読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

私の戦闘力は53万マイクロです

農夫のおっちゃんの10分の1程度の戦闘力で適当に生きる、意識低い系サラリーマンのブログ

「サンドウィッチマンライブツアー2015」の全ネタの感想

雑記

こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。

 

サンドウィッチマンのライブDVD2015年版を観ました。

既に名前がこれだけ売れているにも関わらず、毎年欠かさずオール新ネタの単独ライブを開催してくれるサンドウィッチマンは素晴らしいですね。

全ネタの感想を書いてみます。
微妙にネタばれしているのでご注意ください。

サンドウィッチマンライブツアー2015 [DVD]

サンドウィッチマンライブツアー2015 [DVD]

 

 

カラオケ

一発目のコントネタ。

何回もリテイクする、お金を余分に取る、などのサンドウィッチマン鉄板ネタが織り込まれています。壁を無視するという古典的なコント落ちもこの2人がやると面白い(笑)「エビ、カニ」のところは腹筋がヤバかった。

心なしかこのネタは伊達さんの「キレかた」がちょっと強い気がします。伊達さんの突っ込みというと、怒りながらも優しさを感じるような絶妙な温度感が多いですが、あまりの店員(富澤さん)の傍若無人な態度に怒り心頭だった模様。「テメー」って言葉使う伊達さんあまり見ない気がする。

今回のDVDの全ネタの中で一番お気に入りです。

 

 

小島さん

サンドウィッチマンをずっと追っかけている有名な小島さんのコーナー。今回は小島さんイジリの時間がやや短め。ネタ振りされるであろう情報をあらかじめ調べておく小島さんの熱意と愛情が素晴らしい。

 

 

引っ越し

富澤さんがお隣の伊達さんに引っ越しの挨拶に行く漫才。
ネタに入る前の「じゃあやってみようか」「早えぇよ!」の時点で既に面白い。
「燃やせるけど燃やせないゴミ」が深い・・・

 

 

パソコン教室

富澤さんの働くパソコン教室に伊達さんが習いに行くコント。
富澤さん店員、伊達さんお客、のパターンのネタは富澤さんが登場するシーンが毎回面白いけど、今回もその例に漏れず。僕が客だったらすぐに帰りますね、これ。

「遺書」のくだりはオチがある程度読めてたけど、それでも吹き出しました(笑)

 

 

小麦が香る男

伊達さんがボケ、富澤さんがツッコミを担当するコント。
伊達さんが風変わりな男を演じる、毎年お馴染みのシリーズ。

「まあでも100万円はかかるわな」

が非常にツボりました。

 

 

建築士

伊達さんが家を建てるというので、建築士の富澤さんが尋ねてくるコント。
建築士としての富澤さんの名前が完全に出落ちなんですが、かなり長くこれを引っ張る。ちょっと引っ張りすぎじゃないですかね(笑)

 

序盤は少し話しに入っていけなかったんですが、「店舗」のあたりからじわじわ来ました。

 

 

ラグビー

高校時代にラグビー部だった2人の知識を生かしながら(?)の漫才。
「one for all, all for one」の解釈が素晴らしい。

 

個人的には「男塾」ネタが相当面白かったんですけど、会場のお客さんにはややウケだったっぽい・・・(笑)

 

 

黒スーツシリーズのネタが今回無かった・・・

全身黒づくめのちょっと危ない感じのキャラに扮した富澤さんが、職安とかゴルフ場とか学習塾とか、いろんなところに出没するネタ(僕は勝手に「黒スーツシリーズ」と呼んでいます。)。

サンドウィッチマンのライブを毎年観ている人にはお馴染みのシリーズで、これが毎年一番楽しみだったんですが、今回はありませんでした。残念です。来年は復活するといいなぁ・・・

 

 

 

今回はこのあたりで。

 

 

熱烈!ホットサンド!vol.1 愛すべき俺たちの商店街編 [DVD]

熱烈!ホットサンド!vol.1 愛すべき俺たちの商店街編 [DVD]