1: リサとギャスパール ★ 2016/03/25(金) 23:11:32.24 ID:CAP_USER*.net
 「天保2年から引き継いでる短剣、神奈川教育委員会の文化遺産課に調査のために出したらボロボロになって帰ってきたんですが」――。
3月17日、短刀の所有者の関係者がTwitterに投稿したツイートがまたたく間に拡散された。
そのツイートには謝罪もなく、飾りも欠け、しかもセロハンテープで補修しているとつづられているとおり、一緒に投稿された写真には確かに短刀にセロハンテープが貼られていた。
同委員会は調査の結果、3月24日になって対応に非があったとして所有者へ謝罪した。

no title

当該ツイートは教育委員会との協議もあり現在は削除している

 ツイートは1万5000以上RTされ、教育委員会への非難が寄せられた。なぜこんなことが起きてしまったのか? 取材を進めると、事実関係が明らかになった。

 担当者によると、短刀は3月16日に開催された同委員会が主催する銃砲刀剣類登録審査会に持ち込まれたものだった。都道府県の教育委員会は銃砲刀剣類所持等取締法14条により、銃砲および刀剣類の登録を行っている。
刀剣であればその鑑定のために束を除き、刀身の銘などを確認するのだが、その際ガタついているものや紛失の恐れのある装飾などが見受けられた場合、セロハンテープで仮止めをすることがあるのだとか。

 通常のフローではそうした処理をする時は、所有者に事前に説明してから処置するのだが、今回はその説明を怠ってしまったという。
短刀はその日のうちに持ち主に返却され、すぐにツイートにもあったような処置に驚いたその関係者から問い合わせがあったという。

 セロハンテープを貼った場所は、刀の鞘にある「栗形」という部分と「束頭」、そして「目貫」の3カ所。いずれもずれていて取れかかっていたので仮止めした。
短期間であればセロハンテープでの仮止めも問題はないとの判断だ。当然、持ち主が審議会に短刀を提出したときはセロハンテープはなかったため、「壊れたところを補修したように見えてしまった」と説明不足を強調した。
ズレていたのが元々なのか、それとも鑑定した結果起きたことなのかについては言及を避けた。

 担当者は今回のようなことは初めてのことだという。今後は所有者への説明と同意を取ることの徹底、処置についても改善すべき点は検討していくとのこと。
持ち主と関係者にはセロハンテープでの仮止めの意図についてあらためて説明し謝罪。今後も継続して協議していくとしている。

no title


http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/25/news167.html
2016年03月25日 22時30分 更新



2: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:12:43.44 ID:U+m1OFqt0.net
イタリアの教会画をリメイクしたババアを馬鹿にできんな(´・ω・`)

7: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:14:45.89 ID:5Xod/Wl90.net
>>2
スペインじゃなかったっけ?
あの国は最近古い建物の補修でもやらかしてる

30: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:22:54.19 ID:U+m1OFqt0.net
>>7
スペインだった。
訂正してパスタの国にお詫びします(´・ω・`)

84: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:01:34.37 ID:p6ZbJbyr0.net
>>2
そういや、そんなのあったなw
ザビエルが猿になったやつw

89: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:03:57.27 ID:JsbOr19g0.net
>>2
これか?(´・ω・`)
no title

171: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 02:03:25.06 ID:bLELPMUc0.net
>>89
こんなに再現性高かったっけ?w

5: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:14:23.70 ID:zodIcToM0.net
仮止めなら養生テープでしょ?
マスキングテープとか?

20: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:19:35.97 ID:WlHLpQ9I0.net
>>5
メンディングテープと言うのですよ

28: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:22:24.19 ID:zodIcToM0.net
>>20
それって破れた本直すやつ?

76: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:57:29.69 ID:vcYgwmbM0.net
>>20
仮止めにメンディングテープなんか使うかよアホか

197: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 03:05:04.10 ID:sLwxxqTZ0.net
>>20
それは図面屋が使うイメージだな
粘着力もほどほどに弱く、経年変化も少ないので悪くはないかもだが

200: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 03:21:39.83 ID:ia2QeBm00.net
>>197
それはドラフティングテープじゃない?

6: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:14:26.97 ID:3rhqsNze0.net
ツイッターの「いいね」は酷いありさまを白日の下に晒したグッジョブ!なのか
コンテンツの出来栄えにグッジョブ!なのか分からんときあるよな。

48: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:30:18.18 ID:crum2TD70.net
>>6
「いいね」じゃなくて、「そう思う」とか「分かるよ」とかに言葉を変えた方がいいよね

内容がちっともいい話じゃないのに「いいね」はおかしい

8: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:15:56.08 ID:/GqkumVy0.net
流石は公務員
非常識さ加減が際立ってる

146: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:55:38.62 ID:4GhXeyzg0.net
>>8
公務員がやったの?
県職員はさわらないと思うんだが

10: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:16:26.16 ID:hO22nYh50.net
長期間のセロハンテープはしみになるぞ。

37: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:27:01.90 ID:fIpL8Ac20.net
>>10
ねばねばもついちゃうし。
文化遺産にセロハンテープとか日本も落ちるとこまで落ちたって感じだな。

232: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 07:49:31.31 ID:9OMZAyF00.net
>>37
高松塚古墳の扱いを見れば昔から酷いもんだぞ。

11: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:16:30.25 ID:b4D+47Z30.net
人の所有物をいじるときになぜ同意または立会を求めないのか

13: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:17:12.51 ID:90/yiyYY0.net
もう調査に協力すべきではないな。こんな杜撰な扱いをやって何も言わず
返すとかバカにしすぎだろ。

63: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:44:39.73 ID:aogXj1+g0.net
>>13
それなら短刀を所持出来なくなる

14: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:17:13.08 ID:uBSay8wu0.net
セロハンテープは塗装の試験にも使われるほど結構強力な粘着力がある。
これを仮止めに使う神経が理解できないんだが...

41: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:28:15.15 ID:ov74PUUJ0.net
>>14
そだな、そのナントカ委員会とやら頭悪いみたいだ

240: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:06:08.08 ID:9eBdYF5D0.net
>>14
建築職人ならやらないわな。
紙テープでやるだろうな。

18: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:18:22.97 ID:RNflPTqc0.net
no title


修復前 → 修復後


これを思い出した

123: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:21:39.03 ID:PqNvRzbG0.net
>>18
なにこれ

156: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 01:12:15.33 ID:avZbcvXc0.net
>>18
なんだこれ。本物?

173: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 02:17:10.18 ID:aU/OTuxd0.net
>>123>>156
去年か一昨年の韓国の文化財修復。

確か、国宝か重文クラスの大切な美術品でコレだったから話題になった。

174: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 02:31:19.51 ID:UWVba26H0.net
>>173
日本の変態レベルの修復技術を見慣れてるとおかしく思えちゃうけど、実際は各国、少し前の英国王室や大英博物館も韓国やスペインに毛が生えた程度の修復技術しかなかったんだよな
イギリス王室も今は日本の技術者を雇ったりして頑張ってるけど

176: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 02:35:42.03 ID:Um3RpyA70.net
>>174
日本はあれでも文化財の保存と修復に予算や技術をかなりつぎ込んでるよな
アメリカやフランスあたりには負けるのかもしれんが

21: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:20:00.93 ID:UcSuECjT0.net
これでゴメンで済むのか…

さすが神奈川の公務員…

26: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:21:17.83 ID:YmPRVIv40.net
お厄所仕事

29: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:22:27.81 ID:JmHit+yU0.net
貴重なものとか骨董的なものと言う認識も無く
銃刀法の刀剣類として扱ったのか
所有者に確認をするとかそういうレベルの話じゃないな

39: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:27:40.98 ID:roBsL0zg0.net
>>29
完全同意。文化的な価値のある刀って見たら分かるよね

34: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:25:17.89 ID:fIpL8Ac20.net
しっかり壊れてるのにいわけはやめろ。

35: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:26:30.21 ID:yzcCdwaL0.net
いい仕事してますね~。
修復していなければ3000万は下らないでしょう。
厠に飾って眺めて楽しんで下さい。

40: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:27:55.74 ID:QCXHW2eF0.net
こういうふざけた役人て始末すること出来ないのかねぇ…

44: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:29:16.71 ID:zodIcToM0.net
>>40
ハングマンなら全裸でセロテープぐるぐる巻きの刑するところだな

42: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:29:08.49 ID:KnMW64FE0.net
これ文化財の調査じゃなくて銃刀法に基づく登録だよね
持ち主もよく分かってなかったんじゃないの

51: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:32:27.74 ID:fIpL8Ac20.net
>>42
文化遺産化が対応してるから双方文化的価値は認識してる。
教育委員会の人材がクズだった。

46: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:29:58.33 ID:fIpL8Ac20.net
どうしてこんな非常識な人が教育員会で適当な仕事してるんだ。
コネ採用やめろよ。

50: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:31:43.53 ID:kAuziRT/0.net
公務員ってそんなもん
世の中医者とかもそんなもんやで

53: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:37:44.21 ID:CoxnLeRdO.net
これじゃあまともな教師や生徒育たんわ

54: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:38:27.87 ID:crum2TD70.net
セロハンテープ使うと塗装が剥がれることがあるよね
仮止めに使うなら、もっと粘着力の弱いテープにしないと…
他人から預かった物をこんなぞんざいに扱うなんて信じられない

65: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:47:50.43 ID:O4YSU/YVO.net
>>54
メンディングテープだった可能性も微レ存

59: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:41:14.94 ID:2sntg+Vu0.net
no title

60: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:41:41.55 ID:ekD8d/SM0.net
説明がそもそもとってつけたような話でおかしいが、
表面の装飾や塗装、場合によっては木材そのものがはがれることだってあるし
「仮止め」でセロテープ使う時点でおかしいだろ

87: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:02:38.37 ID:/pLJGW3z0.net
>>60
文化財を扱ったことのない人が対応したんだろう。
つまり素人しかいない文化遺産課。

66: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:48:52.73 ID:cUYFFfSN0.net
ラップじゃダメだったのか?

70: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:51:41.04 ID:ptkODdmq0.net
天保時代の刀剣なんてほぼ新刀じゃん、なんでわざわざ教育委が調査すんだか分からん?

72: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:53:37.10 ID:aogXj1+g0.net
>>70
美術品とか歴史的なものという建前でないと銃刀法で所持できないから

90: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:04:06.61 ID:fUaPdJBZ0.net
>>72
登録証取得の為の調査依頼ね。
売ろうと思えば登録証がいるもんね、すりゃヤクザまがいの言い掛かりつう事もあるわな。

151: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 01:04:15.50 ID:u4dCgKgs0.net
天保だからそんな文化的価値あるもんでもないけど、にしても酷い扱いではあるな

>>72
登録自体は別にこういう依頼して美術品の証明がなくても登録出来るよ
うちの本家の刀はそれまで何の登録もしてなかったんだけど、代替わりしたのをきっかけに登録した時は単なる書類提出だけで終わった

71: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:51:59.38 ID:+YnfLREa0.net
これ、税金で賠償か?

74: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:57:04.10 ID:99ebl8+G0.net
ダメな公務員の典型だな

98: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:09:26.47 ID:J9+P8Nob0.net
>>74
『大丈夫w大丈夫w 俺らエリート公務員に、低脳な一般市民ごときに、文句なんて言わせねーからwww』って感じ?
地方公務員ってなにか勘違いしてるよね...

78: 名無しさん@1周年 2016/03/25(金) 23:59:28.87 ID:OzRyzpZf0.net
接着剤が残っちゃうし、セロハンテープで預かりものの
仮止めなんか普通はしないよ。しかも勝手にとか信じられない。

82: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:00:46.85 ID:Ojj/DS4M0.net
どうせ、落としたりして壊したんだろ

上手い具合の理由づけって役所はうまくやるし
つーか、そういったことのプロがうようよしてるのが
ああいったところだし

所有者さんには気の毒だがご愁傷様

92: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:05:01.51 ID:tkJYKnsI0.net
いやこれ怪しいな
元々こんなだったんじゃねえの

118: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:16:19.01 ID:3B4RS1e90.net
>>92
元々そうだったとしても、後で言いがかりをつけられないように預かった時に所有者立会いで写真位撮っておくべき
修理やクリーニングの受付でも写真までは撮らないけど、目立つキズや汚れは受付ける際に所有者と確認しあって記録して予防線をはっておく
言いがかりをつけられるような仕事をするのも悪い

99: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:09:37.88 ID:fzjokRZg0.net
なんでセロハンテープ?
もっと粘着力弱いのあるだろ

106: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:12:39.07 ID:fTD4EYYM0.net
教育委員会って教師の集団だろ? 小学生以下の奴ばかりだよ。

115: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:15:45.09 ID:fgV/1ej10.net
>>106
公務員だよ

116: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:15:50.93 ID:So+3q7ED0.net
>>106
敎師は國語すら出來ない腦無し許りだからなw
子供に正字正かなづかひををしへこめない丈でなく自身が正字體すら讀めない
盆暗集團だからなw
こんな連中が文化だなんだに携わるのが閒違ひなんだよ。

109: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:13:48.61 ID:LuFwr4Q10.net

マジで普通のセロテープでいつもやってんの

112: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:14:50.86 ID:KmyAwU2b0.net
修復後の悲劇といえばこれだよな
no title

http://rocketnews24.com/2012/08/23/242799/

137: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:33:56.27 ID:Um3RpyA70.net
>>112
それ面白過ぎてワロタ

117: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:16:14.54 ID:kN6FL4xr0.net
だから鑑定しろと何度言えばわかるのかと

128: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:26:35.01 ID:fUaPdJBZ0.net
教育委なんて刀剣本身しか鑑定しないのになんでボロの装飾まで預かるかねぇ?

135: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:33:16.91 ID:jzG7YYiG0.net
>>1
仮留めにしたって、セロハンテープなんて使わないよ。

145: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 00:53:55.11 ID:ahgOf6gZO.net
>>135
ほんとにな

170: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 01:59:29.73 ID:6Kecq18S0.net
神奈川の公務員はいろいろヤバいな

■関連記事

参照元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458915092/




 他サイト記事


あじゃじゃしたー過去の人気記事


あじゃじゃしたー人気記事

コメント一覧

1. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:22
なんで>>116は旧かな使いなんだ?

2. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:26
教育委員会てのも仲間内だけで閉鎖されてて信用ならないが
このわけわからん個人てのもまた、信用できんからな

文化的価値がないガラクタに近いもんなのかもしれんし、第三者からはわからん

3. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:27
おいくら万円で和解なのか

4. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:28
※2
なるほど

5. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:29
マスキングテープなら許された

6. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:30
事実かどうかは置いといて、セロテープの説明は分かったが破損はどう説明するんだろう

7. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:38
※2
価値のないガラクタだったとして、個人の所有物をぞんざいに扱って良いわけねーだろ
馬鹿なの?

8. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:39
神奈川県の教育委員会の文化遺産課という組織は最低最悪
という事実が知れたのがよく判ったよ

9. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:39
貴重な刀剣さんが(´・ω・`)
確かに仮止めは置いておいて、壊された件については知らないふりか?

10. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:39
※6
>>ズレていたのが元々なのか、それとも鑑定した結果起きたことなのかについては言及を避けた。

11. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:41
信じられないわ、どういう感覚してるんだろ
適当な人生送ってても慎重に対応すると思うがね

12. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:42
もう銃刀法なんて馬鹿みたいな法律の為に刀剣類を提出するのは法律破ってでもやめたほうが良いと思う
この調子じゃその内日本なのに日本刀が一本も存在しないなんて未来になるぞ

13. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:43
破損箇所をセロテープで仮止めは非難されて当然だが
>>98みたいに個人の思い込みだけで完結してる輩も中々ヤバイ

14. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:47
損害賠償請求を出すべき。というか賠償請求や裁判をしないと狂言を疑われる事案。

15. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:52
言い訳や責任逃れのプロであって
文化財を扱うプロじゃないんだなぁ

16. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:52
つまり実態のないお飾り課で
税金の無駄遣いをしてるってことですね

17. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:53
セロハンテープの件もめちゃくちゃ嘘を取り繕う為の嘘っぱちくさいけどな

18. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 12:55
神奈川も兵庫もしょぼいよね。警察共々。

19. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:00
バイト未満じゃないのこれ

20. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:01
実は元から壊れてたりしてなw

21. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:04
養生テープ=マスキングテープだぞ

22. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:10
知事も県警も教育委員会も何もかもヤバイ
住みたくないな

23. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:11
推測だけで非難している人達の知能が心配。

24. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:12
へらへら笑って誰も処罰されないんだろな。だからいつまでたっても糞なんだよ
昔なら切腹もの。横暴でもそういう処罰があれば真剣になれるのに

25. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:17
しらねーやつらが吼えてるが登録の時に実際に扱うのは地元の刀剣協会の人間。
いわゆるプロってやつら、そいつらがその様に扱ったのだからゴミ、ガラクタなんだよ。
教育委員会は長さ、そり、目釘の数、銘を台帳に記載するだけでガラクタとも思っていないから。

26. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:18
専門的技能を持つ人を雇ったら給料高すぎってお前らに怒られるもの

27. 名無しさんあじゃじゃしたー   2016年03月26日 13:19
これやるのは刀剣協会だからな
年代からしてもぶっちゃけ文化的価値0のただのゴミだし

コメントする

名前:
 
  「http://」は禁止ワードになっています。




逆☆アクセス
アクセスランキング

ブログパーツ アクセスランキング ブログパーツ



あじゃじゃしたー人気カテゴリ