いくらくらいなの?という相場が素人にはまったくわからない人間ドックや脳ドック。
とりあえずよくわからないので近所にある総合病院で受診をしてみたら、5万円弱の費用を請求されて『高いな~』と思った経験がある方は、きっと少なくないことでしょう。私も過去、経験有りです…(苦笑)。
人間ドックの比較が出来るサービス有り:
そんな方向けに今回は、人間ドックの料金比較がカンタンにできるMRSO(マーソ)というサービスを紹介してみたいと思います。
このサイトには現在、679施設の病院や医療機関が募集している人間ドックや脳ドック情報が掲載中。例えば東京都内でいうと251件の医療施設における1498件の検査プランが掲載されているため、この中から自分好みの検査やプランを選ぶことが可能です。
わかりやすく検索した結果を画像にしてみましたので、マーソを使うとどんな風に人間ドックを検索可能なのかの確認もどうぞ。右端にはだいたいの予算感やクレジットカード払い対応の有無、そして名前の下の部分にはどのような検索項目に対応している医療機関なのかがわかりやすくなっています(クリックすると拡大します)。
そこで早速、マーソを利用する上でのメリットをいくつかまとめていってみたいと思います。これらを読んでいただければきっと、みなさんも私のようにマーソを使って人間ドックを探し始めるようになるはずですよ。
1.検査内容で絞り込みが可能:
まず、マーソでは人間ドックの検査内容でプランを絞りこむことも当然ながらに可能。たとえば東京都で「脳ドック検査」をしている医療機関を探してみた場合は下記の通りです。
このように受診したい検査内容によって医療機関や検査プランを絞り込むことができるのがマーソの魅力。
最近、物覚えが悪くなってしまって心配だから脳ドックを付けたいとか、時々、肺が痛くなるから胸部CTを付けたいとか、尿の出が悪いから前立腺をチェックしてみたいとか、そういうプランの絞り込みもマーソでは容易です。自分の身体で気になるものがあるのであれば、人間ドック受診の際にまとめて検査してもらっちゃってください。
- 身体の気になる部分の検査を含めた人間ドックを受診すれば、健康面の不安を解消することが出来る
反対に不安でもない箇所を無理に受診することもありません。例えば脳の心配もないのに毎年毎年、脳ドックを受ける必要性はありませんので、頭部MRIがない検査をマーソで探して受診する…なんてことも可能ですよ。無駄な検査を削れば当然、人間ドックの受診費用も安くなるメリットがあります。
2.価格競争が起きやすい:
マーソ内には多数の医療機関&病院による人間ドックが掲載されているため、価格競争が生まれやすい…というメリットもあります。
例えば前述の人間ドック+脳ドックのコースが5万円以下などは、業界相場からしてもかなり安いコースです。たぶんこれだけ手厚い検査を、テキトーな病院で受けちゃったりすると8万円オーバーはザラ…。そう考えるとやはりマーソ内で医療機関同士による価格競争が生まれていることに大きな意味があるように思いますね。いわば楽天市場やAmazon内の商品が安いのと、マーソの受診費用が安い理屈は一緒です。
反面、近所にある総合病院の人間ドックの場合には価格競争が起きにくいので、どうしても病院側に大きく旨味のある価格に落ち着いてしまうような気がします。つまり業界相場やそれ以上の価格になりがち…ということです。
- マーソ内:病院同士の競争があるので価格競争が生まれやすい
- 近隣病院:価格競争があまりないので料金が高くなりやすい
3.受診日で病院を選ぶことも可能:
MRSO(マーソ)では人間ドックを受けたい日に合わせて検査プランの選択が可能。
下記のように東京都で2016年5月18日で脳ドックを受ける…なんて形で受診可能な医療機関を探し、その中から好きなところを選ぶことだって出来てしまいます。
そのため、自分の休みにあわせて医療機関を探し、予算に合わせて検査コースを選ぶなんてことも可能。今年はちょっとお金が厳しいなと思うなら最低限の定期検診を選べばOKですし、お金に余裕があったり身体に不安な箇所があるという場合にはお金を惜しまずに検査をするようにしてください。
土日に検査も可能:
また、日付が選択できるということは土曜日や日曜日、祝日を選択して医療機関を探すということも可能だということ。
どうしても平日は休めない…という社会人の方の場合、土曜日や日曜日に受診できる人間ドックや脳ドックを探すようにしてください。今や土日だって空いている医療機関は多いので、複数の選択肢の中から好みの病院や近場のクリニックを探しだすことが出来ますよ。
4.医療機関の評判チェックも可:
4つ目のメリットはMRSO(マーソ)なら各医療機関、病院、クリニック等の評判もチェック可能という点。
人間ドックって今までは受診してみるまでその評判を把握することが出来ませんでしたが、マーソならその評判を受診前に確認することができるため、トンデモ医療機関に騙されることもありません。
まぁこれについてはよほどの悪評はマーソ側で削除している可能性もあるため、すべてを鵜呑みするのは危険かもしれませんが、それでも口コミがないよりかはあったほうがマシ。どの医療機関を選ぶかで迷ったら、これらの受診者の評判を読んでどの病院にするかを選んでもらえればと思います。
5.受診でTポイントが貯まる:
5つ目の利用メリットが個人的には一番大きいですね。マーソ経由で人間ドックや脳ドック、PET検査などの申し込みをすると、かかった費用の2%分のTポイントが貰えるというメリットです。
だいたい人間ドックなんて1人で受診しても3万円弱、頭部MRIなどをとっちゃうと平気で5万円以上になることのほうが多いわけですから、2%分といえども馬鹿にすることは出来ません。5万円の検査費用なら1,000円分、10万円なら2,000円分のTポイント獲得になります。
- 5万円の検査費用:1,000円分のTポイント獲得
- 10万円の検査費用:2,000円分のTポイント獲得
マーソ経由だからこそ貰えるポイント:
尚、当然ながらこの2%分のTポイント獲得は、マーソ経由だからこそ貰える「特典」のようなもの。
直接、近所の病院に電話をして人間ドックを申し込んでももらうことが出来ないポイントなので、これから人間ドックを利用する予定があるのであればマーソを是非、活用してもらえればなと思います。
MRSOを利用した私の感想:
最後に…。
私は現在、だいたい年に1度くらいのペースで人間ドックを受診しているのですが、この予約はもちろんMRSO(マーソ)経由でするようにしています。
やはり利用メリットとして紹介させていただいたように、人間ドック受診費用が圧倒的に安く、それでいて2%分のTはポイントが貰えるのは魅力的ですからね。加えて個人的にはクレジットカード払いが出来る…というのも大きな魅力です*1。
みなさんも人間ドックを受診する場合には、こういった人間ドックの検査プランを比較できるサイトを最大限に活用し、無駄な検査費用を払わないようにしてもらえればなと思います。ほんとおすすめですよ。
以上、相場がわかりにくい人間ドックの料金&検索項目の比較ができる、MRSO(マーソ)が面白い!口コミによる評判チェックも可能です…という話題でした。
参考リンク:
医療費にかぎらず、家計の節約をもっとしたい…という方は下記記事もあわせてご覧ください。出費を大幅に減らすことが出来るサービスやウェブサイトなどを多数、紹介していますよ。
*1:人間ドックの受診費用をクレジットカード払いできない病院や検査機関はまだまだ多いので、マーソを通してクレジットカード払いできるところを探せるのもまた、ひとつのメリットなのかもしれません。VISAカードやマスターカード、JCBカードといった主要カードであればだいたい支払いに使えますよ。