2016-03-27

地方に人を呼びこむための物語を作る人が必要なのかもしれない

消費に物語付与されてなければいけないという、ちょっと古い方法かもしれないけれど、地方に人を呼びこむにはもっと物語を生み出す人が必要なのではないか、と思っている。

アニメ聖地と同じフォーマット、ということになるのかもしれないが、観光は予め調べておいた物語などを確かめにわざわざ時間お金をかけていくのであって、

自分探しでなにか新しいものが見つかるかもしれないという、ぼんやりとしたものじゃ見つかることもなく、リピーターにもならない。

ユーチューバーのようにアクセスを稼ぐために全国区共通話題を取り上げるというのではなく、

地方でなんでもないもの物語付与する人。そういう人が望まれている気がする。

日常旅行に求める人を相手にしようとすると、ディズニーUSJのように大規模なお金をかけないといけないし、

定期的にリニューアル必要だ。

動画編集する環境は増えてきた気がするが、MADを作る技術などが増えただけであり、

なんでもない日常を捉え直す技術が共有されていない気がする。

Aribandbに対応したり、WIfiを増やしたりするのも必要かもしれないが、まずはフックになる部分だろう。

ネットで知り合った人に合うということに、もっと寛容になれば、知り合いが地方いるから実際にあって案内するということが出来たのだろうが、

いかんせん先行きが良くなるような気がしない。

何かしらかの地方イベントなど、会ってもおかしくない理由けが必要となっている。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160327110523

記事への反応(ブックマークコメント)