読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

アウトドアとカメラと子育ての金沢ブロガー

【手首の負担軽減】オススメのトラックボールマウス【腱鞘炎から復活】

おすすめ集
スポンサーリンク

こんにちは、隊長です。

 

会社・自宅でマウスを頻繁に使う仕事をしていました。

しかし、変に力が入っていたのか、手首が腱鞘炎に。

 

そんな理由から使い始めたトラックボールマウスだけど、使っているうちに以下のメリットに気づきました。

  • マウスを動かさないので省スペースで使用可
  • マウスを動かさないので手首への負担減
  • 腱鞘炎に効果有り
  • マウスが机の端に行かないので面倒な操作が不要

 

こうしてトラックボールマウスの魅力に取りつかれ、10年以上複数のタイプを使ってきましたが、慣れたら最高の使い心地なのでみんなに良さを味わってほしい。

 

おすすめトラックボールマウス

コスパ最強の1台

手ごろな値段で使ってみたいという方におすすめ

それでも必要な機能はそろっており、人気も高い

コスパも最高なトラックボールマウス

特徴

  • M570tは一番人気の機種
  • マウスクリックは通常マウスと同じなので慣れやすい
  • 電池の持ちが良く、電波の距離が遠くても大丈夫

 

 

電池交換不要な有線タイプ

こちらも値段は安めで手の届きやすいトラックボールマウス

安心のロジクール製

特徴

  • ホイールボタンはないが、ボタンとボールの操作で同様の効果有
  • 両手で使える左右対称デザイン
  • 電池交換不要の有線タイプ

 

 

人差し指中指でボールを操作するタイプ

指の長い僕には少々長さが足りないけど、手を置く場所を下げれば問題なく使用可

ホイールが親指のところにあるけど、ボタン操作で画面移動する方が便利

特徴

  • トラックボールマウスらしい複数のボタン
  • 慣れると楽な人差し指中指でボール操作するタイプ
  • 無線タイプ
  • 慣れると手放せない快適性

 

 

独特なデザインだけど薄くて使いやすい

マウスに厚みがあるから手首が痛くなる、しかしこのマウスは薄い

手の負担を極力減らすよう考えられたデザイン

特徴

  • 他のトラックボールマウスとは異なるデザイン
  • 手を上げる必要がなく手首に優しい(おそらく一番)
  • 玉の大きさ、転がり、使い勝手が非常に優秀

 

 

ノーマルマウスに近い使い心地

値段も手ごろで購入しやすいタイプ

電池交換不要な有線タイプ

特徴

  • ほとんど通常のマウスと同じデザインなので慣れやすい
  • ボタンも多く、各機能を割り当てると非常に使いやすく化ける
  • 有線なのでわずらわしい電池交換が不要

 

消耗する電池には充電池がおすすめ

毎回マウスのために電池を購入するのも勿体ないので、充電池の使用をお勧めします。電池を捨てるのも手間ですからね。

 

電池は忘れたころに切れることが多いので、一緒に購入しておくと良いです。

 

最後に

マウスを頻繁に操作してると、マウスの高さが合わず、手首を痛めることがあります。そのまま放置して使い続けると腱鞘炎になる恐れがあるため、合わないと判断したらすぐ他のマウスを試してみましょう。

 

トラックボールマウスは見た目から敬遠されそうですが、非常に優秀です。

手首が痛くならない、省スペース、多機能。

イラストを描くには不向きな印象ですが、そちらはペンタブがありますからね。

 

ぜひトラックボールの利便性を経験してほしいです。

ではこの辺で。隊長でした。