「野菜をたくさん食べる+時短」がテーマで日々の食事づくりをしています。
我が家は一汁三菜を意識して献立づくりをしています。
メインとなる主菜(肉・魚)1品と副菜(野菜)2品とごはん・お味噌汁です。
副菜の時短レパートリーを増やすことが目下の目標です。
今日は、お箸が止まらないナムルをご紹介します。
このナムルの味付けさえ覚えてしまえば、もやし・にら・ほうれん草・ネギ・ブロッコリー・いんげん・おくら…思い付く限りの野菜に合います。
そしてお箸のスピードは折り紙付きです!
お箸が止まらないナムル(4人分)
~もやしとにら編~
★所要時間10分
・もやし 1袋
・にら 半袋
調味料
・しょうゆ 大1/2
・すりごま 大1
・鶏ガラスープの素 小12
・ごま油 大1
①今回は「ナムルと言えばもやし」ということで、もやし+彩りのにらを使います。
②もやしをざるにあけます。もやしと同じくらいの長さに切ったにらを、もやしと同じザルにあけます。
③ボウルに調味料を全て入れて混ぜておきます。
④沸騰したお湯で②にさっと火を通します。30秒~1分ほどでじゅうぶんです。
⑤④をざるに開けます。水気をよく切り、③に入れ、混ぜます。
⑥できあがり。
お好みですりおろしにんにくを入れると、ぐっと本格的になります。
ただ生にんにくだと辛味があるので、入れるタイミングは野菜をゆであげてすぐのホカホカの時です。熱い時に入れるとにんにくに火が通り、辛くなくなります。
もやしは洗う必要が無いし、にらは洗いやすく火が通りやすいので、両方時短野菜です。
忙しいときにもやしとにらが冷蔵庫にあると、ほっとします。
ちなみに今回は時短のためににらを切ってからゆでましたが、こうすると切り口から水溶性の栄養分が出てしまうので、栄養をくまなく取るなら切らずにゆでるのがおすすめです。
もやしひと袋があっという間に食べられてしまうお手軽レシピ。
良かったら試してみてくださいね。
お付き合いくださりありがとうございました!
お帰りの際に1クリックしてくださるとうれしいです。
▼▼時短テク記事書いています▼▼
▼▼時短&野菜たっぷり生活の情報満載▼▼