読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ちょっと自由に生きるコツ

見方を変え気持ちを変えるとちょっと自由になれるかも。 ビジネスマン向けのメソッドから、日々の雑感までを綴っていきます。

ふるさと納税にトライしました

ライフログ

ふるさと納税

ふるさと納税、ご存知かと思います。

住民税を支払っている方は、活用されてますでしょうか?

私は、一度もやったことがありませんでした。

 

「ふるさと納税は、ものすごくお得」ということを、知ってはいました。

でも、何となく面倒くさそうなイメージがあったのと、会社の同僚など周りに聞いても、誰一人やっていなかったので、「ま、いいか」とこれまでスルーしていたのです。

 

魅力的な特産品

先日、どなたかのブログを拝見していたら、「ふるぽ」というJTBの広告が表示されてきたので、内容を見てみました。

http://furu-po.com/

*株主優待の記事を書いたので、その関連として広告表示されたのだと思います。

 

すると、魅力的な特産品がたくさん掲載されているんですよね。

また、冊子の「ふるさと納税ガイド」が無料とあったので早速申請、手元に郵送されてきました。

 

f:id:b-zone-salariedman:20160327033053j:plain

 

まだザックリとしか読んでいないのですが、

  • 一年中やっている
  • 地元の特産品がたくさんある
  • 手続きはカンタン
  • 「ワンストップ特例」という確定申告をやらずに済ます方法もある

ということがわかりました。

 

【スポンサーリンク】
 

 

ふるさと納税に初トライ

 そして、またまた、どなたかのブログを見ていたら、今度は「楽天」の広告、表示されたのは「ふるさと納税」のキャンペーンでした。

 

人気第一位がこちら、山形県寒河江市のお米です。

60kgで30,000円、市販価格よりは割高ですが、その差額が税収になるのでしょうね。

 

 

やっぱりお米は欲しいし、多少なりとも財政に貢献できるということで、はじめて「ふるさと納税」にトライしました。

 

寄付金の使い道を指定できる

ボタンをクリックすると紹介ページが出て、「寄付金の使い道」というのが表示されます。

(1)グラウンドワークによる市民参加のまちづくりに関する事業

・・・

(9)スポーツの盛んなまちづくりに関する事業

 まで、まちづくりや地域の活性化に使われるとのことです。

 

驚いたのが、寄付者は何に使ってほしいか指定できるということ(プルダウンメニューで選べます)。

これ、すごく良いと思います。

 

実質的には納税ではなく寄付だからなのでしょうけど、お金の用途に意思表示できるのは、嬉しいものですね。

(もちろん、仮に具体的な使途を指定できなかったとしても、その自治体に寄付すること自体が、意思表示になるのでしょうけど)

 

今、居住地に払っている住民税と固定資産税の額と使途に大いに不満をもっていますので、余計にそう思ったのかもしれません。

 

次のねらい目

肉、魚、野菜、果物、米、酒・・・。

目移りするばかりですが、今、検討しているのがこちらの2点。

 

大分県佐伯市の豊後水道のふぐちり鍋セット

 

 宮崎県川南町の宮崎牛ロースステーキ

【ふるさと納税】S-11 宮崎牛ロースステーキS

【ふるさと納税】S-11 宮崎牛ロースステーキS
価格:25,000円(税込、送料込)

 

 まだ「ふるさと納税」のシステムが全然分かっていませんし、自分の上限額がいくらなのかも分かりませんので、これから知識を増やして決めていこうと思っています。

 

それにしても、こういう楽しみ方があったとは・・・。

 

情報に疎かったり、面倒くさがってアクションを起こさなかったりすると、逃してしまう楽しみがいっぱいあると改めて思いました。

 

それでは、また。

 

【スポンサーリンク】