九九の歌☆掛け算をCDで楽しく覚える♪~入学前に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

「数学は社会に出てからあまり必要がない。」とも言われていますが、算数はまた別。

とりわけ九九は、社会に出てからも使う機会が多いですよね。

九九は、義務教育である小学校2年生で習います。(有名私立小学校とかは違うのかも)

この九九で算数を嫌いになる子が意外と多いようなのです!

特に勉強系の習い事もしていないし、運動ばっかりしすぎて勉強する気のないうちの息子が、小学校入学前に教えなくても九九を覚えた方法をお伝えします。

スポンサーリンク
☆スポンサーサイト☆

小学校1年生の算数とは?

小学校に上がると、最初は「えっ?こんな簡単なことからするの?」とショックを受けるくらいの授業からスタートします。

うーと先生
ここにカエルちゃんが何匹いるかわかる人ー?

1年生
先生ぇ~目が赤くて気持ち悪いですー
うーと先生
はい。目が赤くてかわいいですねー♡

カエルちゃんは何匹いますか?

1年生
2個でーす!
うーと先生
そうです。2ですね。

こんなかんじ。

こんなの~んびり授業が2ヶ月くらい続くんです。

学校に慣れるためもあるんでしょうけど、正直スローペースすぎて驚きました。

ところが・・・

3ヶ月過ぎたころからいきなりハイペースに!

カエルちゃんが何匹・・・から1年たたないうちに、

うーと先生
カエルちゃんが卵を36匹産みました。 18匹がオタマジャクシになりました。 残った卵は何個でしょう?

なんて問題が出るようになります。

ここにあたふたしていると、あっという間に

掛け算という大きな山が見えてくるのです・・・

九九は歌で覚えよう

息子が年長さんのときにはもう九九を言える子がたくさんいました。

公文や塾で覚えた子もいたのですが、中には「お兄ちゃんが練習しているのを聞いて、お兄ちゃんより先に下の子が覚えた」なんて言う人が意外に多かったのです。

そう。まだ九九を覚えないといけない!というプレッシャーがないときにこそ、楽しく簡単に覚えることができるんです。

そこで私は、周りのママさんに聞き取り調査を行い、ママさんたちおすすめのCD付きブックを購入しました。

これ!

CD付きで1,000円(税抜き)なんです。

CDと答えの上にシートを置くと答えが消える赤いシート付き(懐かしい!)

うちの息子はそれまでドラえもんを観たことがなかったのに(幼稚園かどこかでドラえもんという存在は知っていたらしい)あっという間に青いタヌキにはまって、車移動のときにかけていただけなのに、1週間ほどで全部覚えました。

特に私は何もしてないんですよ。

車を運転していただけ。(あっ。ときどきドラえもんの似てないモノマネを差し込んで邪魔したけど)

本当は、息子はドラえもん観たことないし、私は大山さんじゃないドラえもんの声に慣れていなかったので、他社の九九CDを検討していたのですが、ママさんたちからの圧倒的支持を信じてこれを選びました。

何がいいんでしょうねぇ? あのフニャァーっとした声が入りやすいんでしょうか?

何はともあれ、これを選んでよかったです(*^▽^*)

このお風呂で使える九九シートいいかも! 本のやつと同じCDついてるし!

DVDで覚えるシリーズ

視覚も加えて覚えるとさらに覚えやすいかもしれませんね。

しかも九九だけじゃなくて、他にも色々覚えれるみたいですよ。

スポンサーリンク
☆スポンサーサイト☆
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
スポンサーリンク
☆スポンサーサイト☆