成長が続くインターネット通信販売市場に異変が起きた。国内トップである楽天の国内流通総額(電子商取引)の成長が鈍化しているのだ。
2015年12月期連結決算(国際会計基準)の国内流通総額は、2兆6748億円と過去最高だった。だが、伸び率は前期比10.2%にとどまった。2割近い成長を続けていた2年ほど前の勢いは完全に弱まった。しかも、この数字はゲタを履かせたものなのだ。
楽天は昨年11月に突如、流通総額の定義を変更した。それまではネット商店街「楽天市場」が中心だったが、宿泊予約の楽天トラベルを合算した新しい基準に変えた。この変更により、決算で公表してきた楽天市場の売上高と利益は開示されなくなった。「伸びの高い楽天トラベルを合算して10.2%ということは、楽天市場の伸びは1ケタにとどまったと考えられる」と分析するアナリストもいる。
ライバルたちが楽天の背中に迫ってきた
ヤフーは19年までに楽天の流通総額を追い抜く目標を掲げ鼻息が荒い。13年秋に出店料や販売手数料を無料にした。その結果、15年12月末時点の店舗数は37万店となり、楽天の4万店を大きく引き離した。 ヤフーの15年4~12月累計のEC流通総額は1兆円を超え、楽天の背中が見えてくるところまでに追い上げてきた。
他方、アマゾンは楽天の牙城であるモールに攻め込んだ。自社で仕入れて売る直接販売が主力だったが、モールの店舗数を急速に増やした。 15年末時点でアマゾンのモール店舗数は18万店まで拡大し、楽天の4万店を大きく上回った。楽天とアマゾンの両方に出店している店舗も増えている。
楽天はネット通販で国内トップに君臨してきたが、明らかに成長が鈍化している。背中を追いかけてきたアマゾンやヤフーの足音が近づいてきた。
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14382_2.html
各セール会場
Amazon:スプリング タイムセール
楽天:スーパーセール
ヤフー:年度末セール
そもそも楽天1位ってのが信じられない
出来た当初から使う余地ないだろあそこ
画面・検索などダッさい楽天を利用する理由がわからん
>>4
同意するわ
そもそも楽天使う用途が無い
公式通販が無い企業の食い物たまに買うくらいや
検索しにくすぎ。
楽天は店舗への信頼性を担保できてないからなぁ。
そりゃ潰れる。
>>3
アマゾンほど消費者の立場に立った企業は日本にはない
まぁそれだけアメリカが進んでて、日本の法体系が中世って情けない事なんだけどね
楽天って変なメール沢山送ってきて胡散臭い
楽天 検索した商品が売り切ればかりで
届くのはスパムメールだけ
ムカついたので、そのメールを楽天のカスタマーに転送してやった
欲しいものを見つけられないし購買意欲が減退するんだよね。
送料もわかりづらいし。
あと三木谷があんま好きじゃないし。
おもてなしや親切をゴリ押ししてことごとく失敗してる日本企業の限界なんだと思うわ。
Amazonとバシヨドさえあればいい。
楽天なんて検索しにくいし、送料も不透明。
送料考えたらアマゾンやヨドバシには勝てん。
ヤフーはTポイント何倍も付けるキャンペーン毎日のようにやってるし。
楽天を選ぶ理由が無い。
ヤフーの店舗はやばいの多いぞ。
俺はやられたww
>>22
わかる
確かにヤフーショップは怪しいw
しかしポイント攻勢がすごくて本はヤフーで買ってる。ポイント使うと常に最安になるな
ヤフー:詐欺店が入り込んでるから怖い
楽天:検索の酷さ、画面がゴチャゴチャして最低
ヨドバシ:良い
アマゾン:良い(アルゴリズムによって価格が変動しまくりw)
ヤフー 店舗が怪しい
ヨドバシ 品揃えが悪い、高い
楽天 論外
なんだかんだ言ってアマゾン一択
◯店舗(商品)に対する信用
◯配送業者の質(ヤマトかそれ以外)
ヤマトでなかったら店ごとNGにするから選択肢は少ない
優勝セールの時の酷さと対応のクソさで使わなくなった人が
周りに相当数居る
残当
amazonを一度使うと楽天など
使う気にならない
楽天は、物売るってレベルじゃない
楽天は消費者にでは無く、出店業者に向けたビジネスだしね。
消費者にとって、あの超見辛い&検索し辛いフォーマットを全く改善する気配は無し。
消費者が目的の商品をググる(or楽天内で検索)
↓
出店業者へ「こんだけPVがありますよ」と説明する為に何でもかんでも引っ掛かる仕様
↓
消費者は目的の商品に辿り着けない、探すの超手間掛かる。
↓
消費者はAmazonに向かう。
>>38
それなのにいまだに楽天がトップな不思議。
ネットショッピングをはじめたのは7~8年前だったと思うけれど、
楽天は最初の2~3回利用してすぐ止めた。
理由は1~48に書いてある通りだわ。
本当に不思議。
インターネッツ企業は簡単に下剋上するからなあ
あっというまにつぶれて、しかも跡形も残らず崩壊する
その昔検索エンジンでグーグルなんて誰も知らなかったんだぜ
ちょっとネットに詳しい人が使うマニアックな広告控えめの検索サイト、
それが今じゃ、どのサイトみてもグーグルのスクリプトが埋め込んである
電気会社が倒産したら膨大な量の特許と立派な工場と技術者たちが後に残るけど、
ネット企業が倒産するときは本当に何も残らない
楽天
おごり・傲慢・殿様気取・消費者では無く自社目線・サービスより数字優先・糞
英語でなんとかしろよ
楽天はサイトも全て英語にすべき(笑)
>>1
無意識のうちに、去年の後半くらいから楽天を使わなくなった。
使いにくい。
それだけ。
楽天で探して「売り切れ」でなかった事がない。
検索がとにかく糞だよね
目的のもの探すのに手間かかる
英語教育の前にアホみたいな判りにくいレイアウトのサイトをなんとかしよう
koboとKindle比較しただけで勝負あり
Webの出来が根本的に違う
おまいら、何だかんだと楽天に改善すべき点を事細かに書いて教えてやってるんだからツンデレさんだな
まとめ
1、英語なんて障害者でもできる
コミュニケーション能力や企画力を重視したほうましだった
2、買い物すると迷惑メールを送りつける手法に
客が嫌気がさした
理由は簡単
落転w
>>1
楽天とか使うバカがまだ居たのか!
アメリカが作るとアマゾンになって、
日本が作ると楽天になる
というのがものすごく恥ずかしい。
ああ、そりゃGoogleもAppleも日本から生まれない訳だ、って。
今、両方買い回りセールやってるけど、楽天ショボ過ぎるな・・・
Yahoo → 全商品実質31倍
楽天 → 実質15倍(対象商品限定で+20倍、しかしこんなのほとんどない)
各セール会場
Amazon:スプリング タイムセール
楽天:スーパーセール
ヤフー:年度末セール
楽天はいろんなコンテンツ揃ってるけどどれも中途半端なんだよ
これは楽天じゃないとダメってものがない
最初 は 楽天 使ってたけど
三年前から アマゾン使い始めたら 今は 全部アマゾン に なった
楽天 は 在庫あり で 注文したら 届くまで 四週間 かかった事がある
在庫 してないだろ 間抜けがぁぁぁぁーーー(絶叫)
長年言われ続けてる不満点がまったく改善せれてない
英語勉強する前にやることがあったよね
ネットビギナーをずいぶん囲っていたが
いくら連中だってこんだけ長い時間があれば学習するわな
楽天なぞ使う理由がない
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458988485/