ブロガーさんはnoteで一生頑張って欲しいです。アフィリで稼ぐはまあ無理です。
— アクセル@隠居生活 (@axcel2012) 2016年3月23日
あれだけ莫大なトラフィックのある高知の大先生ですらアフィリ撤退気味なんだから、今の思考のままでは無理じゃないかと思う次第。
— アクセル@隠居生活 (@axcel2012) 2016年3月23日
どうでしょうね〜。これから大手メディアもアフィリエイトやり始めると思うので、ブロガー的にもそれは追い風になるんじゃないかな。海外では大手デジタルメディアがアフィリエイトに力を入れつつある、なんて記事をさっき読んだけど、肝心の記事が見つからない…。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
アフィリエイトはアフィリエイターのものだけじゃなくなりますよ。検索流入でコンバージョンさせるという手法は、市場全体的に見たら、部分的なものになります。ソーシャルやらチャットアプリやらと相性がいい商材とかは、実は山ほどある。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
さっきから熱心にやってますが、Kindle本なんかは検索エンジンよりもソーシャルが圧倒的に売れますね。やってみた感じ、転職系、ウェブサービスの登録系とかもいける。もちろん、ソーシャルと検索両方狙ってもいいわけですしね。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
ぼくが減収気味だったのは、アフィリエイトよりもnoteと有料サロンを楽しんでいただけですねw 一般的なブログメディアのアフィリエイトは、まだまだ可能性がありますよ。大手メディアが本格的に入ってきたら構造変わるんじゃないかな?みんなやればいいのに。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
4月からアフィリエイト関係のビジネスも立ち上げますよ〜。知人が、ASP介さずにダイレクトにクライアントと取引できるサービスを作ってくれたので、それを使います。大手ASPはあんまりブロガーの気持ちがわかってくれないので、もう直取引でいいかな、と。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
スマホシフト云々、分散型メディア云々ともアフィリエイトは相性がいい。バナー広告がオワコン化しつつある今、ブログメディア運営者がアフィリエイトに目が向けるのは当然ですね。ただ、既存のASPを使うかどうかは判断が分かれそう。うちはダイレクトにやっていく方向で動きます。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
スマホシフト云々、分散型メディア云々ともアフィリエイトは相性がいい。バナー広告がオワコン化しつつある今、ブログメディア運営者がアフィリエイトに目が向けるのは当然ですね。ただ、既存のASPを使うかどうかは判断が分かれそう。うちはダイレクトにやっていく方向で動きます。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
アフィリエイタークラスタを敵に回すわけじゃないですが…検索流入だけで戦うスタイルは、長期的には厳しさを増していくと思いますよ。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
今もそうなりつつありますが、情報の探し方は、ますます多様になっていきます。「検索→記事」という動線は、相対的に重要性が落ちていく。しばらくは検索メインでもメシは食えると思いますが、長い目でみると、競争は厳しくなっていくと思う。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
うちはそれもあって、「分散型メディア」化を進めています。多様な出し先を用意するということは、多様な顧客接点を持つということであり、それだけ収益化の幅が広がるのですよ。未来を見ましょう。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年3月23日
LINE@とかがリプレイスしそうですよね。検索で最適な情報を探すより、ユーザーが信頼できる人に直接質問する感じで。ぶっちゃけ、検索って疲れますもん。だから、これからは「サイト」に加えて「運営者」の信用度も非常に重要になっていく。 https://t.co/KBAHIkab9N
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2016年3月23日
というわけで、アフィリエイトもがんばります。今年は年商1,000万くらい確保したいなぁ。
稼ぐノウハウが知りたければ、ぼくのオンラインサロンへどうぞ。過去ログにノウハウ詰まってます。