情報システムのトピックス-PR-
SNS依存症と「絶対に正しい」症候群
二つの記事を読んでいて考えさせられました。人ごとではないと思ったからです。記事は「スマホ依存症? むしろSNS依存症でしょう」と「『絶対正しい』となぜ決めつけるのか」です。
前者の内容はタイトルからも想像できるでしょう。毎日のように私もスマートフォンから複数のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用しています。重度か軽度かは別にして、立派なSNS依存症かもしれません。自分も当てはまるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分は絶対にならないと思っていたにもかかわらず、女性アイドルに夢中になったというエピソードから始まる後者からは、書き出しとは裏腹に真剣な疑問を突き付けられました。何度も引用されるのはジョージ・オーウェルです。
自分は絶対に正しいと信じ込んでいる「絶対に正しい」症候群にかかっていないかどうか。自覚できないのですから、直しようもありません。改めて自分に問うています。
連載新着記事一覧へ >>
- 機械学習の戦いはまさにこれから (2016/03/24)
- 凄味を感じるモンストの裏側 (2016/03/23)
- システム障害はなくならない (2016/03/22)
- クラウドの戦いはまだこれから (2016/03/18)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
Pick Up!
- BIG-IPでセキュリティPDCAを確立
- 身近に迫るサイバーテロの危険をどう防ぐか
- IoTの可能性を広げるマーケットプレイス
- 中国でも安全にAzureを使いたい
- ITインフラのコスト削減方法に関する調査
- ポケットサイズの「企業の重要資産」とは?
- わずか1行のコードがITインフラを制御可?
- 調査結果が示す!モバイルワークのリスク
- FacebookやアリババがOSSを使う理由とは
- セキュリティ現場は皆がデータ流出経験者?
- 48時間で影響分析完了!? ERP移行の新常識は
- ワークスタイル変革に関する調査
- ワークステーションと高性能PCに関する調査
- Ruby biz グランプリ2015
- 戦略的な仮想化基盤とは?/三協立山事例
- OKIデータのビジネス複合機の魅力を解説
- コンパクトな複合機がビジネスを変える!
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- MS、サーバー診断サービスを無料で実施
- Windows10への引っ越しツール
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ