おはようございます。
こんにちは。
新生活スタートの時期ですね。
新4女から(響きが悲しい)、大学の新入生に送る、
「入学前に知っておいてほしいこと5つ」あげました。
友達作りは無理しなくていい。
友達ができるか、悩む人は多いと思いますが、一番わたしが言いたいことは、
「合わないなあ」と思う子たちと無理して一緒にいなくてもいいということです。
わたしの友達の1人は、これで1年間悩んでました。
人間関係の悩みも、「これも社会経験だよね」なんて思って、我慢してたらあっという間に1年がすぎちゃいますし、自分が辛くなるだけ。
自分にとって、楽しい、心地よい友達を見つけることも重要です。
自己成長や社会経験は、また別の話ですよ。
そして、自分が一緒にいて楽しい!って思う友達は徐々に変化していきます。
たぶん、わたしも今がそのタイミング。
今じゃなくても、大学で人間関係で迷ったら、こちらを読んでみてください。
ひょっとしたらその悩みにぴったりかも。
わたしはこの記事、大好きです。
サークルで迷ったら
サークルや部活動、学生団体。どこにしようか迷うと思います。
迷ったら、自分にとって何が重要か洗い出してみてください。
・サークルの雰囲気
・活動頻度、忙しさ
・バイト、勉強との兼ね合い
・日時と曜日
・金銭的な問題 などなど。
例えば、テニスを本気でやりたいのなら、インカレの飲みサー(笑)より、しっかりテニスしているテニサーか、部活動の方がいいかもしれないですよね。
わたしは、サークルの雰囲気と忙しさが大事なんじゃないかと思います。
サークルの先輩たちや同じ新入生同士をみていて、
楽しそう!仲良くなりたい!って思えるところって続くし楽しいはず!
そして、あまりにも忙しすぎたらやる気なくなっちゃいますからね。
そして、2つ以上のサークルで迷ったら、全部にとりあえず入っておけばいいと思います。
夏休み以降に、サークルを絞る人が多いので、
自分にあったところを時間をかけて見つけてみてください。
バイトは何をするのか
大学生になったら、ほとんどの人がバイトを経験すると思います。
もうバイトをしている、やりたいバイトが決まっているのならいいですが、
まず、バイトは5月以降に始めるべき。
理由は新生活で何かと慣れるまで忙しい、時間が取られるということと、
サークル・勉強との兼ね合い。
バイトとサークル・勉強、どれがあなたにとって一番大事なのか。
サークルをがっつりやりたいなら、バイトのせいでサークルの選択肢が減っちゃうのは嫌ですよね。
ということで、サークルが決まってからでも遅くないと思います。
バイトの注意点がもう一つ。
わたしは、これまで約2年の間に、家庭教師、カフェ、個人経営の居酒屋、アパレルを経験しましたが、家庭教師以外、どれも3ヶ月ほどでやめていますw
アパレルはもともと、短期の契約だったので仕方ないのですが、
カフェは人間関係のドロドロさとオーナーの厳しさ、
(女性の人間関係めんどくさかったのとオーナーがめちゃくちゃ怖かった...)
個人経営の居酒屋ではセクハラまがいのことをしてくる店主が本当に嫌だったから。笑
(あのくそじじいはまじでくそじじい!!!わたし的こういう大人には絶対なりたくない第2位。)
ということで、わたしのように別にブラックじゃなくても、コロコロとバイトを変える人なんてたくさんいます(笑)
このバイト、おかしい....ブラック??給料見合ってる??これが普通??って思ったら、すぐに周りの友達に相談してみてください。
コロコロと変わることになっても、バイトのことであれ?ってなったら誰かに相談するのがおすすめです。
「大丈夫、バイトがコロコロ変わっても、内定もらえるからね!」ってことを1年後にお伝えできるようにしますね(笑)
授業はおもしろくなかったら、出なくてもいんじゃないの。
わたしが文系なので、文系よりの話になりますが、
1年目はどこの大学も「一般教養」や「教養課程」と呼ばれる、専門的な分野以外の授業を取らないといけないと思います。
正直、一般教養は全然おもしろくなかったです。いや、もはや覚えていません。
大学にもよりますが、教鞭を取られる先生方の熱意も一般教養は専門の授業と比べて、かなり低いと思います。
え、これ、高校でやらなかったっけ??っていう授業も中にはあります。
(びっくり、そんなもん?)
そう思ったら、本読んでた方がましなんじゃないの?
さらに、わたしの大学は先生によりますが、英語の授業も高校よりレベル低かったです。
付け焼き刃のような英会話の授業と、ただの先生の趣味のような授業。
本気で英語を勉強したいのなら、授業がこれだめって思ったらそれ以外で自分で勉強することです。
なので、「授業はおもしろくなかったらでなくてもいんじゃないの」です。
授業の選び方と、単位やGPAにはお気をつけて。
宗教勧誘には気をつけて。
そうですね。宗教勧誘に関するわたしの警戒心はそこらへんの学生より高いと思います(笑)
おもしろいと思うので、読んでみてね(笑)
本当に注意してください。
あなたが想像している以上に、宗教っぽくないことのほうが多いです。
「怪しい」って思うのは、そう思わせる何かがあるからなんですけども、
それを上手く、器用に隠してくると思います。
まあ、確かに、引っかかったわたしって馬鹿だなって思いますけど、「この人、馬鹿だなー」って思ってるあなたも引っかかりますよ。
わたしがそうだったから(笑)
ということで、引っかからないようにこちらもぜひ。
最後に。
本当はもっともっとありますが、入学前に一番気にするんじゃないかと思うことと、わたしが気にしておいて欲しいと思うことを挙げてみました。
まとめると、
「自分にとって何が重要で、何が重要じゃないのか」ってことです。
大学1年生って、うらやましい!
わたしももう一回、1年生からやりたいです(笑)
他にも、大学入学前に意識しておけばよかったなあ、というものがあれば、皆さん教えてください!
ちなみにブログは、自分がやりたい!と思った時にやるべきだと思いますよ。
めっちゃ楽しいから、今すぐでもありだけどね。
素敵な大学生活を!
(2540字)