アメリカ読書生活

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アメリカ読書生活

読んだ本の感想や日々の生活の中で感じたことを綴っています.

座右の銘とホイットマンの詩集の比較まとめ

小説・漫画・映画 小説・漫画・映画-外国文学

今日は週末ですし、ちょっと格好つけて、座右の銘なんかを紹介してしまいます。
なんて、格好つけても、全部、私の恩師からの受け売りなのですが(笑)

私の恩師は、それはそれは本を沢山読む人で、
折々に読んだ本の中から感銘を受けた一節を紹介してくれました。

恩師の紹介してくれた言葉たち

その時は「ふ〜ん」と思って聞いていたのですが、
年が経つにつれて、恩師が紹介してくれた言葉の数々が、
苦しい時に、私の人生を照らす光となってくれました。

時間をかけて積み重なった「善き言葉」というのは、
人に生きる力を与えてくれると思います。

そして、何も知らなかった幼かった私に、
そのような素敵な言葉を沢山贈って下さった恩師に、
この場をお借りして感謝したいと思います。

(彼はインターネットをしない人なので、このブログを読んでいませんが…笑)

ホイットマンの詩の一節

まず私の恩師が大学時代に贈ってくれたアメリカの詩人・ホイットマンの言葉です。

「改革が必要であればあるだけ、
それを成就するための「人格」が必要になる。

今日すぐに始めたまえ、勇気、実在、自尊、明確、
高貴を目ざして君自身を鍛えることを、
君自身の「人格」を固め広めるまでは休んではならぬ。」

(ホイットマン詩集「草の葉」の中の「ある弟子へ」という詩の一節)

ホイットマンについて

アメリカの詩人・ホイットマンは、皆さんご存知でしょうか?
彼の詩は、本当に素晴らしいです。
f:id:kbooks:20160313044729j:plain

彼は生涯「草の葉」の一冊しか出版せずに、
代わりに、その詩集を死ぬ間際まで改訂し続けたのですが、

その序文に「これは唯の本ではない。この書に触れる者は一人の人間に触れるのだ」と
誇り高く記したように、彼の全生涯の思索の足跡と自由な想像の翼が、
この一冊の本の中に収まっています。

彼は、民主主義に関する詩も沢山書いているので、
アメリカの良質な面の民主主義の考え方を学ぶのにもおすすめです。

アメリカの民主主義が学べる本

このブログの以前の記事に対するコメントの中で、

kbooks.hatenablog.com

アメリカンの歴史に対するおすすめの本を聞かれ、
その時はトクヴィルを紹介したのですが、

アメリカにおけるデモクラシーについて (中公クラシックス)

アメリカにおけるデモクラシーについて (中公クラシックス)

Democracy in America (Penguin Classics)

Democracy in America (Penguin Classics)

今、思い出すと、アメリカの民主主義の考え方を学ぶのには、
ホイットマンも良かったですね。
(まあ質問はアメリカの歴史の本だったので、的外れだったかもしれませんが)

ホイットマンの詩集「草の葉」の日本語訳は、私は何種類か持っているので、
幾つかご紹介させて頂きます。

岩波文庫の対訳「ホイットマン詩集」

まず、英語と日本語の両方で読んでみたいという方には、
こちらの岩波文庫の対訳がおすすめです。

ホイットマン詩集―対訳 (岩波文庫―アメリカ詩人選)

ホイットマン詩集―対訳 (岩波文庫―アメリカ詩人選)

手のひらサイズの小さくて薄くて持ち運び易い本なのですが、
(余談ですが、私は結構小さい本って可愛くて好きです)

本を開いて、左側に英語の原文、右側に日本語訳が載っていて、
英語と日本語の両方を比べながら、読めるようになっています。

一点目の問題点

この本の問題点は2点。

一点目は、小さくて薄い本なので、
ホイットマンの「草の葉」の全詩集の何十分の一かしか収録されていないことです。

岩波文庫では「草の葉」の完全版として、上中下の3巻を発刊しています。

草の葉 (上) (岩波文庫)

草の葉 (上) (岩波文庫)

草の葉 (中) (岩波文庫)

草の葉 (中) (岩波文庫)

草の葉 (下) (岩波文庫)

草の葉 (下) (岩波文庫)

二点目の問題点

二点目の問題点が、日本語訳が読みにくいことです。

直訳のせいなのか、翻訳が古いせいなのかは分かりませんが、
読んでいて気持ちの良いスムーズな翻訳ではありません。

読みやすい日本語訳はこちら。

詩というのは、言葉の芸術なので、例え英語から日本語に翻訳しているにしても、
日本語で読んだ時に、読み易く美しい響きを持っていて欲しいと、
私は個人的に思うので、そういう面で日本語訳が美しいのは、こちらの本です。

詩集 草の葉 (レグルス文庫)

詩集 草の葉 (レグルス文庫)

私はこのレグルス文庫の読みやすいスムーズな訳文と、
古臭い黄色い表紙が何とも言えずに好きなのですが、

私は未読ですが、他にも様々な出版社から日本語訳が出ているようなので、
好みに合った翻訳を探してみてもいいかもしれません。

草の葉 初版 (大人の本棚)

草の葉 初版 (大人の本棚)

  • 作者: ウォルト・ホイットマン,富山英俊
  • 出版社/メーカー: みすず書房
  • 発売日: 2013/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
おれにはアメリカの歌声が聴こえる―草の葉(抄) (光文社古典新訳文庫)

おれにはアメリカの歌声が聴こえる―草の葉(抄) (光文社古典新訳文庫)

草の葉―ホイットマン詩集 (角川文庫)

草の葉―ホイットマン詩集 (角川文庫)

草の葉

草の葉

ソローに関しての記事

他にもホイットマンと同時代を生きて、共に「アメリカ・ルネサンスの巨人」と
並び称されるソローに関しての記事も、こちらからどうぞ。

kbooks.hatenablog.com
kbooks.hatenablog.com