どうも、あべたんです。
本日もセンバツ甲子園です。我らが千葉県の木更津総合高校が大阪桐蔭高校に挑みますので、その模様をレポートしたいと思います。
ちなみに今日は自宅観戦です!w
両校スタメンは左ピッチャー仕様
まずは両校のスタメンから。
【先攻・木更津総合】
6 峯村
8 木戸
4 小池
9 鳥海
3 山下
7 大木
1 早川
2 大澤
【後攻・大阪桐蔭】
4 永廣
6 中山
5 吉澤
7 三井
3 古寺
8 松山
2 栗林
8 岩本
1 高山
木更津総合は7番レフトが前回の細田くんに代わり大木くんが入っています。神宮大会でも6番に入っていた右打者の大木くんがスタメン、サウスポーの高山くん対策ですね。あとは1回戦2安打の早川くんが8番、大澤くんが9番です。
大阪桐蔭も松山くんをセンターに、8番に右打者の岩本くんを送っています。これもサウスポーの早川くんに向けてということでしょう。高山くんは9番バッターですね。
高山・早川両左腕の立ち上がり
大阪桐蔭高校先発はお馴染みのエース高山くん。立ち上がりは左打者に対して変化球が多い印象でしょうか。峯村くんをカーブで三振にとり試合が始まります。、木戸くんセンター前ヒットで出塁。小池くんもフォークで三振。盗塁からの悪送球で3塁とするも、鳥海くんがショートフライに倒れ、木更津総合は無得点。左打者に対するコントロール、特にカーブがいいですね。ストレートは球速の割に差し込まれているというのはタイミングがとりにくいかカーブとの球速差でしょうね。鳥海くんの当たりも完全に差し込まれてていました。ストレートも140キロ手前とまずまずの調子でしょう。
一方の木更津総合高校先発の早川くんはフライアウト2個の立ち上がり。全体的にボールが高い印象ですね。あと、グローブがピッカピカですねw ミズノ社から提供されたものでしょう。
と、思っていたら大阪桐蔭3番の吉澤くんに高めのスライダーをレフトスタンドに放り込まれます。高く浮いたボール。今日の早川くんの立ち上がりは特に変化球のボールが高いですね。早めの修正が求められます。
早速大阪桐蔭が先制します。
木更津総合が反撃!!
3回表の木更津総合、先頭の早川くんがライト前ヒットで出塁します。早川くん、甲子園で当たってますねーw 大澤くんがバント、峯村くんが四球で12塁とし、続く木戸くんがライト前。満塁とします。ここで主将で3番の小池くんがレフトへ2点ツーベースを放ち、木更津総合が逆転!ちなみに高山くんのストレートが142キロまで上がってきています。その中でよく打ったと思います!
そして続く鳥海くんもライト前へタイムリー!木戸くんの好走塁もあり、追加点!次の山下くんの打球も左中間へ!小池くんが帰り4点目、なお1アウト23塁とします。
イケイケドンドンの流れですが、次の大木くんのスクイズがピッチャーフライ...。ゲッツーで攻撃はここでおしまい。ちなみに高山くんのストレートは145キロ。
木更津総合は小技できないですね~、スクイズ失敗で流れをつかみきれなくなるのは厳しいですね。次の回の守りが重要になりますね。
何はともあれ、3回表を終えて木更津総合が4-1でリードになります。
チャンスを潰せばピンチあり
スクイズ失敗でチャンスを潰した木更津総合。野球とは面白いもので、チャンスを潰すともれなくピンチが訪れますね。
先頭の高山くんがセンター前で出塁。やべって思いましたが後続がゲッツーでツーアウト。
続く中山くんがライト線へツーベース。やべって思いましたが、ここは何とかゼロで切り抜けます。
しかしここでもスクイズ失敗の直後にピンチが来ますね。ただ、無失点で凌げてよかったです。3回裏終了で4-1、木更津総合が3点リードです。
4回、5回は両投手落ち着いていき、無得点で終わります。
早川くんは低めにボールを集めていく
初回こそボールが上ずっていた早川くんですが、2回以降徐々にボールが低めに集まっていきます。4回以降、中盤に関してはショートバウンドくらいで抑えるカーブがまずまず見受けられ、ストレートも高くても胸元下くらいに収まるようになってますね。6回最後に奪った三振もショートバウンドの変化球でしたね。高めに浮いたボールはヒヤッとする当たりされますが、今日の早川くんはかなりコントロールいいですね。これは期待できそうです。
今日の早川くんには3点あれば十分
7回の早川くん、ちょいとボールが高かったですが、栗林くんの当たりもセカンドライナーと運もよいですね。次の岩本くんのサードゴロもバウンド変わる難しい打球ですが、井上くんナイスプレーです!
8回裏も1アウト1塁からセンターフライがダブルプレーとなり、この回も凌ぎます。低めにボールを集められるときの早川くんは正直、敵なしですね。2回以降ロングヒットもなくランナーを出しても無得点で切り抜けています。
9回も落ち着いていました。大阪桐蔭打線を3人で切り、最後のバッターも三振。今日の早川くんは4点取れていれば十二分でしたね。初回のホームランのときはどうなるかと思いました。
スコア
木更津総合
004 000 000 |4
100 000 000 |1
大阪桐蔭
観戦後記
前回の記事でもお話した通り、早川くんの調子次第というのは当たってましたね。
正直、ここまでよくなるとは予想していなかったです。球速こそ1回戦の方が速かったものの、それ以外のコントロール、変化球は今日の方が格段によかったですね。
特に中盤以降は低めに抑えて、打たせてという具合で安心して見られましたね。左腕から130キロ以上のストレート、変化球がポンポン決まるようだと、さすがの大阪桐蔭打線も厳しいようですね。 球速に頼らずともいけるというのは大きな収穫でしょう。
打線の方は3番の小池くん、4番の鳥海くん、5番の山下くんがいい働きをしましたね!鳥海くんは1回戦に続く活躍で、木更津総合にいい4番が現れたなあと思わせてくれる存在でたいへん嬉しく思います!しれっと早川くんにもまた当たりがでましたねw
とはいえ、スクイズ失敗やバント失敗も目立ったので、そこは夏に向けての課題になりそうですね。1点を取り逃すと後々痛い目を見ますし、何より流れが大きく変わってしまいます。今日もスクイズ失敗のあとはピンチを迎えました。
ただ、正直勝てるとはすんなり思っていなかったので嬉しいですね!
今後の展望
連戦も予想されるとして、「すべて早川くんで行くか」どうかが1つ目のキーポイントです。武田くん、大熊くんと関東大会を経験しているピッチャーがまだ控えていますが、正直早川くんに比べると見劣りはしますので、勇気持ってマウンドに上げるかは気になりますね。
ここ数年の木更津総合は複数投手で乗り切るイメージですが、今年は早川くんがずば抜けているぶん、どうするかは迷いどころでしょう。球数多くなりがちな早川くんですので、酷使することなく、乗り切ってほしいです。
打線は上向きですね。今日の感じを観ると、よほどの好投手でない限りは3点は見積もれるでしょう。ちょっと峯村くんに快音が出ないのが気になりますが、そのぶん中軸が当たっていますし、井上くん早川くんも当たっています。あとはバントがしっかりできるかですね。これだけは本当にもったいないので。
全国制覇に対する期待
今年の木更津総合は全国でも上位を狙えるレベルだと思っていました。大阪桐蔭にはどうなんだろう...という感じでしたが、ここを制すとなると、一気に頂点が見えてくると思います。
もし決勝まで行けば応援に駆け付けますが、そこまでは1戦1戦頑張ってください!
千葉県民としては木更津総合に「楽しい春休みをありがとう!」という感じです。次も期待しています!
ではでは!