TOHOKU OPEN ACADEMY 2016
< 東北オープンアカデミー第2期開講記念 >
Open Dialog Week 2016 故郷づくりを始めよう
地域と始める「パラレルキャリア」
2016/3/23(WED) - 2016/4/5(TUE)
わらじは二足以上、履いた方が良い
地方に関わる事で、本業とは別の顔で働く人が増えています。
平日の退社後の時間を使って、東京にいながら地域の特産品PRを手がける人もいれば、
週末を使って、地方の人と一緒に新しいプロジェクトを立ち上げる人もいます。
二足のわらじを履くことは、本業で培ったスキルを地域で活かしながら、
そこで得た新しい視点や経験、人脈を本業に活かす事にもなるのです。
東北オープンアカデミーが主催する”Open Dialog Week”は、
震災をきっかけに数多くの地域課題に取り組んでいる東北をケースに、
みんなのアイデアや経験を交換しながら地域の課題について対話をし、
自分のスキルを活かした関わり方「=もうひとつの働き方」を発見するための絶好の機会です。
みんなの力で、地方と都市の未来、そして自分自身の新しい働き方を切り開いていきませんか?
「パラレルキャリア」をはじめよう!
Open Dialog Weekで、地方の声を聞き、
現在とこれから、地方の産業の課題や個人の働き方まで、広く多様な視点から意見交換をしましょう。
どうやって地域に関わりを持つか、「もう一つの働き方」をどのように実践できるのか、
大きな社会の視点と個人の視点を交えながら考える場となります。
Open Dialog Weekでやること
- トークを聞く 各地で活躍するゲストの話を聞いてヒントを得る。
- お題が出される ゲストから地域の課題やテーマが提案されます。
- アイデアを出す みんなの力をあわせて何ができるか考えましょう。
- やってみる 現地に行ってみたり、アイデアをカタチにしてみては?
Day1
3/23 WED
時 間: | 19:30〜21:30(開場)19:00 |
---|---|
場 所: | オイシックス(五反田駅徒歩1分) http://www.oisix.co.jp/company/ tabid/61/default.aspx#accessmap |
参 加 料: | 無 料 |
定 員: | 30名(先着順) |
GUEST
- 「僻地のまちからの広報戦略」瀬川 然氏他(岩手県西和賀町)
- 「プロスポーツ球団が担うまちづくり」高畠 靖明氏(秋田県秋田市)
- 「循環のある暮らしの学び場」安田 健司氏(宮城県石巻市)
瀬川 然
(岩手県西和賀町)
高橋 秀樹
(岩手県西和賀町)
高橋 直幸
(岩手県西和賀町)
高島 靖明
(秋田県秋田市)
安田 健司
(宮城県石巻市)
Day2
3/29 THU
時 間: | 19:30〜21:30(開場)19:00 |
---|---|
場 所: | オイシックス(五反田駅徒歩1分) http://www.oisix.co.jp/company/ tabid/61/default.aspx#accessmap |
参加料: | 無 料 |
定 員: | 30名(先着順) |
GUEST
- 「消費されない商品」貝沼 航氏(福島県会津若松市)
- 「憧れの連鎖での起業家育成」半谷 栄寿氏(福島県南相馬市)
- 「東の食の戦略論」高橋 大就氏(東京都)
貝沼 航
(福島県会津若松市)
高橋 大就
(東京都)
半谷 永寿
(福島県南相馬市)
Day3
4/1 FRI
時 間: | 19:30〜21:30(開場)19:00 |
---|---|
場 所: | オイシックス(五反田駅徒歩1分) http://www.oisix.co.jp/company/ tabid/61/default.aspx#accessmap |
参加料: | 無 料 |
定 員: | 30名(先着順) |
GUEST
- 「ローカルキャリア入門」戸塚 絵梨子氏(岩手県釜石市)
- 「世界ブランドのつくり方」下苧坪 之典氏 / 眞下 美紀子氏(岩手県洋野町)
- 「パラレルキャリアのはじめ方」落合 絵美氏(東京都)
戸塚 絵梨子
(岩手県釜石市)
眞下 美紀子
(岩手県洋野町)
落合 絵美
(東京都)
下苧坪 之典
(岩手県洋野町)
山内 亮太
(宮城県南三陸町)
Day4
4/5 THU
時 間: | 19:30〜21:30(開場)19:00 |
---|---|
場 所: | 都内(調整中) |
参加料: | 無 料 |
定 員: | 30名(先着順) |
GUEST
- 「"食べる通信"が変える一次産業」阿部 正幸氏(岩手県花巻市)
- 「憧れの連鎖での起業家育成」半谷 永寿氏(福島県南相馬市)
- 「市民起業家がつくる地域の未来」林 篤志氏(岩手県遠野市)
阿部 正幸
(岩手県花巻市)
半谷 永寿
(福島県南相馬市)
林 篤志
(岩手県遠野市)
< ゲスト一覧 >
(2016.3.14 現 在)
- 阿部 正幸氏 (NPO法人東北開発塾 専務理事、岩手県花巻市)
- 落合 絵美氏 (株式会社コミュニケーションデザイン / 東北オープンアカデミー1期生、東京都)
- 貝沼 航氏 (株式会社明天 代表取締役、福島県会津若松市)
- 下苧坪 之典氏 (株式会社ひろの屋 代表取締役、岩手県洋野町)
- 瀬川 然氏 (株式会社西和賀産業公社、岩手県西和賀町)
- 高橋 大就氏 (一般社団法人東の会 事務局代表、東京都)
- 高橋 直幸氏 (西和賀町役場 観光商工課 6次産業推進センター、岩手県西和賀町)
- 高橋 秀樹氏 (鳳鳴館 館主、岩手県西和賀町)
- 高橋 靖明氏 (秋田プロバスケットボールクラブ株式会社 専務取締役、秋田県秋田市)
- 戸塚 絵梨子氏 (株式会社パソナ東北創生 代表取締役、岩手県釜石市)
- 林 篤志氏 (合同会社paramita 代表、岩手県遠野市)
- 半谷 栄寿氏 (一般社団法人あすびと福島 代表理事、福島県南相馬市)
- 眞下 美紀子氏 (株式会社ひろの屋 / 東北オープンアカデミー1期生、岩手県洋野町)
- 山内 亮太氏 (南三陸観光協会/南三陸まちづくり未来 事業プロデューサー、宮城県南三陸町)
- 安田 健司氏 (公益社団法人sweet treat 311「MORIUMIUS」、宮城県石巻市)
- 山内 幸治氏 (NPO法人ETIC、理事・事業統括ディレクター、東京都)
主 催 | |
---|---|
協 賛 | |
特別協賛 |
参加申込みフォーム
以下ご記入の上、送信ください。