英語…
どうも。20代「投資童貞」ブログの猿です。
英語が喋れる人が増えた。
最近そう感じます。
これは日本人がというわけではなく。
中国の人とかいろいろ。
自分が日本語しかしゃべれないというのがちょっと恥ずかしい。
そう感じる今日この頃(笑)
投資の失敗あるある・2
先日、「投資失敗あるある」でニュースやメディアの情報に
惑わされると失敗するようなことを書きました。
投資での失敗は、他にもいろいろとあるようなので
失敗あるあるを今後調べて書いていこうと思います。
株主権利確定日直前に投資をしてしまう
株主優待は魅力的なもの多いですよね。
あれは株を保有しているともらえる権利が与えられます。
その権利が確定する日がだいたい決まっています。
各企業のサイトや証券口座などで「株主権利確定日」というのが
わかります。
面白いのが【株主権利確定日】その日に株を保有していれば
株主優待が貰える権利が与えられるわけです。
要は1日だけでもいいのです。
なのでじゃあ直前に投資すれば株主優待の権利がもらえると思い、
投資してしまうとこれが失敗してしまいます…。
確かに株主優待の権利は貰えます。
ですがその権利をもらったとたん、ほとんどの株価が下落すると言われいます。
なぜか?
みんな考えが同じなので、
権利を得た瞬間に株を売却するという動きが始まります。
逆に権利確定日が近づくにつれて、株主優待がほしいあまりに
投資をし始めます。すると自然と株価は上昇します。
特に権利確定日直前は一番株価が高い可能性もあります。
その時点で購入してしまうと、もうあとは当分下落するだけなので
そもそもマイナスになってしまうということです…。
どうすればいいのか?
一般的に3ヵ月前に仕込んでいるとよく話を聞きます。
ですがこの話が出回っているようなのできっと3か月から投資をする人が
多いでしょう。
ですので余剰金があるようであれば4~5か月ぐらい前に投資をしておくと
よくある【株主権利確定日】前に投資をして失敗した…
ということは少なくなると思います。
参考にしてみてください。
それではイ・ジョウー!