——人口の20%が「後期高齢者」になり、単純労働に就くのは移民と外国人。医療と介護の安心は根底から覆る
街に人があふれ、子供たちが教室にぎゅうぎゅう詰めで授業を受けた、古き良き日本は二度と戻らない。増えてゆく空席を、言葉の通じぬ人々が埋めてゆく。カネも絆も失った私たちは、どうなるのか。
10人に1人はボケている
「このまま無為無策で過ごせば、日本はとんでもない事態に見舞われます。社会保障の破綻、際限のない増税といった山積みの問題が、10年足らずで一気に表面化するのです」
こう警鐘を鳴らすのは、政策研究大学院大学名誉教授の松谷明彦氏だ。
およそ1世紀も増え続けてきた日本の人口が、昨年ついに減り始めた。
「これから10年間で、日本の人口は700万人減ります。15歳~64歳の生産年齢人口が7000万人まで落ち込む一方で、65歳以上の人口は3500万人を突破する。
2025年の日本は、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない『超・超高齢社会』を迎える。これが『2025年問題』です」(前出・松谷氏)
東京五輪が終わったあと、日本の姿は、今とは大きく変わっている。現在と同水準の人口を維持できるのは、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏と、愛知・沖縄・滋賀のみ。青森・岩手・秋田・山形・福島の東北各県や、中四国の大半の県は、軒並み1割人口を減らす。
働き方も、大変化に見舞われる。厚生労働省のデータによれば、'00~'10年の10年間で、事務職や工業系技術者は14%、農家や漁師は30%、また土木作業者や建設技術者は40%も減っている。一方、介護関係職員は倍以上に増加し、葬儀関係者も1・5倍に増えた。この傾向は、2025年までにますます加速する。
-
結婚・出産なんてゼイタクだ! 大人が知らない「貧困世代」のリアル(2016.03.25)
-
証券会社の社員が「知っているけど客には教えない」投資術 ~3月に仕込んで4月に爆儲け、が常識だそうです(2016.03.24)
-
日本人にとって「君が代」とは何か? ネットにあふれるトンデモ解釈(2016.03.23)
-
「保育園落ちた日本死ね」待機児童問題を解決する、ある大胆な提案(2016.03.21)
-
日本人が意外と知らない!? 「トヨタ」が最強であり続ける本当の理由(2016.03.20)
- 「2025年問題」をご存知ですか?~「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…9年後この国に起こること (2016.03.27)
- 『あさが来た』の脚本家・大森美香が舞台裏をすべて明かす! ~残り1週だから、話せることがある(2016.03.27)
- 170万人が殺され、2500万人が難民に… 駐シリア・日本人外交官が見た「中東の新たな戦争」(2016.03.27)
- これでわかる!「シリア内戦」の全貌〜そして「イスラーム国」が台頭した(2016.03.25)
- 証券会社の社員が「知っているけど客には教えない」投資術 ~3月に仕込んで4月に爆儲け、が常識だそうです(2016.03.24)
- 「失敗は成功のもと」は科学的に正しかった!~脳研究者・池谷先生の新たな発見(2016.03.24)