民進党が発足 岡田代表「政権交代のラストチャンス」
民主党と維新の党の合流による「民進党」の結党大会が開かれ、岡田代表を選出するとともに、江田代表代行や、山尾志桜里政務調査会長など新しい執行部体制を決め、正式に発足しました。岡田氏は「政権交代可能な政治を実現するラストチャンスだ」と述べ、結束を呼びかけました。
「民進党」の結党大会は27日午後、東京都内のホテルで連合の神津会長をはじめ、安全保障関連法に反対するグループ、「SEALDs」の関係者なども出席して開かれました。
大会では「民進党」の代表に、民主党の岡田代表を全会一致で選出し、岡田氏は就任のあいさつで、「われわれは政権与党だったときに、期待に応えられず、離合集散を繰り返したことを深く反省したうえで、不屈の精神で挑戦しなければならない。日本に政権交代可能な政治を実現するためのラストチャンスだ」と述べました。
そのうえで、岡田氏は「夏の参議院選挙で政治の流れを変える。安倍政権が衆参同日選挙に踏み切るならば受けてたとうではないか。日本の政治を国民の手に取り戻すために全党一丸となって、戦い抜こう」と述べ、結束を呼びかけました。
このあと、岡田氏が新しい執行部体制で、代表代行に江田・前維新の党代表を新たに充てるとともに、幹事長に民主党の枝野幹事長、政務調査会長に民主党の山尾志桜里衆議院議員、国会対策委員長に民主党の安住国会対策委員長代理らを起用する人事を提案し了承されました。また、「自由、共生、未来への責任」を結党の理念とし、立憲主義の堅持や共生社会の実現などを掲げた新党の綱領なども決定しました。
民進党には、改革結集の会を離党した村岡敏英氏ら4人の衆議院議員と、無所属の水野賢一参議院議員も参加し、党所属の国会議員は衆参両院で156人の勢力となります。また、「民進党」の結党により、平成8年以来、20年続いた「民主党」の党名はなくなることになりました。「民進党」は夏の参議院選挙や、いわゆる「衆参同日選挙」も想定し、安倍政権との対決姿勢を強めていく方針です。
大会では「民進党」の代表に、民主党の岡田代表を全会一致で選出し、岡田氏は就任のあいさつで、「われわれは政権与党だったときに、期待に応えられず、離合集散を繰り返したことを深く反省したうえで、不屈の精神で挑戦しなければならない。日本に政権交代可能な政治を実現するためのラストチャンスだ」と述べました。
そのうえで、岡田氏は「夏の参議院選挙で政治の流れを変える。安倍政権が衆参同日選挙に踏み切るならば受けてたとうではないか。日本の政治を国民の手に取り戻すために全党一丸となって、戦い抜こう」と述べ、結束を呼びかけました。
このあと、岡田氏が新しい執行部体制で、代表代行に江田・前維新の党代表を新たに充てるとともに、幹事長に民主党の枝野幹事長、政務調査会長に民主党の山尾志桜里衆議院議員、国会対策委員長に民主党の安住国会対策委員長代理らを起用する人事を提案し了承されました。また、「自由、共生、未来への責任」を結党の理念とし、立憲主義の堅持や共生社会の実現などを掲げた新党の綱領なども決定しました。
民進党には、改革結集の会を離党した村岡敏英氏ら4人の衆議院議員と、無所属の水野賢一参議院議員も参加し、党所属の国会議員は衆参両院で156人の勢力となります。また、「民進党」の結党により、平成8年以来、20年続いた「民主党」の党名はなくなることになりました。「民進党」は夏の参議院選挙や、いわゆる「衆参同日選挙」も想定し、安倍政権との対決姿勢を強めていく方針です。