up home page bottom

Add a comment


 


トップ > シゴタノ! > 締め切りのプレッシャーに押しつぶされそうになったときの対処法





大橋悦夫結論からいうと、「終わらせないといけない!」という“アラーム”をいったん止めること、です。

この“アラーム”が鳴っている限り「すぐに結果の出る行動」ばかりに目が行くようになってしまいます。

逆に「すぐには結果の出ない行動」は切り捨てられます。

これは、30日後に開催される42.195kmのマラソン大会に出場予定の人が、「疲れるので当日までいっさい練習せずに家で休んでおく」と決めこむようなものです。

もちろん、練習しないと走れるようにはならないのですが、仮に1kmだけ走る練習をしても、その直後に42.195kmを走れるようにはなりません。

かくして、1kmだけ走る練習という「すぐには結果の出ない行動」は切り捨てられるわけです。

Ads

まず、「プレッシャーが高まっている状態」をオフにする

この一連の思考プロセスは脳内で一瞬にして行なわれるため、自分でも気づくことができません。

代わりに気づけるのは、「とにかく42.195kmを走れるようにならないと!」という切迫感と、「そのためにはどうすればいいんだろう?」という疑問だけです。

この疑問に対する答えが見つからないと、とても不安で、不快で、どうにも落ち着きません。これが「プレッシャーが高まっている状態」です。

ここから抜け出すには、最初に書いたように「終わらせないといけない」という“アラーム”をいったんオフにするしかありません。

オフにせずに、何とかしようとしてもアラームが気になって目の前のことに集中できないからです。

たとえ正しい一歩を踏み出せたとしても、「こんなことしていたら間に合わない!」という焦りが生じてすぐに足がすくんでしまいます。

次に、走り始めたうえで見通しを立てる

一歩目の次に来るのは二歩目であって、百歩目ではありません。

一歩目の次に確実に二歩目を踏み出せるようにするためには、百歩目のことをいったん忘れる必要があるのです。

見通しが見えないと不安かもしれませんが、立ち止まった状態で見通しを立てようとしてもうまくいきません。

対策は次の4つのステップです。

  • 1.期間を決めて
  • 2.とりあえず行けるところまで行ってみて
  • 3.その間に進むことができた距離をふり返り
  • 4.これをもとに見通しを立てる(更新する)

こうすることで、最初の段階よりもずっとクリアーな見通しが得られます。

安心できます。

例えば、一週間という期間を区切ってこれをやってみます。

すると、一週間分のデータが得られます。

「今の自分が一週間でできること」が明確になりますので、これを材料に見通しを立てます。

この見通しが、次のステップに架かる橋になります。

▼関連エントリー


4月9日(土) 記録をもとにリピートタスクを最適化する

タスクカフェ
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(佐々木正悟・著)の内容をベースに、タスクシュート時間術、すなわち仕事を予定どおりに終わらせるための時間管理の考え方とツールを駆使した具体的な方法をお伝えします。

今回のテーマは、

-記録をもとにリピートタスクを最適化する

です。

タスクシュート(TaskChute・たすくまの総称)の根幹を成す要素の1つであるリピートタスクについて掘り下げます。

リピートタスク、すなわち繰り返し行うタスクは、繰り返し行うがゆえに一週間、一ヶ月といったスパンで見たときに相対的に大きな時間を占有することになります。

言い換えれば、リピートタスクにかける時間を最適化することで、それ以外の活動に使える時間を増やすことができるのです。

やりたいことや好きなことに思う存分時間を使うためには、それらに心おきなく没頭しても支障が出ないような「備え」が欠かせません。その「備え」を淡々と積み上げるうえで主役となるのがリピートタスクです。

リピートタスクが充実するほどに、時間活用の精度がアップします。野球でいえばバッドの芯でボールをとらえられるようになるイメージです。
  • 一日のスケジュール調整に時間がかかって困っている方
  • 増えすぎたリピートタスクを見直したいとお考えの方
  • 限られた時間をもっと有意義に活用したいとお考えの方
もしかすると、ちょっとした思い違いで残念なすれ違いが起きているかもしれません。「もっとうまく使えるはずなのに」とお考えのかたはぜひご参加ください。

好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。


本日時点で、残り3席ですので、ご検討中の方はお早めに。

» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷

PR

イチオシ本
» 続きを読む

週間アクセスランキング

» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
Feedlyで購読

» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る