学生ナンバー1ブロガーである「やぎろぐ」の八木さんが早稲田大学を卒業し、そのまま新卒フリラーンスの道を歩むようです。
優秀な人間は若くして独立していい。我慢が一番毒である。
普通に就職してキャリアを積んでいく道と、
最初から独立してやっていく道と、
両者を比較した結果、ぼくは就職する必要ないという結論がでました。
まずは就職することが唯一の正解だと思い込んでいたぼくの考えは、
自分が好きなことで価値を生み出していけると理解するにつれて徐々に薄れたんです。
(中略)
「新卒のプラチナチケットを捨てるとかもったない」という意見はすっごく分かります。
でも、目の前にあって掴むことのできる憧れを指をくわえて3年待つという選択肢はぼくにはあまりにも辛かった。
今実現できる環境がつくれるならやったほうがいい。
手垢まみれの表現だけれど「いつ死ぬかはわからない」ので、今やることにしました!
いやーまさにそうです。よく決断されました。
八木さんの場合、圧倒的に結果が出てるんですから本当に就職する必要なんてないんですよ。
大学在学時で月間60万人の読者がいて収益80万円超えてるブログを作れる逸材なんてそうそういません。
八木さんのような優秀な人間はわざわざ会社組織に入っても成長が鈍化していくだけです。
「まずは新卒で入社してから3年働け」って何度言われたことか……
— 八木仁平@プロブロガー (@yagijimpei) 2016年3月25日
でももう我慢できなくなったのでキャンピングカー買っちゃいます!
そうそう、優秀な人材にとって我慢が一番の毒なんですよ。
会社に入れば無駄な会議の山、資料作成の山なのです。優秀な人材は「この作業にいったい何の意味があるんだ?」とすぐに気づくでしょう。
その我慢の連続でいずれ、会社を辞めることになるんです。
優秀な人たちに社会人経験は特に必要ありません。
そういった人たちは自分の力で道を切り開き、その生き方で周りをワクワクさせることが多くの人々の希望を作るし、結果、社会のためになるのです。
八木さんは春からキャンピングカー生活をして全国を回るようです。
ちなみにめちゃくちゃオシャレなキャンピングカーをすでに買ったそうな。
出典元:http://www.ginger-pepper.net/
このキャンピングカーで日本中を旅するなんて夢がありますね。
羨ましい。笑
八木さんはドンドン色んな人を巻き込んで楽しいことを仕掛け、カリスマになっちゃってください。
ツイッターのフォロワーも早く2万人くらいいってほしいですね。
優秀な人間は八木さんのようにガンガン独立していきましょう。
「とりあえず会社に3年」はもう古い。独立で必要なのはパワーだけ。
「とりあえず会社に3年勤めよう」という考えは自分に予防線を引いてるだけなんです。
なぜなら、会社員で3年キャリアを積んでも鍛えられる能力は独立で必要な能力とは全く別物だからです。
会社員になれば会社の看板で仕事をすることになります。
独立すれば、自分の看板で仕事をするようになります。
会社の看板でいくら仕事ができても、それは独立して生きていける能力とはまた違います。
会社員では組織の根回し力であったり、コミュニケーション能力が長けていれば昇進もできてきますし、生き残れます。
独立すると、自分で新しい道をゼロから開拓しなければなりませんし、そこに会社の看板もありません。
何の後ろ盾もない中、自分で信用を気付き、仕事を生み出すには相当なパワーが必要です。
独立する人間に必要なのは圧倒的な「パワー」なのです
このパワーは会社員でいくら経験を積んでも養われるモノではありません。
小手先の技術は確かに会社員で学べますが、それは独立してから身につけるのでも十分間に合うものです。
というワケで、結局は新卒で独立するのと3年積んでから独立するのとではスタートラインはあんまり変わらないのです。
必要なのはパワーだけなので。
むしろ3年遅れてる分、早めに独立している人の方が有利ですね。
今はインターネットの時代ですから、自分の力でやってる人がSNSで必然的に目立ってきます。
時期が早い方が先行者優位が働きやすく様々な人から声がかかりやいです。
パワーがある人はあっという間に可能性を広げられるでしょう。
何かに尖った人は独立するべき!
ぼくは人には会社員の方が向いてる人、独立することに向いてる人がいるとおもってます。
独立した方がいい人は、弱点は多いけど「尖りがある人」です。
八木さん自身も決して全てが優秀ではなく、コンビニのバイトを2か月でクビになるような人でもあります。
その通りです!ぼくめっちゃ偏ってますよー。
— 八木仁平@プロブロガー (@yagijimpei) 2016年3月25日
コンビニ2ヶ月でクビになるくらいなので。 https://t.co/cMij4Os96h
おそらくこのブログを読んでる多くの人が2か月でバイトをクビになる経験てされてないとおもうんですよね。
八木さんはそんな弱い部分がありながらも、ブログに関してはもう才能が突出しています。
どんなブログを書けば多くの人に読まれるか、どんな風にブログで自分を表現をしていけばもっと影響力が増すかをよく理解しています。
このように他の部分では常人より劣っていても、たった一つの尖った武器がある人は存在が面白くて魅力的なので独立に向いています
というか、こういった人は会社員で飼われる方が不幸になります。笑
尖った人は独立するからこそ、自分の真価を発揮するタイプなのです。
ビートルズやセックスピストルズが会社員になっていたら、ただのダメ人間であっただろうことと一緒なのです。
世の中には八木さんのような独立向きな人がもっとたくさんいるんです。
そういった人はわざわざ「会社員に3年勤めよう」という階段を踏む必要はありません。
優秀な才能があるにもかかわらず、組織に揉まれて尖った牙を失ってしまう可能性もありますからね。
今の時代は優秀な人ほど早く独立して活躍できる時代です。
優秀な人間は「新卒で社会人経験が無いから」という小さな殻に自分を落とし込めずに独立して自分のやりたいことをガンガンやっていっていいのです。
多少、社会人としての常識が欠けていても若さで許してもらえます。それ以上に若くして独立した人は多くの人はホッとけなくて応援したくなるモノです。
若さというアドバンテージはとても大きいのです。
というワケで、若手で独立を考えてる方は、とりあえず八木さんの動向をツイッターでチェックすることをオススメしますよ。
八木仁平@プロブロガー(@yagijimpei)さん | Twitter
優秀な人たちが若くしてガンガン独立する時代になることをぼくは強く望みます。
わっしょい!