どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
数日前からこちらのツイートが話題ですね。
ある中学生の女子に「音楽はどのようなものを聴くのか?」と尋ねたところ「音楽を聴くとデータ量かかるから聴かない」といわれた。彼女は音楽を聴くための手段をスマホのストリーミング以外知らず、月々のデータ通信量に制限があるから自分の好きな音楽を能動的に聴くことはないと言っている。
— Hanya Zou (@hanyazou) 2016年3月18日
色んな方が言及していますが、どうも「若者の○○離れ」の文脈で語られている場合が多い。
そう言うと拡散力強いからなぁ。。。。
これを見て「残念だ!(泣)」と思ったミュージシャンの方は多いと思いますが、我らが(?)LINEがソッコーで解決しちゃいましたよ。
LINEモバイル発表「LINEミュージックの通信はノーカウント」
先日、LINEから新規事業の発表がありまして、格安SIM業界に参入する「LINEモバイル」が衝撃を与えています。
とりあえず「LINE」「FACEBOOK」「TWITTER」の通信はノーカウントで使い放題というのが決まっているそうです。
そして注目はこちら。
「LINEモバイル」では、音楽配信サービスをはじめとしたコンテンツサービスにおけるデータ通信量をカウントしないプランの提供も視野に入れてまいります。
引用元:【LINE】今夏を目処にMVNO事業「LINEモバイル」を開始することを発表 | LINE Corporation | ニュース
LINEが去年から開始している音楽ストリーミングサービス「LINEミュージック」も制限なしになるそうです。
ね?解決したでしょ?(笑)
最低利用額は500円ということで、あまったお小遣いでライブにきてくれたり、CD買ってくれたりするかもしれませんよ?
音楽好きのユートピアは近づいている
CDが売れなくなって以降「若者の音楽離れ」は時々聞かれます。
今回もそうですかね。
ぼくなんかはMD世代だったんですけど、冷静に考えて同級生みんながMDプレーヤーもってたわけじゃなかったです。
音楽に無関心な人って一定数いますよね。
今はなまじ音楽が気軽に聞けるようになったばっかりに、元からの無関心層を引っ張り出して変にニュースにしたてあげているように思います。
まぁ、昔は無関心層~ライトファンがCDシングルを買ってくれていたから景気が良かったんでしょうね。
それならそうと、「ライトファンにどうやってお金をつかってもろおうか!」と的をしぼった議論をしないと意味がないです。
まぁ、そんなぶっちゃけトークはネットじゃなかなか難しいのか。(笑)
音楽業界を論じるにあたって「CDが売れない」を基点にすると「テクノロジーの代替論争」に終始してしまいます。
でもほら、今回のLINEもそうですけどテクノロジーって勝手に進化していくじゃないですか。
「ストリーミングは音が悪いから、音楽ファンが増えないんだ!」とか言っている人もいますが、それも多分4、5年で解決されますよ。
だいたいMDの方が悪かったし。(笑)
冷静にみて、今は音楽好きにとって良い時代です。
YouTubeでキッカケをえて、ストリーミング(LINE MUSIC)でいつでも聞ける。
CDも健在だし、なんならレコードはブームです。
色んな選択肢が広がっている今の音楽世界をもっとポジティブに楽しんだほうがよいですよね。
なにかと言うと「不況、不況」「音楽離れ」とか・・・。
冷静に判断するのは大切ですが、「景気は気から」です!(笑)
音楽のすばらしさって何?
音楽ってどうやって楽しむもの?
不景気な情報ばかりが目に付いて、それを教えてくれる情報が隠れてしまっているように感じます。
大人がまず、子どもたちに伝えなきゃいけないのはソコだと思います。
以上、バンドマンがお送りしました!
【PR】バンドマンお役立ちブログの『Shellbys』です
今、読んでいただいているブログはバンドマンが運営しています。
自身のバンド経験からバンドマンに役立つ情報をたくさん共有しています。
きっと役立つものがあると思います。
是非、他の記事も読んでいってください!
バンド活動にお役立ち『バン活!』カテゴリー主な記事一覧
バンド活動のノウハウをみんなで共有『バン活!』をはじめます!
おすすめの人気記事
ライブ集客をしよう
- あなたのバンドがライブ集客に失敗する理由とその改善方法
- 「音楽が無料になる」その理由が圧倒的過ぎる
- ロックバンドやアーティストの「ファンクラブ」の作り方と運営方法
- アーティストの音楽活動におすすめのメルマガスタンドまとめ
- 「くるり」も使ってる!バンドの音楽活動における『note』の可能性
- ロックバンドが『LINE@』のアカウントを絶対に開設すべき3つの理由
- ロックバンドの売れるホームページの作り方&便利なサービス
- ロックバンドやアーティストがファンを増やす方法とは?音楽以外の活動も必要
YouTubeを活用しよう
SNS宣伝術
有料の広告を使ってみよう
- バンドの活動の無駄!あなたが払ったノルマ代の¥30000でこれだけの広告ができたよ
- Facebookページであなたの音楽を1万人以上にアピールする方法
- Google adwords広告を使ってミュージックビデオの再生回数を増やす方法
- ツイッターであなたの音楽を20万人に宣伝する方法
- ロックバンドのライブフライヤー(チラシ)の作り方
バンドマンのモノづくりあれこれ
- おもしろいライブイベントの企画をつくる方法を考えてみた
- 都内でノルマ制じゃないライブハウスまとめ
- 格安でレコーディングする方法はセルフレコーディングです
- 格安でレコーディングできる秘密は”個人経営”のスタジオだから
- CDが売れない?バンドはCDを作るべきか、否かを考え対応策をとろう
- おすすめの激安CDプレス会社と紙ジャケットを手作りする方法
- インディーズバンドのミュージックビデオ(PV・MV)作り方色々(僕のドキュメントを含めて)
- ノーリスクでバンドTシャツとかグッズをたくさん作って売る方法
- 【成功例も紹介】音楽制作の資金を募る『クラウドファンディング』て知ってる?
音楽を流通して売る方法
バンド活動のさらなる飛躍を
- 【超重要】バンド名の決め方、これだけは意識すべきポイント
- 【バンドを辞めたい人へ】U2に見るバンドを“長く続ける方がいい理由”
- ダメバンドマンって「音楽性の違い」でケンカして、解散するよね
- キャッチコピー(フレーズ)が秀逸なロックバンド3選
- ミュージシャンやアイドルが海外進出するために必要なツール7選
- ツアーバンドが見ておくべき便利サイト6選
- バンドの機材車を手に入れるおすすめの方法4選
- 路上ライブの許可のとり方&必要な機材、そしてそれで家族を養った話とは?
- ロックバンドのステージ衣装の選び方とお店まとめ
- バンドロゴ作成のやり方&便利なサービス
- 【プロから趣味まで】ミュージシャンになるには楽器を練習しなきゃ!演奏力を上げる7つの方法
参考になるアーティスト集
- ミュージシャンは業界に頼らずに「こおろぎさん」と「まつきあゆむさん」を目指すのはどうだろう?
- 田舎で自由に音楽をするという最高の生活『mothercoat』と『凡人ハウス』
- 『Sleepyhead jaimie』に学ぶ稼げる音楽活動論
- ロックバンド『忘れらんねえよ』のマーケティング(宣伝)が面白くてウケるwww
- ロックバンドがSEO対策をがんばるとこうなる。『ロックバンドおかん』
- フラカンみたいにずっとライブバンドをやり続ける方法
『バン活!』最新の記事はこちら!