こんにちは。
本日からいよいよ公開の映画「仮面ライダー1号」
仮面ライダー1号が客演でなく「主役」として出演する物語。
皆さんご存知のライダー1号はこんな感じ。
45年の時を経て、進化した1号はこんな感じ。
めっちゃくちゃゴツい。だけどもカッコいい。
藤岡弘、さんが本郷猛を演じていた時のエピソードは
実に濃くて熱いものが多くありますけども、
今回はその中で僕がもっとも好きな話を紹介。
仮面ライダーは放映当時にロケや
実演のヒーローショーなどで日本各地を多く回っており、
それにあわせて藤岡さんたちはボランティアを実施していました。
そのボランティアとは児童施設や小児病棟の慰問。
仮面ライダーというヒーローである以上、
現実でも子どもたちのためになにかできる事が
ないだろうかという思いから始めたものだったそうです。
藤岡さんがライダーのスーツを着て病院にいくと
当然の事ながら子どもたちは大喜び。どこに行っても
「ライダーだ!」という驚きの声と同時に周囲を囲まれたけど、
その中には長年、自力で歩けなかった子が憧れの
ライダーを見た瞬間に乗っている車椅子を乗り捨て
その子が歩いて自分に近づいてくるという奇跡を見た事も
あったそうな。看護師さんは驚き、
「私たちが毎日面倒を見ていても歩けなかった子が
ライダーが来て歩けちゃった!悔しい」と、涙。
嬉しさと嫉妬が交じった泣き顔を見せられて
困惑させられたとこの本で語っていました。
このエピソードはたとえ変身できなくても
「本郷猛」は現実にいる。子どもたちに夢や希望を与える
大人こそ「本郷猛」であり、誰もが心がけ次第で
「本郷猛」になれるんだと僕を奮い立たせてくれたりもします。
今年で70歳になった本郷猛の見せる物語も気になるけど
そろそろ僕たちも将来へのグチを語るのをやめ、次世代のために
なってみせろうよ「本郷猛」に。
仮面ライダー1号 ライダーマシン第2段 サイクロンアタック |
※リニューアルされた1号もいいけど
やっぱり従来のスタイルはシンプルでかっこいいんだよな。