3月26日(土曜)の午後、宍戸(茨城県・笠間市)のしだれ桜を見に行ったら、ごく一部ですが開花していました。
今年(2016年)は桜の開花が早いという予想もありましたけど、こちら茨城ではだいたい平年並みのようです。
画像の桜は、茨城県笠間市の光明寺というお寺。場所は、下の画像の印のある場所になります。
光明寺の最寄りは高速でいうと北関東自動車道の友部インターチェンジで国道でいうと355号線。JRでいうと水戸線の宍戸駅になります。友部インターチェンジからだと車で10分かからないくらい、かな。
しだれ桜は光明寺(こうみょうじ)だけでなくすぐ近くに唯信寺(ゆいしんじ)・完全寺(かんぜんじ)と、しだれ桜のちょっとした名所なお寺がみっつ固まっており、毎年恒例のように私が桜を見に行ってる場所です。木曜(3/24)にいったときは蕾が色づきはじめた程度だったので、まさかもう開花しているとは思いませんでした。
↓ こちらは木曜日にとった画像
↓ こちらは土曜日にとった画像
遠目には開花しているように見えなかったので、近寄ったとき花が開いていることに驚きました。さすがに私の他に桜を見に来ている人は誰もいなかったです。晴れた土曜の午後だというのに独占状態。まあそりゃそうか。
光明寺周辺の画像です。
ここは宍戸駅の脇を通る道を直進してきた場所。Y字路の細い道を直進した先に、順番に唯信寺、光明寺、完全寺、とあります。
↓ こちらは臨時駐車場。
車は先ほどのY字路を左ななめ方向に進んでから右折するとこの臨時駐車場に出ます。道は細いですけどね。
↓ こちらは唯信寺。
かなりの老木で人間でいう最晩年に近いのかも。
↓ こちらは光明寺。
一番下の画像は、階段の上から来た道を振り返り、唯信寺方面を写したものです。光明寺は寺の境内に入らなくても桜を楽しめるので重宝しています。
駐車場からの道を道なりに50mぐらい進んだ先には完全寺があり、3つの寺の中では一番見事なしだれ桜なのですが、立ち入り禁止であまり桜に近寄ることはできません。
いつだったか、画像の真ん中、完全寺立て看板のすぐ手前で(これ監視カメラかなー?)と覗いていたら、住職さんに「こっちからも(監視カメラの映像を)見てんだよ」と苦笑しながら話しかけられました。ははっ
桜の保全という意味では、あまり足元を荒らされない方がいいんでしょうね。昔は桜見物に訪れた方々にあま酒をふるまっていた時代もあったようですが、人が増えたのと車で入って来ちゃう人がいるので進入禁止にしたって以前聞いた気がします。
木曜日に桜を見にいったときのことです。
濃いピンクに色づき始めたつぼみは、女性でいうならばアニメ「僕だけがいない街」の雛月加代だなー と思いました。
色がついて花が開く直前の状態。
このとき小学校5年生だった加代。
あと1・2年以内には花が開くんだろうなー みたいな。
「主君、いったい何の話だ?」
アカツキのそんなツッコミが聞こえてきそう。
ふっ、何の話やら……
今はどうなのか知りませんが、赤飯を炊いたりなんかもして。もしも自分が女性だったら、恥ずかしさから「赤飯とかやめてっ!」と全力で阻止したくなる気がします。
とまあそんなわけで。
近所のしだれ桜が開花したよって話でした。
したっけ!