2016-03-27

夫婦共働きが割と当たり前になって

ハッピーになった男性はどの程度の割合いるんだろう?

ハッピーになった女性はどの程度の割合いるんだろう?

あんまり女性の知り合い多くないからサンプル数少ないけど、

結婚して家に入りたい、働きたくない」

って女性結構多くて、女性にも男性平等に働く権利をみたいな主張が働きたくない女性を生きづらくしてるなーって感じた。

男と違って、女性は家に入るキャリアパスをお胸を張って選べる世の中になってほしい。

話変わって、

上手くハマった場合によって限って言えば、2人が仕事を抱えてたときって、半分半分シェアするより、それぞれ専念したほうが作業効率は断然いい。リスクはあるけど。

日本人作業効率が悪いって言われてて、その辺が国際競争力の低下に繋がってるなんて言われてる(よね?)けど、男女それぞれ仕事家事に専念してって選択肢もお胸を張って選べるような世の中になってほしい。

何が言いたいかと言うと、

女性がみんな男性と同じように働きたいわけじゃない

男性仕事女性に家庭に専念したほうが効率がいい

ってこと。

多様性必要から、何が正解ってわけじゃないけど、

つまるところ、今の男女平等に潔癖になってる世の中なんか息がつまる。

最後に話関係ないけど、マクロ視点ミクロ視点がごっちゃになってる意見最近多いなーってのと、個人の幸せって人それぞれだから他人から他人幸せ理解できないよってのをよく思う。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160327151053
  • http://anond.hatelabo.jp/20160327151053

    私は看護師なので、 ・看護師妻がそこそこ稼いでいるので、夫の転職や復学が比較的自由。夫は数年間バイト+学校で資格を取って他業界に転職に成功。 ・夫婦がお互いに養い合えるの...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160327155609

      看護師って出会い少ないってよく聞くし、昨日も出会い喫茶にきてる看護師がテレビ出てたけど、パートナーとしてはかなり優良物件だなって思うけど、なんで見落とされてるんだろう...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160327170907

        その看護士が見落とされてるっていう前提はどっから出てきた

        • http://anond.hatelabo.jp/20160327172058

          出会い目的のとこ行くと、なんでこんな綺麗な人がみたいのいるし あと知り合いの学校の先生とかもなんでフリーなの?って人よく見る

      • http://anond.hatelabo.jp/20160327170907

        看護師は一人で自立できやすい分だけ理想が高く、性格もきつい。 そういう女がいいという男には優良物件であるが、一般男性には敷居が高い。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160327151053

    経営者、給料を安くする方法に知恵を絞った ↓ 男一人の給料では妻子を養えなくなった ↓ 女も働くようになった ↓ 男女で給与が違いすぎる!男女平等にしろー! という流れだから...

記事への反応(ブックマークコメント)