Webサイトの更新をiPhoneなどのデバイスでPush通知で受けとれるサービス「Push7」
自分のお気に入りのWebサイト・ブログが更新されたら、Push通知によって直ぐにお手持ちのiPhoneやAndroidなどで確認できる「Push7」を紹介します。
Push(プッシュ)通知とは
プッシュ通知とは、システム側が外部のサーバーと連携して能動的に情報を取得してユーザーに通知する方式のことである。
プッシュ通知を利用すれば、何らかの情報更新があった場合には、ユーザーが働きかけなくても更新されたことを知ることができる。これによってよりリアルタイムな情報の受け取りが可能となる。
プッシュ通知とは - IT用語辞典 Weblio辞書
簡単に言うと、登録したWebサイト・ブログが更新されたら、お手持ちのデバイスやブラウザに通知がされ、RSSなどを確認しなくても、いち早く更新情報を知らせてくれるサービスです。
今までは、SSL(HTTPS)に対応した環境でしか実現できませんでしたが、Push7はSSLや専用システムの組み込みなど無しで簡単に利用できるものとなっています。
Push7の利用方法
PC版Chrome及びFirefox、Mac版Safariでも利用できますが、現在のニーズではiPhoneやAndroidなどのスマートフォンに通知されるのが利点かと思います。
iOS専用アプリ
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GNEX Ltd. - GNEX Limited(サイズ: 7 MB)
全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価)
iPhoneの方は、こちらをインストールしてください。
(その他のプラットフォームは不要です)
1.インストール後、アプリを開いて通知を有効にする
「通知を許可しますか?」と聞かれますので、許可して下さい。
(設定→通知→Push7で確認できます)
2.対応しているサイトの購読ボタンをクリック
このサイトでは、こちらのRSS登録用の欄に設置してみました。
実際のボタン
クリックするとPush7が開きます。
3.Push7アプリで購読をタップ
4.このサイトを購読をタップ
以上でPush7の設定が完了です。
購読の解除方法
サイト管理を開いて、「購読を解除」をタップ
その他の参考Link
実際の使用方法
1.登録しているサイトが更新通知を出すと、Pushでお知らせが届きます
2.通知を開くとSafariが起動します
3.通知センターにも表示されます
Webサイト管理人側でPush7を利用する方法
1.こちらから「新規登録」をクリック
2.メールアドレスを入力して仮登録
3.登録したメールアドレスに本登録用のURLが送信される
4.利用規約に同意して新規会員登録
5.始めるをクリックしてサイトの設定を行う
6.必要事項の入力とアイコンを選択して登録
7.以上でPush7の登録が完了
WordPressでPush7を対応させる
1.APPNOとAPIKEYをメモっておく
Push7のダッシュボードから、アプリケーション設定→自動プッシュ設定→WordPress
2.WordPressプラグインの追加で「Push7」と検索してインストール
3.設定にある「Push7設定」を開く
先ほどメモっておいた「APPNOとAPIKEY」を入力
更新記事をデフォルトでプッシュ通知するを「しない」にチェック
更新した場合にもプッシュ通知を行いたい場合は、「する」のままでいいかと思いますが、通常は「しない」の方がいいでしょう。
「変更を保存」をクリックして適用させて下さい。
4.Push7のダッシュボードからボタンコードを取得
アプリケーション設定→導入方法→かんたん
5.好みのボタンを選択してコードを取得し、ウィジェットなどに貼り付け
以上でPush7の設置が完了しました!
これで更新した時に購読している方へ、Push通知が送られます。
Push7 通知設定で選択も可能
記事公開時に、Push7 通知設定を「しない」にすれば、通知は行われません。
(サイドバーに設定が追加されています)
Push7を他のブログサービスで利用する方法
自動プッシュ設定のRSSで追加できます。
ただし、現在のところ「はてなブログ」などのRSSでは上手くPushされないようです。
(プッシュ通知の履歴には残っているが、通知が来ない状況)
その場合は、手動でもPush通知ができるので、そちらで行った方がいいでしょう。
参考メモ:開いているページ(サイト)のFeed URLを表示するブックマークレット
まとめ
少し長くなりましたが、手軽で便利なサービスなのは間違いないですね!
また、対応していないサイトでも、今後対応してくれるとありがたいところです。
今後に期待しています!
関連記事
-
自分のサイトがはてブされた時にiPhoneへプッシュ通知を行う方法
最近では「スマートニュース」などのニュースキュレーションアプリを使って情報収集す ...
-
これは便利!日本の住所を簡単に英語表記にしてくれる『Address translation system』
海外のWebサイトなどで、日本の住所を英語表記にして入力する必要がある場合がたま ...
-
feedly高速化TIPSまとめ - 使えるGreasemonkey、userstyle、モバイルSync
2013/07/15にGoogleリーダーのデータ転送ができなくなります。おそら ...
-
Facebook「フィード購読」ボタンの設置方法
2011/12/09、Facebookの「フィード購読」ボタンが外部サイトに設置 ...
-
iPhoneやiPadのアプリをAppStoreで一括アップデートできない場合の暫定的な対処方法
iPhoneやiPadでApp Storeにアップデートバッジが付いたので、アッ ...