサイト上の各種税額簡易計算ソフトのダウンロード・使用
⑥契約書書式自動選択システムの利用
⑦モデル契約書自動作成システムの利用 第二節 年間 ご利用登録 第4条(サービス年間ご利用登録) 1 サービスご利用者は、次条に定める年間ご利用料で、前条に定めるサービスの全てを、1年間追加料金のご負担なくご利用して頂くことができます。
2 サービスご利用者は、年間ご利用料として、ご利用者登録時に38,800円(ご利用料36,000円 消費税2,800円)をお支払いいただくものとします。
3 サービスご利用者は1年毎のご利用期間更新にあたり、ご利用を更新される場合は、ご利用期間更新日までに更新後の年間ご利用料38,800円(ご利用料36,000円 消費税2,800円)をお支払いいただくものとします。但し、更新時において年間ご利用料に変更がある場合は変更後の額をお支払いいただくものとします。
第5条(サービスのご利用者) ライブラリ運営者に対し本約款に同意の上、本約款にしたがってサービス年間ご利用登録のお申込をされ、これに対してライブラリ運営者による承諾があったとき、ライブラリ運営者は前条に定める年間ご利用料入金確認後直ちにサービスのID及びこれに対応するパスワードを発行致します。以後申込人はサービスご利用者として、第二章 第一節、第二節で定めるサービスをご利用頂けます。
第6条(サービスのご利用期間) 1 サービスのご利用期間は、お申込に対しライブラリ運営者がこれを承諾し、サービスご利用者にサービスを提供するサイトにログインするためのID及びパスワードを発行した日から1年間とします。
2 前項の期間満了に際して、サービスご利用者又はライブラリ運営者から解約の申出がない場合、サービスご利用契約は同一内容で更新されるものとし、サービスのご利用期間は更新の日からさらに1年間延長されます。
3 前項による更新後の期間満了に際しても、前項と同様の取扱いとするものとし、以後も同様の取扱いとするものとします。
第7条(サービス年間ご利用登録のお申込方法) サービス年間ご利用登録のお申込は、所定のフォームに従って、インターネット上で住所、会社名(氏名)、電話番号、メールアドレス等を入力して行なって頂きます。
第8条(サービス年間ご利用登録お申込不承諾事由) サービス年間ご利用登録のお申込が、下記のいずれかに該当する場合には、ライブラリ運営者はお申込みを承諾しません。
記
(1)本約款にご同意頂けない方のお申込。
(2)虚偽の事項に基づくお申込。
(3)サービスの書式・マニュアル等のコンテンツを他に転用する目的でのお申込。
(4)サービスの本旨に沿わないご利用方法を目的としたお申込。
(5)前号、前々号の他、ライブラリ運営者の想定範囲を逸脱した異常なご利用方法を目的としたお申込。
(6)過去に本約款に基づきライブラリ運営者からサービスご利用契約を解約された方からのお申込。但し、解約事由によってお申込を承諾することがあります。
(7)お申込者が未成年者、成年被後見人その他契約締結につき法定代理人等の同意等を得る必要がある場合で、当該同意等を得ていない場合。
(8)上記のほか、お申込を承諾することが、ライブラリ運営者の業務の遂行上著しい支障があると判断される場合。
第9条(自己都合に基づくお申込の不承諾) ライブラリ運営者は、自己都合によりサービス年間ご利用登録のお申込を承諾しないことがあります。この場合、ライブラリ運営者はご利用登録お申込者に対し、ご利用登録のお申込を承諾しない理由をご説明する義務を負いません。また、いかなる法的責任も負いません。
第10条(ID及びパスワードの管理) 1 ライブラリ運営者がサービスご利用者に対して発行するサービスのID及びこれに対応するパスワード(以下「サービスID等」といいます)の管理は、サービスご利用者自ら行うこととします。
2 サービスのIDの発行は、原則としてサービスご利用者1名(1法人)につき1IDの発行とします。1IDで同時に複数のログインはできないものとします。
3 サービスご利用者が複数のIDを必要とされる場合、ライブラリ運営者はサービスご利用者のお申込により2個目以降のIDを1個あたり年間ご利用料18,900円(税込)で発行いたします。
但し、2個目以降のIDご利用期間は、サービスご利用期間に限るものとします。 4 ライブラリ運営者はサービスID等の照合により、サービスご利用者が正式なサービスご利用者であると判断するものとし、その他の事実により、サービスご利用者が正式なサービスご利用者か否かを判断する義務は無いものとします。
5 ライブラリ運営者がサービスID等を照合したにもかかわらず、第三者に使用されたことによってサービスご利用者が被る損害については、ライブラリ運営者は一切の責任を負いません。
6 サービスご利用者がサービスID等を失念した場合は、ライブラリ運営者に届け出るものとし、ご本人確認等を経た後、ライブラリ運営者から再発行を受けるものとします。
第11条(自己責任の原則) 1 サービスご利用者がサービス所蔵の書式・文例・各種税額簡易計算ソフトもしくは契約書書式自動選択システム・モデル契約書自動作成システムを使用して作成する個々の契約書等の文書及び計算結果の利用目的への適合性については、サービスご利用者の自己責任によるものとします。ライブラリ運営者は、サービスご利用者が作成した個々の具体的文書及び計算結果の利用目的への適合性について責を負いません。
2 サービスご利用者がサービスのご利用に際して第三者に対して損害を与えた場合には、サービスご利用者は自己の責任において解決するものといたします。
第12条(利用権の譲渡・転貸の禁止) 1 サービスご利用者は、ライブラリ運営者の承諾なくして、サービスの利用権の全部または一部、サービスID等を第三者に譲渡・転貸することはできません。
2 サービスご利用者は、ライブラリ運営者の承諾なくして、サービスID等を自己以外の第三者に使用させることはできません。
第13条(ご使用目的の制限) サービスご利用を通じて入手した書式・文例等の情報は、サービスご利用者が自らご使用になるものとし、サービスご利用者は、複製物の販売、出版、インターネットでの公開、その他自己使用の範囲を超えてご使用になることはできません。
第14条(営利活動の禁止) サービスご利用者は、ライブラリ運営者の承諾を得ずして、サービスの第三者への斡旋等、サービスを対象とした営利活動を行うことはできません。
第15条(大量のダウンロード等ライブラリ運営者が想定しないご利用の制限) サービスご利用者は、サービスでご提供する書式・文例・各種税額簡易計算ソフト等を、一度にあるいは数度に分けて、大量にダウンロードする等、ライブラリ運営者が想定する書式、文例等の通常のご利用方法以外の方法(例 契約書式を24時間で20書式ダウンロード)でサービスをご利用になることはできません。
第16条(不正アクセスの禁止) サービスご利用者は、サービスに存在する各種コンテンツの内容の変更等、プログラムを変更する目的で、あるいは同コンテンツをライブラリ運営者の承認なく他のソフトウェアに組み入れる目的で不正にアクセスすることはできません。
第17条(解約) 1 サービスご利用者は理由を問わず、所定の解約届出により、ライブラリ運営者との間のサービスご利用契約を解約することができます。この場合、既にライブラリ運営者が受領した年間ご利用料については払い戻ししないものとします。
2 前項のサービスご利用者からのご解約の場合、ライブラリ運営者は所定の解約届出の確認後すみやかに当該サービスご利用者のサービスID等を無効といたします。
3 ライブラリ運営者は理由を問わず、サービスご利用者に対する通知をもって、サービスご利用者とのサービスご利用契約を解約することができます。この場合、解約通知発信時から当該サービスご利用者のサービスID等は無効となります。
ライブラリ運営者は、解約の理由をご説明する義務を負いません。また、解約によりサービスご利用者が被った損害につき賠償する責任を負いません。 4 前項による解約の場合、ライブラリ運営者はサービスご利用者に対し、通知発信時を基準として、日割り計算により求められる、残存契約期間に相当するサービスの年間ご利用料の一部を、ご指定の方法によりご返還いたします。
第18条(年間ご利用料のご返還を要しない解約事由) サービスご利用者が、下記のいずれかの事項に該当する場合は、ライブラリ運営者は当該サービスご利用者にご改善のご通知を行い、あるいは事前にご通知することなく、一定の期間のライブラリのご利用停止を行い、もしくは解約をすることができます。この場合、前条第4項の定めにかかわらず、サービスの年間ご利用料の返還を要しないものとします。
記
(1)サービスご利用契約成立後、第8条に定める事由が判明した場合
(2)サービスご利用者に本約款に違反する事由のあるとき
(3)サービスご利用者に対して、破産、民事再生、会社更生、会社整理、特定調停の申立等、経済的破綻に伴う法的手続きの申し立てが行われた場合
(4)その他、本条⑴⑵⑶の事由に準じる事由のあるとき 第三章 その他 第19条(振込手数料の負担) サービスご利用者とライブラリ運営者との間でのライブラリに関する金銭の授受について、金融機関の口座への振込を利用する場合の振込手数料は、サービスご利用者のご負担といたします。但し、第17条第3項によるライブラリ運営者の側の自己都合に基づく解約の場合の、ライブラリ運営者がサービスご利用者へ返金する際の振込手数料については、ライブラリ運営者の負担といたします。
第20条(ライブラリご利用のための設備設定等) サービスご利用者の、ライブラリご利用のために必要なコンピューター等の設備の設定及び設備の保守・維持はサービスご利用者が行うものとします。
第21条(サービス内容等の変更) ライブラリ運営者は、サービスご利用者への事前の通知なくして、サービス内容、コンテンツの内容を変更できるものとします。 第22条(メンテナンス等のための一時的な中断) 1 ライブラリ運営者は、定期的なメンテナンスもしくはシステム改善・変更のため、サービスご利用者へ事前のご通知を行った上、一時的にライブラリの提供を中断することがあります。
2 ライブラリ運営者は、下記の場合には、サービスご利用者への事前のご通知なく、一時的にライブラリを中断することができるものとします。
記 (1)システムの保守を緊急に行う場合
(2)事故、天災等不測の事態に基づき、ライブラリによるサービスのご提供ができなくなった場合
(3)上記の他、運用上あるいは技術上の事由により、ライブラリの一時的中断がやむを得ない場合
3 ライブラリ運営者は、ライブラリによるサービスのご提供の遅延または中断等が発生したとしても、これに起因するサービスご利用者または第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
第23条(サービスご利用者の登録情報変更の届出) 1 サービスご利用者におかれて、ご登録事項につきご変更が生じた場合は、所定の方法に従い、ライブラリ運営者に対し速やかにご変更内容につきお届け頂くものとします。
2 サービスご利用者がご登録事項のご変更内容についてお届け頂けなかったことにより、サービスご利用者が不利益を被ったとしても、ライブラリ運営者は一切責任を負わないものとします。
第24条(守秘義務) ライブラリ運営者は、ライブラリの提供に際して知り得たサービスご利用者の個人情報は第三者に漏洩しないものといたします。
第25条(通知・連絡方法) ライブラリ運営者からサービスご利用者への通知・連絡は、電子メール、郵便、その他ライブラリ運営者が相当と認める方法で行います。
第26条(知的財産権等の帰属) ライブラリサービスに関する全てのシステムのプログラム、データ、ソフトウェア等の知的所有権及びその他の権利は、ライブラリ運営者の属する朝日中央綜合法律経済事務所グループに帰属します。
第27条(第一審の管轄裁判所) 本約款に関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の管轄裁判所といたします。
第28条(約款の変更) 1 ライブラリ運営者は、本約款の内容を、サービスご利用者の承諾を得ずして変更することができるものとします。但し、変更の効力は、サービスご利用者の不利益なものについては、変更後最初の更新時から発生するものといたします。
2 前項の本約款の変更を行った場合は、ライブラリ運営者はインターネットサイトでの掲示、電子メールその他ライブラリ運営者が相当と定める方法で、速やかにサービスご利用者に通知いたします。
|
|
|
|
|
|
|
|