自宅で血液検査!l科学的に健康状態を分析する「Cor」は元Apple幹部が開発

自宅で血液検査!l科学的に健康状態を分析する「Cor」は元Apple幹部が開発

  • Techable
  • 更新日:2016/03/26
No image

フィットネストラッカーなど、ITが健康管理に役立てられるようになって久しい。

そしてこのほどクラウドファンディングサイトIndiegogoに登場したのは、自宅で血液検査をしてアプリで健康管理のアドバイスが受けられる「Cor」。

手軽さに加え、元Apple幹部、Bob Messerschmidt氏が開発を手がけている点でも注目を集めている。

Corは、専用のカートリッジで採血してリーダー装置にセットすると、そのデータがクラウドに送られ分析される。

そしてユーザーの端末に検査項目のデータに問題がないかどうかを表示し、問題があった場合、改善のためのアドバイスがあるという仕組み。

採血は、病院でするより簡単。シャチハタのようなカートリッジを腕にペタッと軽く押すだけ。極細の針を使用していて、痛みは全くないという。

血液データ分析にかかる時間はわずか5分。コレステロール値(善玉・悪玉)や炎症反応、空腹時血糖値など鍵となる項目を調べる。分析アルゴリズムはスタンフォード大学の医学者が監修したものだ。

フィードバックは、値を表示するのではなく、分析した上でアドバイスという形で行う。問題があった項目は赤色で表示され、「善玉コレステロール値を改善するためには、魚やビタミンB3の摂取が効果的」などとアドバイスする。

また、データの変遷を示すグラフもあり、善玉コレステロールの値が1カ月前より改善している、といったことも一目でわかる。

Corの最大のメリットは、自宅にいながら直接自分で健康状態を科学的に調べられることにある。クリニックを受診することを思えば手軽で、週に一度、月に一度と望むペースで検査できる。

実用化に向けCorは現在、クラウドファンディングサイトIndiegogoで出資を募っている。リーダー装置と、分析3カ月分のサービスがセットになって179ドル(約2万円)から。

発送は米国限定となっているが、精度に問題がなければこうしたサービスは世界的に広まりを見せるのかもしれない。

Cor/Indiegogo

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

健康の関連記事

水俣病公式確認60年、熊本市でシンポ 沿岸全住民の健康調査「人類への責務」 [熊本県]
脚を開いて健康に!股関節の柔軟性が若返りをもたらす理由
若者、男性、高学歴者は「近所」が広い? 健康と住環境の意外な関係
「健康をつくるデザイン」とは何か 30日に研究者らがトークイベント、東京・丸の内で
捨てるなんてもったいない。玉ねぎは皮まで使えば健康度も数段アップ

IT総合カテゴリの人気記事

グノシーで話題の記事を読もう!
キャリア版iPhone 6sのSIMロックが解除できるようになったので、au版とソフトバンク版を同時に解除してみた
人間は不気味の谷を克服し、アンドロイドと恋に落ちることは可能なのか?
あなたのiPadを本格的なビデオプロダクションスタジオにするSwitcher Studio、マルチカメラの撮影環境もセットアップ可能
まさかのスマート骨壷「Bios Incube」が登場!植物を植え、成長をモニター
世界最大級のハイブリッド航空機「エアランダー10」がアレにしか見えない...

注目のキーワード

キーワードで気になるニュースを絞りこもう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加