ありゃ、ナンバリングを確認したら、誰かひとり抜かしていた。
そのメンバーが嫌いとかではありません。単純にミスです。
先週のをチェックして追加しときます。すみません。
【追記】調べたら、まりやぎのカテゴライズ抜けでした。
AKBの子らはアイドルであるから、一般人にとってその賛否はあるとしても、ファンはどうしても疑似恋愛を感じたいものである。
だからAKBメンバーとして、自分の考える恋愛論をキチンと主張してファンに提示していくべきと思う。
しかし、AKBメンバーはひとりの少女でもあり、自分の未熟な恋愛論をヒトに対して示すのは、どうしても腰が引けてしまうのであろう。
読んだ本の半分以上に、恋愛についてなんらかのことが書いてあるはずなのであるが、みんな恥ずかしがってか、恋愛の話題に向き合うことを避けてきた。
だが、物怖じしない性格の朱里は、この場を借りて自分の考える恋愛論を語っている。
こういう姿勢が人生を通しての成功に繋がると思う。
しかも、"私の理想は、つき合っている相手に初めて恋をした時の気持ちがずっと続く事です。" と、本とは異なる思いを述べているのがいい。
インターネットなどで20代30代のお姉さんの意見を聞いていると、恋のテクニックばかりが書いてあり、"つき合っている相手に初めて恋をした時の気持ちがずっと続く"などと言えば鼻で笑われてしまいそうである。
しかし、よくよく考えて欲しい。
そういう場で意見を発することができる20代30代のお姉さんは、その時点で独身なのである。
早々に幸せを掴んで結婚した女性の多くは、恋愛の場から退いているから、彼女らの声は恋愛の場に出てきにくい、というトリックがある。
恋愛だって星の数ほどある。
それはまるで、あなたの好きな食べ物はなんですか?と聞くに等しい。
カレー、ハンバーグ、ステーキ、焼き肉、寿司と、メジャーなものだけでもいくつもある。
であれば、恋愛について、"つき合っている相手に初めて恋をした時の気持ちがずっと続く"ことについて、青いとあざ笑うことなどできようがないのである。
寿司が好きな人間が、ハンバーグが好きな人間を笑うようなものであるから。
朱里は自信を持って、将来自分の思う恋愛をやればいい。
(しかし現実は、周りの人間が寿司が好きと言っているところで、自分だけハンバーグが好きとは言いづらいのもまた、人間の悲しきサガなのではあるが)
ただそうであれば、"でも、失恋をのりこえて、またこりずに恋をできるのが、人間の良い所だし大切な事だと思いました。"は余計だったと思う。
だってコレは、朱里の主張とはどうも違うのである。
ワタシが朱里ならば、"自分は絶対の自信を持って好きになるので、自分から振ることはありません。"と書くところである。
"「恋」って一文字で表現されてるけど、一文字じゃ現わせないぐらい難かしくて"というのはまさにそうで、"人生" だって "心" だって、文字にすると簡単なことに対して、人間はあれこれ思い悩み、迷っているのである。
むしろ迷ってどうしようもないと思ったとき、自分の混乱した状態を他人は1文字で表せてしまえるのだと思い直し、冷静になるための糧にして欲しい。
あ、あと、シュミレーションじゃなくて、シミュレーションだからね。
ーーーーーー
サムシングブルーを読んで 高橋朱里
http://kansoubun.shueisha.co.jp/takahashi_juri/
この本の主人公は、大人の女性で、お仕事から私生活、物事の考え方が十五歳の私とはかけ離れていて、読むのが難しかったです。
私は、誰かに恋をして、失恋をして落ち込んだりすることをちゃんと経験した事がないのですが、だからこそ、この本を読みながらたくさん自分の理想の恋愛シュミレーションを考えるのが、すごく新鮮で楽しかったです。おたがい好きになって、つき合い始めてまだ間もない頃は、すっごくどきどきして、おたがい理由はないけど会いたいから会う時とか、彼女は彼氏のために可愛くなろうと努力したり、これってすごく素敵であこがれます。でも、この本にも出てきますが、つき合い始めて時間がたつにつれて、おたがいの少しのすれ違いだったり、会いたいから会うじゃなくて、会うのに理由が必要になってきて、おたがいに冷めてきてしまうのは、悲しい事だなって思います。私の理想は、つき合っている相手に初めて恋をした時の気持ちがずっと続く事です。でもこれはすごく難しい事らしくこの本の主人公も、相手に別れをつげられてしまっていました。別れるのは、思い出がたくさんある分、気持ちが大きい分、悲しいしさみしいと思います。でも、失恋をのりこえて、またこりずに恋をできるのが、人間の良い所だし大切な事だと思いました。
この本を読んで、「恋」って一文字で表現されてるけど、一文字じゃ現わせないぐらい難かしくて、ごちゃごちゃしてて、でも幸せで、温かい事だと思いました。信じる事って大切です。
最近のコメント