阪神大震災で元々ここの場所にあった木造2階建ての町屋は全壊してしまい、数年後にこの商業施設に生まれ変わったのだそうです。
入居店舗の数はそんなに多くはないんですが、まあ見事に何処のお店に入っても宝塚歌劇に関するポスターやフォトで店内が彩られ、それにスタッフの方々の宝塚に対する知識や熱量は相当なものでした✨
1階には宝塚ファンの集まるカフェ、“IZUMI”があります。
開業してから50年以上もの歴史があり、現在では先代の息子さんとその奥さまでお店を営まれています。
何といってもここのお店のイチ押しは、“オムライス”!
タカラジェンヌ達もこの味にハマり、食べに通っているのはよく知られた話。
お、美味しい…
確かにむちゃくちゃ美味しかった!
その伝統の味を賞味した瞬間、私もヅカファンとしての末席に加われた様なそんな気分になりました😉
ケチャップライスには鶏肉ではなくハムが使われているのですが、オムライスには絶対この組み合わせの方が合う! くどくなくあっさり食べられるし。
特に私は鶏肉をそれほど食べないので余計にここのオムライスが好きになってしまいました💓
ちなみにオムライスって日本発祥の料理なんだそうです。造語みたいですね、“オムライス”ってネーミング😁
1年ほど前にテレビ東京の番組、“YOUは何しに日本へ?”で、ヅカファンのドイツ人女性2人組が、長年の夢を叶えて宝塚大劇場へ観劇に訪れた際の様子が密着リポートとして放送された事がありました。
彼女たち、泣いてましたよね。
ステージを観終わった後に大感激して…
私もあの放送を観てウルウルきちゃいました😢
だって嬉しいじゃないですか、あんなに日本の文化に心酔して下さるなんて…
彼女たちもこのIZUMIの事をちゃんと知っていて、劇場に行く前に立ち寄ってましたよねぇ😏
で、IZUMIのご夫婦に聞いてみたんですよ、あれからあの彼女たち、この店に再び来たりはしてませんか?って…
残念ながら来ていないとの事。
でも…
す~ごく悔やんでおられました。
「テレビ収録じゃなかったら、もっともっとカタコトでも話をして、あの2人が贔屓にしてるジェンヌさんの事なんかを色々教えてあげられたんやけど… 急に撮影隊が来て説明もなかったから、あんなにもピュアな人達だったなんて全く知らなかったし…💦 あぁ~もう1回来てくれたらなぁ…」
実際、お店に長々と居させて頂いた末席ファンの私にも、宝塚への愛情たっぷりに色んな話をして下さいました(^ー^)
「今度観るなら、“エリザベート”がいいと思いますよ。是非観にいらして下さいね。」
分かりました!
色々とありがとうございましたm(_ _)m
セルカ2階の鉄板焼き屋さん、“秋田Bスケの店・舞”も超オススメ!✌
宝塚の創設者・小林一三氏との親交もあった、元上方漫才師の秋田Aスケ・BスケのBスケさんの奥さまが宝塚出身なんだそうで、現在は娘さんお二人がお店を切り盛りされています。
お好み焼き、美味し!
焼きそば、最高!
こちらのお店も当たり前の如く壁一面にタカラジェンヌのフォト類等が飾られています。
宝塚以外じゃきっと違和感ありありの風景なのでしょうが、ファンにとってはニンマリ眺めながら飲食するのがたまらない事なのでしょうねぇ~。
例え歯に青のりがついていようとも😅
しかしながら秋田Bスケさん、
今年の2月に逝去されたとの事…
長い間私達を楽しませて下さり、本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り致します。
●
おまけです。
宝塚大劇場内の和食料理店、“くすのき”では、るろうに剣心上演期間中にこんな料理をメニューに加えていました。
劇中に登場する牛鍋屋・赤べこの、
牛鍋!
すき焼きのような感じでした。美味し!☺
店の窓からの景色も最高!
おまけのコースター付き。
東京公演でも販売されるのでしょうか?
あ、私…
るろうに剣心・東京公演も観に行く事にしました(^_-)