読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

涙拭けよ

秋田のブロガーとして精進中。秋田のラーメンから自己啓発までなんでもござれなブログ。

遊戯王・ヴァンガード・妖怪ウォッチのカードバインダーとスリーブのおすすめ!

おもちゃ・ホビー

スポンサーリンク

ども!

守形レイジです。

 

妖怪ウォッチとりつきカードバトルを集めているのですが、それにピッタリなバインダーと、ポケットシート、スリーブを紹介します。

遊戯王のカードや、同サイズのカードにも使える汎用性の高い収納方法も紹介します。

 

すべてエポック社カードサプライシリーズで揃えよう

やはり同じブランドで揃えたほうがカッコイイですし、統一感が出ます。

僕はエポック社の製品で固めてますよ!

トレーディングカードバインダー

f:id:sugatareiji:20160325180850j:image

まずはこのトレーディングカードバインダーです。

ハードカバーですので、安いファイルのようにヨレヨレしません。

しっかり本棚に立ちます。

また、収納できる量も断トツです。

これに関しては後述します。

f:id:sugatareiji:20160325180904j:image

中はこんな感じ。

最初から10枚のポケットシートが付いています。 

9ポケットシート 

f:id:sugatareiji:20160325181059j:plain

バインダーの中身のポケットシートと同じものです。

世界標準のウルトラプロ製です。

透明度や強度が高く、カードを守るにも鑑賞するにもピッタリな代物。

これはしっかり選ばないと、カードの色が白味掛かって見えたりします。

透明度が高いものを選びたいところ。

遊戯王サイズに対応!万能カードスリーブ 

f:id:sugatareiji:20160325180913j:image レギュラーサイズとスモールサイズの両方を使います。

ダブルスリーブというものですね。

間違えないで法しいのが、ハードタイプを選ぶということ。

フニャフニャのソフトタイプもあるので、気をつけてください。

スモールは遊戯王に最適です。

f:id:sugatareiji:20160325181154j:image

まずはスモールサイズへ普通に入れます。

 

f:id:sugatareiji:20160325181210j:plain

次に、レギュラーサイズを上からかぶせます。

これで湿気やホコリをほぼ完璧に防ぐことができます。

また、カードもかなり固くなるので、万が一の折れなども防ぐことができます。

 

大容量のバインダーの真価

f:id:sugatareiji:20160325182055j:image

ダブルスリーブにした状態で、9ポケットシートの表裏に9枚ずつ入れた状態で30シート分収納できます。

18枚×30シート=540

ということで、540枚ほどのカードが収納できます。

価格も高くないですし、この収納力ならおすすめですね。

 

f:id:sugatareiji:20160325182147j:image

こんな感じの仕上がりです。

大事なカードはダブルスリーブでウルトラプロの9ポケットシートに入れて、なおかつバインダーに入れて保護。

これが最強の保管方法じゃないかな?

www.sugatareiji.com