2016-03-27

映画を予習してから臨むのが意味わからん

原作のある映画を観に行くので、その原作本を観る前に読んでおくという行為意味がわからない。

物語を頭にいれておきたいの?

でも原作映画とで同じ物語であるとは限らないし、表現にズレがあるとそれが気になって集中できないんじゃない?

だいたい映画って物語以外にも受け取るべき情報がたくさんあるから映画体験邪魔にならないようになるべくまっさら状態で臨むというのが良いように思うんだけど。


もちろん映画化される前から知ってたり読んだりっていうのは別だよ。

あと明らかに映画がクソっぽくて期待も興味も持てないときね。

先に原作読んだ方が、物語を良質な体験として読めるという場合はわかる。

漫画原作邦画とかはそれが起こりやすい。

誰しも良作は優れた表現の方で先に体験しておきたいよな。


それから事前に映画だけでは物語が全くわからないという情報がある場合しょうがないかなとも思う。

最近では神々のたそがれとか。

2001年宇宙の旅もそう。

でもこれらの作品って、物語理解できない状況で体験する映像それ自体のパワーみたいなのもあるから、難しいところではある。


オリジナル映画ノベライズが公開より前に出版されたから先に読んでおきましたというのは完全に意味が分からない。

最初映画を観ないのはもったいないんじゃない?

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160327013928
  • anond:20160327013928

    少し違うかもしれないけど、 こないだ、某映画を見に行きたいみたいな話をしたら「どんな話なの?」って聞いてくる人がいて、いや、まだ見てないからわからねーよ、って言いたかっ...

記事への反応(ブックマークコメント)