出版案内
福祉事業団
47NEWS

京都市「手話条例」が成立 発祥の地で4月施行

手話を交えて条例の提案理由を説明する西村市議(手前右)=中京区の京都市会議場
手話を交えて条例の提案理由を説明する西村市議(手前右)=中京区の京都市会議場

 手話に対する理解を広め、使える環境を整えることを目的とする京都市の「手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す条例」(手話言語条例)が25日、市議会本会議に議員提案され、全会一致で可決、成立した。市は手話普及の施策を計画的に進めることが求められ、手話を通したコミュニケーションの保障に弾みが付きそうだ。

 京都市は1878(明治11)年、耳や目の不自由な子らが通う国内初の教育機関「京都盲唖(もうあ)院」が開設され、日本の手話発祥の地とされる。

 条例は、前文でこうした手話と京都の歴史に触れ、条文で手話の普及や理解促進、手話通訳者の養成に関する施策を推進方針として定めることを市長に義務付けた。市や市民は、手話を必要とする観光客が安心して滞在できるよう努めるとし、学校教育の場でも手話に対する子どもたちの理解を促進することを定めている。施行は4月1日から。

 条例案は昨年12月から全6会派でつくるプロジェクトチーム(PT)で練り上げ、2月には、手話による意見も受け付けた。この日の本会議では、PT座長の西村義直市議が手話を交えて提案理由を説明した。

 傍聴席には、条例制定を要望した市聴覚障害者協会の関係者ら約90人も訪れ、可決の瞬間を見守った。協会の中山昌一会長は取材に「すごくうれしい。これからが本当のスタートで、行政とも議論しながら協会としても条例に沿った取り組みを進めたい」と喜びを表現した。

【 2016年03月25日 22時30分 】

ニュース写真

  • 手話を交えて条例の提案理由を説明する西村市議(手前右)=中京区の京都市会議場
京都新聞WEB読者アンケート実施中

    地域の政治・社会ニュース

    全国の政治・社会ニュース

      スポーツ

      滋賀学園9―1釜石
      滋賀学園、19安打で大勝

      20160325000221

       滋賀学園が19安打を放ち大勝した。一回1死二、三塁から馬越の適時打で先制し、続く松岡の..... [ 記事へ ]

      経済

      ゆうちょ銀社長に池田氏
      震災再生機構から

      20160325000151

       日本郵政グループのゆうちょ銀行は25日、長門正貢社長(67)の後任に、足利銀行頭取を務..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      クルーズ客船、京都・舞鶴に 今年初、観光など効果期待

      20160325000199

       外国船籍の大型クルーズ客船「シー・プリンセス」が25日、京都府舞鶴市松陰の舞鶴港・西港..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      「大地溝帯」以東で猿人化石
      アフリカ、高い環境適応力

      20160324000211

       ケニアのナイロビ郊外で、アフリカ大陸東部を南北に縦断する巨大なくぼ地「大地溝帯」以東で..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      伊方原発1号機廃炉を町に報告
      四国電、3号機は再稼働最終検

      20160325000130

       四国電力の佐伯勇人社長は25日、愛媛県伊方町を訪れ、運転開始から来年で40年となる伊方..... [ 記事へ ]

      国際

      オバマ氏が最後の核安保サミット
      テロ阻止へ機運維持目指す

      20160325000111

       【ワシントン共同】オバマ米大統領は31日~4月1日、ワシントンで第4回「核安全保障サミ..... [ 記事へ ]