保育士ママの子育てログ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

手洗い習慣バッチリ!動画・歌10選&これ卑怯w2選

育児・教育

f:id:asamama:20160326151855j:plain

※重かったので動画をいくつかリンクにしました

これもイライラする子どもの手洗い問題

「◯ちゃん、手洗ってぇー。」
「イヤー!」
「……イヤじゃなくて、手を洗わないと病気になって熱が出ちゃうよぉ!」
「イヤー、てってあらわなーい!」

5分後……

「ハイハイ、テレビ見る前に手を洗わなきゃダメ!」
「……。」無視

5分後…

「はい、手を洗うときは、ちゃんと石鹸であわあわしてねぇー。」
「イヤー、あわあわきらーい。」

イライラ……

「はい、手洗い完了!タオルでごしごししてー。」

タオルで拭かずに、服で拭く。ブチッ

「てっ(めぇー、#$%&#$%&#$%&#$%&#$%&#$|※心の声)」

ああ、いやだ……。毎日、毎日このやり取り。時間がかかって、かかってしょうがない!!

あれ?なんだか既視感。前にも同じこと書いたような……。

こいつらは楽しいことも嫌なことも全てループさせます。たまらんねぇ。

じゃあ歯みがき同様、手洗いも動画や歌を使ってなるべく楽しくしちゃいますか。

というわけで、Youtubeで見られる、子どもが楽しく手洗いできる10の動画、+わたしが「こwれwは」と思った動画をご紹介しちゃいましょう!

 

あわあわ手あらいのうた|花王ビオレu

今の手洗いの歌といえば花王の「あわあわ手あらいのうた」ですね。CMソングにもなったので、子持ち層以外も聞いたことがあると思います。

うちは3歳の娘が大好きで「かめさんの歌うたいながら手洗いしよー。」というと歌いながら手洗いしてくれる(ときもある)ので助かります。

娘「おおかみおっとっとっとおっとちそーす♪」←間違ってるよ^^;

 

モーくん&あわちゃん手あらいうた|牛乳石鹸

「モーくん&あわちゃん手あらいうた」は牛乳石鹸が提供している手洗いの歌です。

牛乳石鹸のやわらかい感じが出ているかわいい歌ですね。歌詞の中身は充実しているので繰り返し聞くと、手洗いの方法と大切さを勉強できます。

 

おててをアラウータンたいそう|ライオン

「おててをアラウータンたいそう」はライオンのキレイキレイが提供している歌です。

おもいっきり「あわあわ手あらいのうた」に対抗して作った曲という気がしますが……。せっかくなら、上田三根子さんのイラストが踊って欲しかったなぁ。

 

手洗いシャブンシャシャ|財団法人日本学校保健会

Youtubeリンク
手洗いシャブンシャシャ|財団法人日本学校保健会

「手洗いシャブンシャシャ」は日本学校保健会が提供している歌ですが、ここは歯みがきの歌「シャカシャカ歯みがき」も作ってますね。

いかにも昔ながらの子どもの歌という感じなので、園や小学校なんかで流しやすいですし、BGMにもなりそうです。

公益財団法人 日本学校保健会 公式ホームページ

 

おててテトテト|東北大学病院

「おててテトテト」は東北大学病院が提供している手洗いの歌です。この歌けっこう癖になります。何だか楽しい感じ。

それもそのはず!作詞、作曲、うたは小林顕作さんです。「……?」オフロスキーですよ。「あぁあぁああ~~。」ってなるでしょ。

 

ひぃむぅかぁの手洗いソング|宮崎県食品衛生協会

Youtubeリンク
ひぃむぅかぁの手洗いソング|宮崎県食品衛生協会

「ひぃむぅかぁの手洗いソング」は宮崎県が作った手洗いの歌です。ひぃむぅかぁはみやざき犬と言い、宮崎県のゆるきゃらなんだと思います。

方言が特徴的ですね。「手洗いちゃんとやっちょる?」「てげてげはいかんよ!もう1回」……てげてげってなんでしょう……。

 

世界手洗いダンス|ユニセフ

ユニセフには「世界手洗いの日」プロジェクトというものがあるそうで、「世界手洗いダンス」はプロジェクトのために作られた歌ですね。

これ以外とシュールなんですよね。女の子2人がかわいい。(あれ?それくらいしか感想がない……。)

 

手洗いの歌|相模原市保健所

Youtubeリンク
手洗いの歌|相模原市保健所

「て~を~たぁたぁきぃまぁしょ~♪」ではないです。相模原市が作った「手洗いの歌」は「手をたたきましょ」の替え歌ですね。

動画ではなく純粋な歌です。

 

元気で笑顔|松山市

Youtubeリンク
元気で笑顔|松山市

「元気で笑顔」は松山市が作った歌で、手洗いだけではなく、うがいと歯みがきの大切さも伝えるための歌ですね。

以下のページに歌詞ものっていたのでよろしければ。

松山市「手洗い・うがい・歯みがき」推進ソング〜元気で笑顔〜ができました 松山市ホームページ

 

てあらい・うがいできるかな?|学研の絵本

「てあらい・うがいできるかな?」は学研の歌ですね。

これは探していて初めて聞きました。今まで見逃していたor忘れてしまったんでしょうかね。学研っぽい歌です。

学研の絵本

 

さあ、そして最後に2つ。とっても卑怯なものを紹介するよぉー。

 

バイキン ByeBye~手洗いパラパラ~|生活協同組合コープこうべ

「バイキン ByeBye~手洗いパラパラ~」これ子どもやらないwwどんなノリでこの手洗いパラパラを作ってしまったのか。神戸のコープ、そしてがんばってパラパラするママたち……恐るべし。

カメラワークがいくつもあって、ちゃんと作りこまれているゾ。真ん中のママは踊り慣れてますね。先生なのかな?

ひょうごくらしの親子塾|生活協同組合コープこうべ

 

Hand Hygiene Dance|SARAYA EAST AFRICA

シュール過ぎて「ブフォッw」と思わず吹いてしまったものの、「アフリカの子どもたちの命を守るために手洗いが大切」というコンセプトはとっても良いですね。

これをマネして手洗いをする子はいないかな。シュールな笑いどころと本格的なダンスがなかなかマッチしてて良いかもw特に1分35秒あたりから。

 

手洗いの歌・動画は繰り返し見せて、くり返し歌う

手洗いの歌は、歯みがきの歌に比べて企業や地方自治体がこぞって作っていることが特徴です。

都道府県、市区町村単位でこういうことに取り組むのはありですね。地方自治体が作った歌なら、公共施設や学校に流して意識させることは簡単ですし。

手洗いやうがいは単純な行為ですが、風邪やインフルエンザを予防するには一番効果的ですからね。

手洗いの歌は他にもけっこうあります。

正しい手洗いのうた|アキュビュー
しろくま忍者の手あらいソング|札幌市
あわあわゴッシーのうた|愛知県
正しい手洗いのうた|クインテット

探せばまだまだありそうですね。「手洗いパラパラ」と「Hand Hygience Dance」を超える逸材も隠れているかもしれません。ぜひ探してみましょう。

 

おすすめはやっぱり「あわあわ手あらいのうた」です。ストーリー性もあってよく出来ていると思いますし、歌詞も可愛いです。

何より娘がこの歌のおかげで、自分で手洗いを少しできるようになったことが大きい!よくやった!えらいぞ、花王ビオレu! 

 

ではー(´ε` )