こんにちは、コピーライターで行政書士の中村です。
私の趣味のひとつに写真撮影があります。
といってもプロのような本格的な撮影をするわけじゃなく、コンパクトカメラやミラーレスを持ち歩いて、気になった風景を撮り歩くスナップスタイル。
…でした。
異変
タイトルの通り「写真撮影専用機」としてのカメラを持ち歩かなくなりました。
以前は、普通の日常生活の中でも
リコーのGR Digital2(後にGR Digital4に買い替え)
をカバンやポケットに突っ込んでいましたし、気合入れて撮影したいときや遠出をするときには
オリンパスのPEN-EP2(後にPEN-EP-5に買い替え)
を交換レンズ2〜3本と一緒に持ち歩いていました。
それが、今ではそれらのカメラに触ることもほとんどありません…もったいない。
ちなみに写真撮影(スナップ撮影)は今でも大好きですよ。
理由
単純な話で…
iPhone6s plusのカメラで十分だからです。
センサーサイズや画素数がどうとか、レンズ構成や画角がどうとか、絞り数値やISOがどうとか…そんなことはこの際どうでもいいです。
もともと、こだわり始めたらフルサイズ…いや、それどころか中版デジタル、もしくはフィルムカメラを買う羽目になりますしね。
私が満足できる程度の性能を備えていれば、それでよし。
これは数日前の近所の桜。
そして、その一部をトリミング(デジタルズーム)したものがこれ。
元画像はいうまでもなく、一般的に画質が荒れるデジタルズームでこのレベルなら、私にとっては十分です。
別に写真コンテストを狙ってるわけじゃないですし。
さすがに解像度の限界はそれなりに低いですが、それよりも気になる風景を見かけた時に素早くスナップ体勢に入れるメリットのほうが大事です。
たとえミラーレスやコンパクトカメラといえども、持ち歩くにはそれなりの意識が必要ですしね(それにGRDやPENも、そこまでするほど画質がいいかと言われると…)。
その点、iPhoneなら意識しなくても肌身離さず持ち歩いているし、いつでもサッと取り出してカメラアプリを起動できるので、まさに「最強のスナップシューター」。
不満
単焦点レンズなので、どうしても画角は固定されますよね。かといってレンズ交換はできません。
上から被せるコンバーターレンズもたくさん発売されてますが、レンズonレンズは画質的にちょっと気が進みません…(←いまさら画質を気にするんかい)
ま、スナップ写真がメインなのでそれほど大きな問題じゃありませんけど。
自分の足で画角を稼げばOK。
結論
大きなセンサーを搭載したカメラは否定しません。というか、
ニコンDfは本気で欲しいです。いいなぁ、フルサイズ。
ただ私個人の趣味としては、日常の中でいきなり表れる「瞬間」を押さえるほうが大事なわけで…そういう意味で、大きなカメラ、というより「カメラ専用機」は不要です。
あ、いや…やっぱり欲しいけど…(笑)
さて、この週末はどんな写真が撮れるんでしょうか。
ではでは!