SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.

中国江西省のレストラン、従業員が「歩きスマホ」で厨房が爆発

(People's Daily 人民日報より)
中国の江西省のレストランで、女性従業員がレストランの厨房で「歩きスマホ」をしていて、プロパンガスのタンクにつまずいてしまい、プロパンガスが倒れてバルブが壊れて、厨房でガスが噴出して爆発するという大参事が起きたようだ。女性従業員と調理師が火傷をしたようだが、死者は出ていないようだ。以下がそれを報じるニュースである。
Adobe Flash Player or an HTML5 supported browser is required for video playback.
Get the latest Flash Player
Learn more about upgrading to an HTML5 browser

中国では日常的な「歩きスマホ」

中国では毎年4億台以上のスマホが出荷されており、2015年も1年間でのスマホの出荷台数は4億3,000万台以上で、いまだに増加している。そして都市部や若者にはスマホがほぼ全員に行き渡っており、誰もがスマホを持っている。レストランの厨房でも爆発前にガスが噴出している時に確認しに来た従業員も手にはスマホを持っていた。どんな時でもスマホは手放せないのだろう。
スマホの普及にともなって、中国ではもはや「歩きスマホ」は日常的な風景になっている。日本以上に「歩きスマホ」は深刻であり、もはや線路に落ちたり、車と接触しても、大事故にならない限りはニュースにはならない。2014年くらいまでは上海で通勤客が「歩きスマホ」をしていて、線路から落ちたというのが中国でもニュースになっていたが、最近では「歩きスマホ」をしていて、排水溝に挟まってしまい出られなくなるとか、川に落ちて死亡するくらいのインパクトがないとニュースにならない。今回は久しぶりに「歩きスマホ」が引き金になったインパクトのあるニュースだったのだろう。

対岸の火事ではない「歩きスマホ」

中国では「歩きスマホ」が日常的になっており、小さな事故や転倒、衝突などは多発している。「歩きスマホ」をしている時には、視線はスマホの画面に集中しているため、視界が狭くなり、周りへの注意力が散漫になってしまい、周囲や足元に気が付かないことが多く、それが事故や転倒の原因になる。それは中国人でも日本人でも変わらない。決して対岸の火事ではない。命をかけてまで「歩きスマホ」をする必要はない。
2010年12月より情報通信総合研究所にてグローバルガバナンスにおける情報通信の果たす役割や技術動向に関する調査・研究に従事している。情報通信技術の発展によって世界は大きく変わってきたが、それらはグローバルガバナンスの中でどのような位置付けにあり、国際秩序をどう変化させたのかを研究している。修士(国際政治学)。近著では「情報通信アウトルック2014:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)、「情報通信アウトルック2013:ビッグデータが社会を変える」(NTT出版・共著)など。
関連テーマテーマとは?
フォローしました。キャンセル
ニューストップY!ニュースアプリに記事が届きます。
フォローできません。キャンセル
フォロー数の上限を超えています。不要なフォローを解除して再度お試しください。
.

Facebookコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。
PR

Yahoo!ニュース個人編集部ピックアップ

  1. 1
    Night Shift お薦め設定(iPhone6編) 鴻池賢三2016年3月26日 12時10分
  2. 2
    デジタル時代こそ成長するアナログ半導体 津田建二2016年3月25日 23時46分
  3. 3
    ザッカーバーグCEOが中国訪問:2030年までに50億人利用を目指すFacebookが欲しい中国市場 佐藤仁2016年3月26日 18時4分
  4. 4
    政治家の「学歴詐称」に気を付けろ~ミャンマー次期閣僚「ニセ博士」事件 榎木英介2016年3月26日 8時21分
  5. 5
    学部と大学院がなくなる! 東工大が数十年に一度の大学改革を決行! 山田久美2016年3月23日 17時34分
  6. 6
    ショーンK氏を嗤えない学術界~はびこる「学歴詐称」と「実力詐称」 榎木英介2016年3月22日 17時29分
  7. 7
    プロファイリングの問題について、読売新聞朝刊3/25付「論点」に寄稿しました 生貝直人2016年3月25日 18時46分
  8. 8
    NTT西日本、800万回再生「マイナンバーの変」に続編!「マイナンバーの戦い」と「フィンテック来航」 佐藤仁2016年3月25日 14時17分
  9. 9
    LINEがMVNO参入へ。1ヶ月500円からLINE使い放題の「LINEモバイル」 篠原修司2016年3月24日 17時50分
  10. 10
    カジノや宝くじ、そして音楽、海外サイトだから合法だなんて!? 森井昌克2016年3月25日 5時0分
PR
プライバシーポリシー - 利用規約 - メディアステートメント - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2016 佐藤仁 All Rights Reserved.
Copyright (C) 2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%